今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.06.21 Thursday
M子さんの「今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ」
朝食しっかり生活、コツコツをモットーに始めました!工夫できるだけの、心にゆとりを持って、意識生活に取り込んで行きます♪
長所:自然が与えてくれる恵みに体が素直に反応します。今朝、目が覚めて活動し始めたものの、まだ眠いようなボーっとした状態でいました。何気なくカーテンを開け、日の光を眺めるとバッチリ目が覚めました。お日様を浴びると、体が「朝ですよ!」と反応したのかな、と。
明るい光。スッキリとした朝の空気。これから一日が始まるのだと頭で考えるより先に、体が認識したように思いました。日中の暖かなお日様も、ぽかぽかとして気持ちよく、心にパワーを与えてくれているのが分かります。
何気なく、当然の事のようにやり過ごしていたら、もったいない!人は自然の恵みに生かされているんだな~と、しみじみとありがたく思いました。
これも、日々、自然に感謝していたおかげなのかなぁ、と嬉しく思います。意識して何かをしてみると、自然と心と体に変化が訪れるのですね。コツコツの醍醐味!のような気がしました!少しずつ、コツコツがもたらしてくれる物・・・体感・体得して来ているのを感じます。
今日は通院日で先生が「私があなたを診ていて今が一番良い状態ですね」とおっしゃって下さいました。丸くなり、機嫌が良い状態だと。機嫌の良い人って、何となく周りまで明るい雰囲気にしてくれるイメージがあり、自分も今、そうなのかな・・・と、くすぐったい様な感覚を抱きました。その時の状態は自然と雰囲気に出るものなのですね。「はい。おかげさまで。ありがとうございます。」
>「素」は一番強くて美しいのですね。
そうなのですね。「素」は「そのまんま」ですものね。揺るがない物。
自分が掴んでいる、体得しているかどうか。
>休息も前進の一つです。
改めて、日々を思い返してみました。車の中で流れ行く自然の美しさを見ながら。もう少しで「スタートラインに立てるかもしれない」そこから始まる。今度は、磨きをかけて行くのだなぁ~。と、思いました。休息。ゆっくりと振り返ってみる。実感です!
日が高いからかなのか、時間がゆっくりと包んでくれている様な一日でした。一日一日を、今を大切に・・・ですね。コツコツ、自分のペースで、自分を感じて行きます!今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ!
朝食しっかり生活、コツコツをモットーに始めました!工夫できるだけの、心にゆとりを持って、意識生活に取り込んで行きます♪
長所:自然が与えてくれる恵みに体が素直に反応します。今朝、目が覚めて活動し始めたものの、まだ眠いようなボーっとした状態でいました。何気なくカーテンを開け、日の光を眺めるとバッチリ目が覚めました。お日様を浴びると、体が「朝ですよ!」と反応したのかな、と。
明るい光。スッキリとした朝の空気。これから一日が始まるのだと頭で考えるより先に、体が認識したように思いました。日中の暖かなお日様も、ぽかぽかとして気持ちよく、心にパワーを与えてくれているのが分かります。
何気なく、当然の事のようにやり過ごしていたら、もったいない!人は自然の恵みに生かされているんだな~と、しみじみとありがたく思いました。
これも、日々、自然に感謝していたおかげなのかなぁ、と嬉しく思います。意識して何かをしてみると、自然と心と体に変化が訪れるのですね。コツコツの醍醐味!のような気がしました!少しずつ、コツコツがもたらしてくれる物・・・体感・体得して来ているのを感じます。
今日は通院日で先生が「私があなたを診ていて今が一番良い状態ですね」とおっしゃって下さいました。丸くなり、機嫌が良い状態だと。機嫌の良い人って、何となく周りまで明るい雰囲気にしてくれるイメージがあり、自分も今、そうなのかな・・・と、くすぐったい様な感覚を抱きました。その時の状態は自然と雰囲気に出るものなのですね。「はい。おかげさまで。ありがとうございます。」
>「素」は一番強くて美しいのですね。
そうなのですね。「素」は「そのまんま」ですものね。揺るがない物。
自分が掴んでいる、体得しているかどうか。
>休息も前進の一つです。
改めて、日々を思い返してみました。車の中で流れ行く自然の美しさを見ながら。もう少しで「スタートラインに立てるかもしれない」そこから始まる。今度は、磨きをかけて行くのだなぁ~。と、思いました。休息。ゆっくりと振り返ってみる。実感です!
日が高いからかなのか、時間がゆっくりと包んでくれている様な一日でした。一日一日を、今を大切に・・・ですね。コツコツ、自分のペースで、自分を感じて行きます!今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ!
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書