今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.10.09 Tuesday
M子さんのおおきにありがとうさんです。>しんどくない?体さん~わはっ!と楽しく。でも、真髄です。未来にガツガツしていない。―ちょっと、している?焦らずゆっくり。―まだ、足りないかも?心の宝箱から素敵な言葉達を動因。ガツガツではなくコツコツと。自分は自分。三位に聴いて。感情は放置したまま淡々とこなす。等々・・・。今の自分にぴったりな言葉は、コレだなと思いました。「感情は放置したまま、目の前の作業を淡々とこなす事」それがどんな作業であれ、何かしら意味のある事。自分に繋がります。その中から新しい自分が生まれるチャンスでもある。工夫が生まれ、楽しくなる(立体的な展開図の意味が分るような気がする、最近です)。感情ばかりが先走っていたのに気が付きました。理香さんは、経験されておられるのでしょう・・・。渦中の本人は、わりと台風の目で気が付かなかったりします。抜歯の日は、お店を開けて引き継ぎを終え次第、歯医者さんへ。ほぼ丸一日のお休みを頂くつもりです。ゆっくりベットと仲良し。日中、床に付くのも好きです。(笑)>意見を言うには、まず耳を傾けてから。むむ・・・。私も初心を忘れず参りたいと思います。長所:朝一番のお日様を見れた事です。早めに目が覚め、カーテンを開けるとまだ昇りきらないお日様がありました。ゆっくりと朝日を浴びながら、CDを聴いてのんびりとした朝の時間を過ごしました。出勤に近づくにつれ、雨がぱらぱら・・・。ああ、あの時間に目が覚めなかったら見れなかったお日様。自然に感謝しました。ありがとうございます。得した気分で一日がスタートです。祝日という事もあり、のんびりムードな一日でした。こういう日も大切ですね。今日も一日、素敵な一日。おおきに。ありがとうさんです。
PR
2007.10.09 Tuesday
N.Uさん。我が家は以前理香さんにもお話ししたようなかんじで、おだやか~に家族団らんの時を過ごすことって、ほとんど無いに近いんですが、父の弟家族さん(おじ・おば・娘2人)はほんとうに平和で仲良しで、見ていてもほんとに幸せ~なのが伝わってきて、その心地よさが私に伝染してすごく嬉しいんですけど、どこかさみしいような気もしました。おじさん家族は、姉妹同士の会話も良くあり、ほんと、自然な思いやりに包まれたオーラがあふれていました◎ささいな瞬間瞬間で、それをひしひしと感じる私にも、「豊かになったネ」と思います。互いに気遣いあっていて、変な優しさではなく、見返りをまったく求めないあたたかい和がおじさん家族にはあって、ほんとにステキだなぁ~。自分(私のこと)がいろいろ考えすぎて、やたら焦ったりしてしまうことなんかを、彼らは、何も気負うことなくリラックスした感じで一つ一つこなしていくんですよ。そんなにビクビクしなくても、ドキドキしなくてもいいんだよ◎っていう見本を見せていただいたような感じで、1人彼らに感謝の言葉を心の中で言いました。そっかそっかぁ~と自分の中で考えを整理することの多かった法事。ありがたいなぁ~と感謝することの多くなった自分への愛情も着実に増えてきています。3位で喜びを感じあい、自分と対話できてるなんてとってもステキなことやねぇ◎と思いながら、さて、まぁ夜にでもちょっくら運動して汗流しますか♪って感じで気持ちは次へ、ルンルンで動いていったのです。これが今日の長所です。次へ、ルンルンで動けるのです。それだけにとらわれることなく、なら、ちょっと夜運動すればいいや~☆と明るく自分が安心でき、納得できるように次へ動こうとできるのです。理香さん、今日も一緒にコツコツがほんとぉに嬉しい◎ステキな今日という一日に感謝ですぅ(*´▽`*)さて、家族と団らんしてきます☆
2007.10.08 Monday
「心ざわざわ」お知らせブログで、最新情報のご確認をお願いします。http://kokorozawazawa.dreamblog.jp/
◆10月20日(土)と21日(日)に、第3回日本摂食障害学会に参加します(京都府立医科大学付属図書館・合同講義棟、看護学科学舎)。http://www.jsed.org/ 21日(日)14時~16時には、市民公開講座があります。当日会場にお越しの方は、是非にお声をお掛けくださいね。またメール療法・メール相談をご利用の方は、申し訳けありませんが、20日、21日の返信が大幅に遅れます旨ご理解いただきますようお願い申し上げます。
◆アートセラピー体験講座
10月30日(火)14:00~16:00(5,000円)特別ゲストとして、岡本理香が参加します。大阪府茨木市カウンセリングサークルワイズにて。
◆クリスタルリーディングを体験
あなたのお好きなクリスタルを選んでいただいてカウンセリング、ゆったりとした時間が心地良く流れていきます。1時間2,000円(心ざわざわお奨めのヒーラーさんよりご優待料金)西宮市もしくはざわざわルームにて。
◆講習会&グループワーク&セミナー
日程や内容が決まり次第、どんどんお知らせしてまいります。大阪府茨木市カウンセリングサークルワイズもしくはざわざわルームにて。
◆10月20日(土)と21日(日)に、第3回日本摂食障害学会に参加します(京都府立医科大学付属図書館・合同講義棟、看護学科学舎)。http://www.jsed.org/ 21日(日)14時~16時には、市民公開講座があります。当日会場にお越しの方は、是非にお声をお掛けくださいね。またメール療法・メール相談をご利用の方は、申し訳けありませんが、20日、21日の返信が大幅に遅れます旨ご理解いただきますようお願い申し上げます。
◆アートセラピー体験講座
10月30日(火)14:00~16:00(5,000円)特別ゲストとして、岡本理香が参加します。大阪府茨木市カウンセリングサークルワイズにて。
◆クリスタルリーディングを体験
あなたのお好きなクリスタルを選んでいただいてカウンセリング、ゆったりとした時間が心地良く流れていきます。1時間2,000円(心ざわざわお奨めのヒーラーさんよりご優待料金)西宮市もしくはざわざわルームにて。
◆講習会&グループワーク&セミナー
日程や内容が決まり次第、どんどんお知らせしてまいります。大阪府茨木市カウンセリングサークルワイズもしくはざわざわルームにて。
2007.10.08 Monday
M子さんのおおきにありがとうざんです。>走りすぎていたりすることが多々。そうですね。心の変化と体の変化。行動範囲が増えれば、情報量も増える。心が活動して頭で考え行動する。睡眠が追いつかないのは、体(頭)が疲れているのかもしれません。今週は抜歯があるので、心身ともに養生を心がけたいと思います。仲間から「焦って良い事なんて、何も無かったのも真実」というお言葉を頂いた時、はっとしました。眠いのは、体の声なのかもしれません。こういった三位の声を聞き逃さず、受け止めてあげるのが大切なんだと思いました。今日の長所です。空を見上げると、背筋が伸びる事に気が付きました。今まで、日中30分以上お日様にあたる事。そして運動。セロトニン分泌の為と意識して来ました。最近は、「心地良い」と純粋に心が感じる様になり、お日様に浴びたい。ちょっと動きたい。と心が思うようになりました。今日も、心に素直に、少しだけ外をお散歩。空を見上げていると、あれ、背筋が伸びている・・・と、発見しました。無意識に背筋が伸びる事もあるのですねぇ~。体得、体得♪今日も一日、素敵な一日。おおきに。ありがとうさんです。それとな~く、問いかけて下さる皆さんに感謝です。
2007.10.08 Monday
N.Uさんの今朝は心ふんわりカスタード♪って感じの気持ちです。今日は7か月ぶりくらい?ぶりに久々に会うお友達とモーニングの日です。心が不安になることもなく、ソワソワすることもなく、心が安定していて、何を着ていこうかなぁ~☆と考えてます。こうして心が安定しているのは、今あるがまんまの自分を受け入れて、少しずつコツコツを続けてきて、それによって自分に愛着や自信が生まれてきたからなのですよね。うれしいぃ。おだやかなフワフワ~とした心模様なんかがお肌にあらわれているような今朝のお肌さん◎いつも、私に心や体の情報をいち早く教えてくれてありがとさんですぅ。ほんとにちょっとしたことに、感謝することの多くなった日々に、それと一緒に私の笑顔が花開いていて「あるがままの今の自分」でいることの楽しさや、無理をしなくてもいい気楽さや、自分らしさでいけばいいという自信がコツコツと自分の心に積み重なってきている感じです。ほんと、自分が嫌いな部分も、無理に好きになろうとせずに、それはまぁそのままにしておいて「とりあえず動く、次へ」としていくと、自分のことどんどん好きになるし、自分を信じてあげることができるし、すっっごい愛着がわいてくる!!今日も一日ステキな一日を、過ごします◎
2007.10.08 Monday
Y子さん。いつも応援ありがとうございます。いつか、笑って話せる日が来ることを信じて、今日一日を生きています。正直、しばらく山奥の湯治場にでも行きたいですね~。
2007.10.07 Sunday
M子さんのおおきにありがとうさんです。輝く星。東の空のもっと上で輝く星に思いをはせます。素敵なお言葉に感謝です。>今が幸せです。>素敵な方ですね。ありがとうございます。人間の脳内で何が起こっているのか?その時になってみないと分りませんが、祖母はきっと幸せな時を過ごしているのだと思います。今日、この時間は一度きり。「友よ拍手を。喜劇は終わった」人生、こうありたいですね!無理をせず、自分の時の流れを楽しむ―良い気分を大切に。幸せかどうかは心が決めるのかもしれませんね。それに気付く余裕を意識していきたいと思いました。落ち着いて、落ち着いて・・・。今日は本当に一日中寝ていました。目が覚めたのは午後7時30分頃の電話ででした。そろそろ、眠剤から離れる時だと感じます。しなくてもおかげさまで、服用しなくても床へ入るとものの5分で眠れます。
入院中、症状が無かったのは何故だろう?と考えてみました。食事、睡眠、排出。自分の意思とは関係なく管理して頂いていました。それから他には・・・。毎日のスケジュールがありました。何週目の何曜日、何時から何をする。これってわりと重要だったのではないかと思います。退院後、すぐには社会復帰が出来ない状態です。何をして良いのか分らない・・・。社会復帰できた後も空いた時間の使い方。食べる事、症状を忘れ、何かに集中する事を見つけるのが難しい。認知行動で言うところの過食までの1クッション、2クッションに繋がるのだと思いますが「その日にする事を決める」何はともあれ、その時間が来たらそれをする。(症状をなくす為ではなく、まず、それをする事に意味を置いて)結構、一人でスケジュールを組む、管理するのは難しいと思うので、その人、一人一人の状態、生活にあったスケジュールを一緒に作ってくれる、アドバイスをしてくれる人の存在は大切かな、と思います。今日の長所です。りんごに感動しました。遅くまで営業しているスーパーへ行きました。りんごを選んでいて、まるで絵に描いたような美しい模様のりんごを発見。今年の柿は甘い様なので、柿も購入。こんな所にも、心を動かす物ってあるものですね。これからお夕飯を摂って、また眠ります。今日も一日、ありがとうございました。素敵なお言葉、存在を感じさせて頂ける、自然の恵みに生かされている事。感謝です。今日も良日。おおきに。ありがとうさんです。
入院中、症状が無かったのは何故だろう?と考えてみました。食事、睡眠、排出。自分の意思とは関係なく管理して頂いていました。それから他には・・・。毎日のスケジュールがありました。何週目の何曜日、何時から何をする。これってわりと重要だったのではないかと思います。退院後、すぐには社会復帰が出来ない状態です。何をして良いのか分らない・・・。社会復帰できた後も空いた時間の使い方。食べる事、症状を忘れ、何かに集中する事を見つけるのが難しい。認知行動で言うところの過食までの1クッション、2クッションに繋がるのだと思いますが「その日にする事を決める」何はともあれ、その時間が来たらそれをする。(症状をなくす為ではなく、まず、それをする事に意味を置いて)結構、一人でスケジュールを組む、管理するのは難しいと思うので、その人、一人一人の状態、生活にあったスケジュールを一緒に作ってくれる、アドバイスをしてくれる人の存在は大切かな、と思います。今日の長所です。りんごに感動しました。遅くまで営業しているスーパーへ行きました。りんごを選んでいて、まるで絵に描いたような美しい模様のりんごを発見。今年の柿は甘い様なので、柿も購入。こんな所にも、心を動かす物ってあるものですね。これからお夕飯を摂って、また眠ります。今日も一日、ありがとうございました。素敵なお言葉、存在を感じさせて頂ける、自然の恵みに生かされている事。感謝です。今日も良日。おおきに。ありがとうさんです。
2007.10.07 Sunday
U.Nさんの理香さんからのステキな言葉達が、私の心の中の宝石箱に大切に並んでいます。感謝の気持ちがいっぱいですっっ!! >隠していたんですよね。>余計なものが多くなって。>余分を流して、余裕が溢れると、>見えてきましたし、活動してきました。ハイ。その通りですね。 隠していたんですね。素直な自分の気持ち達を外へ出してやらずに、自分の中だけでグルグルと循環させて、モヤモヤ~とした感じをズーっとひきずっていたために、余計な感情がでて、余計なエネルギーがでてきて、またもがく。。ということになっていたような。素直に言葉にして外に出してやることの大切さ、日々体感ですね。今日は昨日まではいちよう1人でドライブがてらお買い物に♪と考えていたんですが、午前中部屋の掃除や、自分がしたいちょっとしたお楽しみ作業を思いつくままやっていたらお昼になって、なんだか昨日は夜更かしして1時くらいまで起きてたしなんか鼻水でてくるし、な~んか外に行くのは違うかも。ってなったので、予定はサラリと変更しました◎家で満喫♪日にしました。こんな風にその時の自分の感覚で自分が心地いいと感じられる方向へ自分の力でサラリと変えていけることが、今日の長所です。今日ね、過食の衝動ではなく、「なんか食べたいなぁ」がでてきたんです。台所に行ってウロウロウロウロ。落ち着いて対話ができましたねぇ。どうしたん? 何を探してんのさぁ? って、食べようかどうしようかって立ち止まれてることなんだし、じゃぁこのまま流れで台所からでてみれば?もしくはキャベツいっとく?ノ´▽`)ノ と。なので、キャベツ千切りしながら考えるべーと思ってダダダダやって。よぉぉくかみながらキャベツを食べて、それで、なんかまだ食べたいなぁと感じ、ワカメ(大量)と卵の中華スープ(薄味)を落ち着いて作り、アッツアツをゆ~っくり食べました◎ 大満足です◎ 心も体も。それでおわりです。いろいろ掃除したり作業したりしてると、休みたいよ~の声が聞こえたので、チョコレートとコーヒーの間食をとりました。過食でも食べすぎでもない、普通の間食でした☆ これが、嬉しい。普通に甘いものを食べられる感覚。味わって食べれるこの感覚。ステキ☆それからまたちょこまかと作業したり、読書したりしていたら、今度は体を動かしたくなってきて(ほんと三位は瞬間瞬間にアタシになにか語りかけてくれます◎)、30分走ってきたら気分スッキリ☆ 汗も適度にかけて、心もすーっきり♪になれて。で、また本読んだりしてたら、今度は眠気が。寝ました◎この、眠たくなってきた時に横になることが以前はできなかったんですよね。今は体を大切に考えているからこそ、素直にそうできるのね。確かにコツコツと育ってきている自分への愛情。愛着。今日もステキな一日でした(人´∀`*)
2007.10.07 Sunday
Y子さん。昨日まで、大学病院での実習でした。励ましのメール、本当にありがとうございました。また、ボチボチゆっくり始めていこうと思います♪
「お疲れ様でした。心ざわざわも25年ほど前、実習で泣きました。実習の1年間は、布団を敷いて寝た記憶がないほど、机がベッド状態でした。移動の電車が食事タイム、お風呂もままならず。毎日の計画書、病棟での現実、先輩ナース、ドクターからの質問、カンファレンス、毎日の数十枚に及ぶ日誌、そして症例研究。学校へ戻ると、容赦なく試験試験試験。看護技術、医学、栄養学、生理学、リハビリを始め、すべての知識を学ぶために、活字とニラメッコ。毎日ピリピリしていましたね。お陰様で、円形脱毛症とご縁が深まりました。そして、一緒にこの時期を乗り越えた仲間との間も深まりました。そして、度胸と知識も非常に深まりました。土台を築くときです。学ぶことができる時期です。教えてください、勉強しますと、堂々と言える時期です。命の尊さをヒシヒシ感じることができる時期です。たくさん泣いてください。その涙が、土台になって、大きな笑顔となり輝く日が必ず訪れます。心ざわざわ」
「お疲れ様でした。心ざわざわも25年ほど前、実習で泣きました。実習の1年間は、布団を敷いて寝た記憶がないほど、机がベッド状態でした。移動の電車が食事タイム、お風呂もままならず。毎日の計画書、病棟での現実、先輩ナース、ドクターからの質問、カンファレンス、毎日の数十枚に及ぶ日誌、そして症例研究。学校へ戻ると、容赦なく試験試験試験。看護技術、医学、栄養学、生理学、リハビリを始め、すべての知識を学ぶために、活字とニラメッコ。毎日ピリピリしていましたね。お陰様で、円形脱毛症とご縁が深まりました。そして、一緒にこの時期を乗り越えた仲間との間も深まりました。そして、度胸と知識も非常に深まりました。土台を築くときです。学ぶことができる時期です。教えてください、勉強しますと、堂々と言える時期です。命の尊さをヒシヒシ感じることができる時期です。たくさん泣いてください。その涙が、土台になって、大きな笑顔となり輝く日が必ず訪れます。心ざわざわ」
2007.10.06 Saturday
視野を拡げたり視線を伸ばしたりしながら、一緒に発想を転換していきましょう。山谷はありますが、諦めずに、自分を信じて、マイペースで歩くことです。がんばるよりも、マイペースを掴み、自分の身体と心を労わってあげることです。自分のいいところに目を向けて、目を逸らしたいところも、自分なんだと笑っていえるようになれば、とても楽な生き方ができます。自分が愛しく感じられ、心も安定してきます。無いものを探すより、有るものに満足を得る自分がいるんですよ。自分が存在していることに、素直に感謝する日が必ず訪れます。あなたに訪れます。「心ざわざわ」
2007.10.06 Saturday
理香さんから頂いた本を少しずつ読ませて頂いています。そのなかで、好きな言葉を見つけました。それは「自分に遠慮しない」です。この言葉を心の中でつぶやくと、とても解放的になれて、気持ち良くなります。今日は色々な方と会話しました。これからも恐がらないで少しずつ、会話をしていきたいとおもいます。
2007.10.06 Saturday
M子さんのおおきにありがとうさんです。>「今を受け止めて=死老病」「いつ死んでも、わたしゃ幸せだよ」と祖母は言います。母は「かわいそうになる」と私に言います。私は「良かったね」と思います。
今日の長所です。「グレー」は楽しいかも、と思った事です。「あれやって、これやって・・・」と思っている自分に「まま、程々、そこそこで」「その辺でやめといてみたら?」とか言いながら作業をしていると、何だか楽しくなって来ました。一人漫才の様です。声に出すのがポイントですね。(笑)大広間の隅~の方で、1人オカリナを吹いていると、可笑しくなって来て、気持ちが晴れる、という人がいます。気持ちよく過ごす為の色々な方法があるのですね。私もいつか試してみたいと思うのですが、オカリナは高値なので笛かなぁ~なんて思っています。(^-^*)今日も晴天なり。素直な心に栄養をたっぷりと頂きました。素敵な一日でした。今日も一日、おおきに。お心に感謝です。
今日の長所です。「グレー」は楽しいかも、と思った事です。「あれやって、これやって・・・」と思っている自分に「まま、程々、そこそこで」「その辺でやめといてみたら?」とか言いながら作業をしていると、何だか楽しくなって来ました。一人漫才の様です。声に出すのがポイントですね。(笑)大広間の隅~の方で、1人オカリナを吹いていると、可笑しくなって来て、気持ちが晴れる、という人がいます。気持ちよく過ごす為の色々な方法があるのですね。私もいつか試してみたいと思うのですが、オカリナは高値なので笛かなぁ~なんて思っています。(^-^*)今日も晴天なり。素直な心に栄養をたっぷりと頂きました。素敵な一日でした。今日も一日、おおきに。お心に感謝です。
2007.10.06 Saturday
アタシはかってに1人で、相手はこう思うだろう。こうアタシのことを判断するだろう。って決めつけるところがありますが、やはり、真実を、あるがままを話すことが大切。そうしてみたら、なにか反応があるけど、自分が思っているようなドキドキするようなことはおこらないんですよね。むしろ、一緒に楽しみを感じられたりして「おぉ!嬉」って感じ(笑)言葉ってほんとにステキだなぁ~って思います。思ってるだけじゃなくて、ちゃんと口に出して言うことが、心地いいのです。自分がほんとに納得する。 すごい。 これもしっかりと体感。
2007.10.06 Saturday
N.Uさんの今日もステキな一日でした。今日も忙し~いかったんですが、しっかりと仕事をしてきました。うっかりと油断をしていて、あらら・・とゆうこともあったんですが、素直に「すみません」とすぐ言えたことがよかったです。お昼ごはんが14時頃になるほどの忙しさで、お腹グルグルで低血糖ぎみでぼーっとしながらもなんとか働けたのですが、その後3人でお弁当をいただきまーす★って食べたら、ほんとーーーーにおいしかった!おいしすぎですよ!働いたあとのごはんは。帰宅してから、パソコンを触っていたら甘いものが食べたい~~って衝動がゆるやかに訪れてきたんです。ちっこいゴーブルを2枚食べてから、そうだ。そうだ。あれをしながら考えよう。と思って、台所に移動しキャベツを取り出して私は千切り娘にとってかわりました(笑)なるべく細く切るぞーって燃えながらダッダダッダと。けっこう落ち着いてきて、キャベツをバリバリよくかんで食べていたら、あの衝動は消えていきました◎おぉ~やるねぇ♪嬉しいことに親戚にもらった新鮮キャベツが丸ごと1個あるので、今度また衝動がきたら千切り娘になって家族の分もダダダダッと切ろうと思います。
2007.10.05 Friday
M子さんのおおきにありがとうさんですぅ。今日は久しぶりに晴天なり。青空が広がっていました。>必要なものは、重くないんだ。心の宝箱、軽いですね。そこには沢山の宝物が詰まっているのに、意識してみると、ふんわり軽い。本当に不思議ですね。生活でも物は使われてこそ、幸せなのかなと思いました。そして捨ててこそ入る余裕が出来るという事、最近、実感しています。今日はお店もぼちぼちで、母と祖母について話をしました。長所です。人は純粋な心こそ、本来の姿なのかもしれません。と、思った事です。認知がすすみ、老健にいるおばあちゃん。週に2回、父と母が面会に行っています。その間、私は一人でお店番です。昔はとても強い人でした。母も、この人の老後なんて面倒見るものか!と思っていたそうです。(←今日、明かされた真実(笑))私も学生の頃は、よく衝突しました。今、かわいいおばあちゃんです。子供の様です。秋○の農家で生まれ、相手に会った事もないまま、祖父のもとへ嫁ぎ、商売を切り盛りしてきた人。商いに長けていた人。何より体裁を重んじていた人。今ではそんな影もなく、「無垢」という言葉があてはまります。これがおばあちゃんの、人の本来の姿なのかも・・・と思いました。祖母も環境に鍛えられたのだと。素の自分を見る余裕がなかったのかもしれないですね。リヤカーでのお花売りから、店を構えるまで、どんな「おテ○ちゃんドラマ」があったのだろう?と思います。働く事に一生懸命で、落ち込んでいる暇もなかったと話してくれた事があります。でも楽しそうに話していました。「粋」なおばあちゃんでしたが、今でも人情味溢れて「粋」だよ!と心から思えます。幸せであってくれますように・・・。ざわざわに良風。順風満帆。今日も一日、素敵な一日。出逢いに感謝、ご縁に感謝。おおきに。ありがとうさんですぅ。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書