今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.22 Sunday
T.Tさんからいただいたメール
そぅか。。こういうことなんや・・とお返事を読むたびに、いつも気付かせて頂いて、ゆっくり、ゆっくり、歩くことができています。ありがとうございます。
今日は午前中に掃除、洗濯を済ませて、ピカピカで、とても気持ちのよい朝でした。料理も色々作って、菊菜の胡麻和え・・かぼちゃの煮つけ・・
アボカドとトマトと大根とゴマのサラダ・・豆腐とワカメのお味噌汁・・
それと母が作って持ってきてくれた、いわしの煮付け、玄米ごはんをお昼に食べました。
毎日料理をしていますが、色々な色の野菜で美味しそうに見えるように工夫したり、何より自分が食べたいもの選んで、楽しく作ることができているので、過食したい気持ちはなく、美味しく食べられています。そのひと時が嬉しいですね。
食事がこんなに美味しく食べられるのがありがたいです。昨日はしんどい気持ちはしましたが、「あぁ食べたいなぁ・・」ではなくて、「こういう時によく食べたい気持ちになってたなぁ」って感じでした。
過食のない日が続いていますが、ない日が続くと、どんどんテンションが上がっていくことがありました。過食がない日が続けば続くほど、もっと頑張ります!次はこうします!次は!・・みたいに、自分にむちを打つように、どんどんハイテンションになっていくか、その後過食で低いテンションでいるかしかなかった自分がいましたが、今は、それが落ち着いていて、嬉しいことがあった時にはテンションがあがったり、嫌なことがあった時は下がったり、でも基本が「自分」ど真ん中にあって、ゆるぎない自分というのか、これが自分というのものを感じることができています。 心地よい自分です。
>親に対しても、一歩引く。
>大人になったな~と親が感じてくれたら、
>本当の意味での分離ができますね。
今日も母と会って話しをしたのですが、「大人になったな」って、私と話すたびに、何か気づいたことを言ってくれたり、「あんたが思うんやったら、そうしたらいいねんで」って言ってくれて、私が執着を手放したら、母も子離れしていけるような感じで、母と子が互いに相乗効果で、一歩一歩、成長していっているみたいです。
昨日は外で、嫌な思いさせて悪かったなぁって母が言ったので、「私は私の価値観、お母さんはお母さんの価値観を大事にしてるように、お父さんは、お父さんの価値観、自分の枠を大事にしてるんやから、私の価値観を押し付ける必要もないし、邪魔する必要もないし、もしあそこで、こうやああやって私が言えば、逆に考えたら、自分がお父さんの考えを押し付けられるようもんで、それは嫌やしなぁ。だから、それでいいねん(笑。しゃぁーないでぇ。私もしゃーないとこいっぱいあるしなぁ。価値観を大事にしてるお父さんって、素晴らしいねんでっ(笑」
って笑いながら母と話してました。そういう自分でいると、父も笑いながら、昨日はゴメンなって謝ってきてくれました。
そのまま、理想の父を見るのではなく、「自分の父」を認めることができて、それは嫌やっていうことを思ったり、言うときはあっても、前のように、言い争い合うことはなくなっています。
>積み重ね、納得いく積み重ねですね。
>無理はしないこと。
>分からないことは分からない、無理な
>ことは無理。この感情に素直に頷ける
>自分に違和感がなくなると、楽ですね。
無理はしないこと。無理なことは無理。
分からないことは分からない。。感情に素直に。。
はい。こうして何度も言っていただけることで、
改めて自分の心に気づいて言えることができで、
グッと心に入ってきます。
ありがとうございます。
ゆっくりでいいんですね。
納得いく積み重ね。
ゆっくり。ゆっくり。
自分の素直な感情を大事にします。
そぅか。。こういうことなんや・・とお返事を読むたびに、いつも気付かせて頂いて、ゆっくり、ゆっくり、歩くことができています。ありがとうございます。
今日は午前中に掃除、洗濯を済ませて、ピカピカで、とても気持ちのよい朝でした。料理も色々作って、菊菜の胡麻和え・・かぼちゃの煮つけ・・
アボカドとトマトと大根とゴマのサラダ・・豆腐とワカメのお味噌汁・・
それと母が作って持ってきてくれた、いわしの煮付け、玄米ごはんをお昼に食べました。
毎日料理をしていますが、色々な色の野菜で美味しそうに見えるように工夫したり、何より自分が食べたいもの選んで、楽しく作ることができているので、過食したい気持ちはなく、美味しく食べられています。そのひと時が嬉しいですね。
食事がこんなに美味しく食べられるのがありがたいです。昨日はしんどい気持ちはしましたが、「あぁ食べたいなぁ・・」ではなくて、「こういう時によく食べたい気持ちになってたなぁ」って感じでした。
過食のない日が続いていますが、ない日が続くと、どんどんテンションが上がっていくことがありました。過食がない日が続けば続くほど、もっと頑張ります!次はこうします!次は!・・みたいに、自分にむちを打つように、どんどんハイテンションになっていくか、その後過食で低いテンションでいるかしかなかった自分がいましたが、今は、それが落ち着いていて、嬉しいことがあった時にはテンションがあがったり、嫌なことがあった時は下がったり、でも基本が「自分」ど真ん中にあって、ゆるぎない自分というのか、これが自分というのものを感じることができています。 心地よい自分です。
>親に対しても、一歩引く。
>大人になったな~と親が感じてくれたら、
>本当の意味での分離ができますね。
今日も母と会って話しをしたのですが、「大人になったな」って、私と話すたびに、何か気づいたことを言ってくれたり、「あんたが思うんやったら、そうしたらいいねんで」って言ってくれて、私が執着を手放したら、母も子離れしていけるような感じで、母と子が互いに相乗効果で、一歩一歩、成長していっているみたいです。
昨日は外で、嫌な思いさせて悪かったなぁって母が言ったので、「私は私の価値観、お母さんはお母さんの価値観を大事にしてるように、お父さんは、お父さんの価値観、自分の枠を大事にしてるんやから、私の価値観を押し付ける必要もないし、邪魔する必要もないし、もしあそこで、こうやああやって私が言えば、逆に考えたら、自分がお父さんの考えを押し付けられるようもんで、それは嫌やしなぁ。だから、それでいいねん(笑。しゃぁーないでぇ。私もしゃーないとこいっぱいあるしなぁ。価値観を大事にしてるお父さんって、素晴らしいねんでっ(笑」
って笑いながら母と話してました。そういう自分でいると、父も笑いながら、昨日はゴメンなって謝ってきてくれました。
そのまま、理想の父を見るのではなく、「自分の父」を認めることができて、それは嫌やっていうことを思ったり、言うときはあっても、前のように、言い争い合うことはなくなっています。
>積み重ね、納得いく積み重ねですね。
>無理はしないこと。
>分からないことは分からない、無理な
>ことは無理。この感情に素直に頷ける
>自分に違和感がなくなると、楽ですね。
無理はしないこと。無理なことは無理。
分からないことは分からない。。感情に素直に。。
はい。こうして何度も言っていただけることで、
改めて自分の心に気づいて言えることができで、
グッと心に入ってきます。
ありがとうございます。
ゆっくりでいいんですね。
納得いく積み重ね。
ゆっくり。ゆっくり。
自分の素直な感情を大事にします。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書