今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.05.10 Thursday
N子さんの感想。
気づき。小さなことでも何でもいいから、視点を変えて何かに気付くことができたら、そこから何かが始まるかもしれないですもんね☆
皆さん、色々な気づきが、今までにたくさんあったでしょうね!
本当に、前向きな人が集まると、いろんなことがおこるんだなぁと感心しています。
気づき。小さなことでも何でもいいから、視点を変えて何かに気付くことができたら、そこから何かが始まるかもしれないですもんね☆
皆さん、色々な気づきが、今までにたくさんあったでしょうね!
本当に、前向きな人が集まると、いろんなことがおこるんだなぁと感心しています。
PR
2007.05.10 Thursday
N子さんの言葉。
確かに食べたい!という欲求との葛藤ではなくて、「食べたくないのに」ですね。飢餓。
きっと愛、満足感、安心感。いろんなものへの飢餓ですね。
本当に、子供達を見つめることで、素直さ、純粋さ、無条件の愛情がよーくわかりお手本として頑張ろう!って思えるようになってきました。
今、毎日思うのが本当に楽しそうに保育園に行くんです。ニッコニコで。
この順応性、周りを気にせず楽しめる姿勢。これまた、見習わなくちゃと思うと同時に、そういう素直さは、残してあげられるようにしたいなぁと
思いますね。
日記のブログは、あれはみんなの力になりますね。看護師さん、ブログを読んで、私も頑張ろうって、元気をもらいました。仕事、私よりずーっと、ずーーーーっと大変だと思います。でも、頑張ってる姿を思い浮かべるとステキだなって思います。
そして、衝動買いしようとした時に友達から電話があって・・・という
のを読んだときやっぱり、神様はみてるなぁって思っちゃいました。
頑張ってる人にはいいこと絶対あるんだなぁって。
そして、そういう細かい嬉しいことにも、気付けるようになったという
ことが嬉しいですよね。
確かに食べたい!という欲求との葛藤ではなくて、「食べたくないのに」ですね。飢餓。
きっと愛、満足感、安心感。いろんなものへの飢餓ですね。
本当に、子供達を見つめることで、素直さ、純粋さ、無条件の愛情がよーくわかりお手本として頑張ろう!って思えるようになってきました。
今、毎日思うのが本当に楽しそうに保育園に行くんです。ニッコニコで。
この順応性、周りを気にせず楽しめる姿勢。これまた、見習わなくちゃと思うと同時に、そういう素直さは、残してあげられるようにしたいなぁと
思いますね。
日記のブログは、あれはみんなの力になりますね。看護師さん、ブログを読んで、私も頑張ろうって、元気をもらいました。仕事、私よりずーっと、ずーーーーっと大変だと思います。でも、頑張ってる姿を思い浮かべるとステキだなって思います。
そして、衝動買いしようとした時に友達から電話があって・・・という
のを読んだときやっぱり、神様はみてるなぁって思っちゃいました。
頑張ってる人にはいいこと絶対あるんだなぁって。
そして、そういう細かい嬉しいことにも、気付けるようになったという
ことが嬉しいですよね。
2007.05.10 Thursday
K子さんの気持ち。
今日は昼間お風呂に入ってリラックスしたことです。湯舟につかるのは久しぶりでいつもシャワーばかりなのでとても気持ちよかったです。飲み物をもって入って1時間くらいぬるま湯の中につかっていました。適度に汗もかけてよかったです。
昼間寝てるよりも起きて動く方がいいに決まってますよね。
暇な時は部屋の掃除、お風呂に入る、インターネットをするなど自分なりに工夫していけたらいいなと思います。今日もメールありがとうございました。
今日は昼間お風呂に入ってリラックスしたことです。湯舟につかるのは久しぶりでいつもシャワーばかりなのでとても気持ちよかったです。飲み物をもって入って1時間くらいぬるま湯の中につかっていました。適度に汗もかけてよかったです。
昼間寝てるよりも起きて動く方がいいに決まってますよね。
暇な時は部屋の掃除、お風呂に入る、インターネットをするなど自分なりに工夫していけたらいいなと思います。今日もメールありがとうございました。
2007.05.09 Wednesday
1999年出版の「心ざわざわ」処女本のポエムを、声優歌手・齋藤夕貴さんが朗読、オリジナル曲をプラスして、CD「こころざわざわ」を、発売中です。10朗読収録の素敵なCD。齋藤夕貴さんが、岡本理香にプレゼントしてくださったCD(非買)から、15ポエムを、ざわざわのサイトで試聴できます。Media Playerでお聴きいただけます。発売中のCDとは、異なりますのでご了承くださいね。
今日の1朗読は、↓これね。Media Player
http://rika.gnk.cc/yuuki016.wma
今、私が、やるべきこと。
それが、大切。
今、私が、何をしたいか。
それが、大切。
私自身で、考えて、感じて、
そして、行動する。
私自身で、悩んで、苦しんで、
そして、初めて、解かる。
それは、とても、大切なこと。
あるがままの私で、生きること。
今、あなたを、愛し続けたい。
今、あなたと、生きたい。
http://rika.gnk.cc/yuuki.htm
今日の1朗読は、↓これね。Media Player
http://rika.gnk.cc/yuuki016.wma
今、私が、やるべきこと。
それが、大切。
今、私が、何をしたいか。
それが、大切。
私自身で、考えて、感じて、
そして、行動する。
私自身で、悩んで、苦しんで、
そして、初めて、解かる。
それは、とても、大切なこと。
あるがままの私で、生きること。
今、あなたを、愛し続けたい。
今、あなたと、生きたい。
http://rika.gnk.cc/yuuki.htm
2007.05.09 Wednesday
T.Tさんの言葉
今日は掃除、洗濯、自分もお風呂に入って、料理も色々な種類を作って、ストレス発散☆ツルピカで気持ちいいです♪
それも、昨日父が用事で家に来た時に、色んな話の中で、「アカン」という言葉を、よりいっそう連発して帰ったのでした。メデタシメデタシ..ではなくて、、それが父の口癖のようになってしまっているのですが;楽しい話の中でも何でも、その言葉が多いので、その後1人で用事をしている時に、いつの間にかぐるぐると頭の中で「アカン・・アカン・・」と残像のように繰り返している自分がいました。
ハッとして、「アカンちゃぅちゃぅっ、エエねんっエエねんっ」とか何とか、アタフタ思いながら、
ぃや・・落ち着こう・・ええねんとかも思わなくていいんよ。そのまま。そのまま。。と、この感情も放置して、そのまま、しんどい気持ちを持ったままいつも通りに過ごしました。
今朝になっても何か、なかなか頭からその言葉が取れなかったので、ヨ~シっ!掃除だ☆洗濯だ☆私もピっカピカだ~☆と思いながら、「アカン」を掃除機で吸い取って、拭き掃除、洗濯でアカンを洗い流しました(笑
ついでに私もピカピカのスッキリです◎
前はこれで過食したくなったりしていたのですが、過食よりも、代わりにもっとスッキリするような方法を見つけ出そうと、自然と目が別の方に向いていて、別の行動をとろうとする自分がいます。
『別に目を向けて・・探して・・見つかって・・行動して・・スッキリ☆』スッキリするまでに、段階があって時間がありますが、この経過があること、経過が大事なんですね。
過食があってもOK♪過食してもOK♪それはそのままで、
「今の自分にできることを今する」そうすることで、その時その時できた自分を褒めることができて、自分が満足する。それが過去でも未来でもなく、「今を生きる」ということになっていて、それを繰り返していくうちに、ゆっくり、ゆっくり、経過を大事に歩いていけるようになっていって、自分の心が笑うようになって・・満たされて・・それを感じる自分がまた笑っ・・
そうしていく中でだんだんと、過食のことでも、すぐに「過食」に結びつくのではなくて、ゆっくり、経過のあるほうを、選べるようになって、ゆとりができてきた感じです。
理香さんとのメールを、毎日のように続けていく中で、たくさんの大切な言葉を毎日のようにかけて下さったおかげで毎日学校に通って、ゆとり教育を、受けてたみたな感じで、自分自身にゆとりができるようになりました♪すごい感動です。
今日は掃除、洗濯、自分もお風呂に入って、料理も色々な種類を作って、ストレス発散☆ツルピカで気持ちいいです♪
それも、昨日父が用事で家に来た時に、色んな話の中で、「アカン」という言葉を、よりいっそう連発して帰ったのでした。メデタシメデタシ..ではなくて、、それが父の口癖のようになってしまっているのですが;楽しい話の中でも何でも、その言葉が多いので、その後1人で用事をしている時に、いつの間にかぐるぐると頭の中で「アカン・・アカン・・」と残像のように繰り返している自分がいました。
ハッとして、「アカンちゃぅちゃぅっ、エエねんっエエねんっ」とか何とか、アタフタ思いながら、
ぃや・・落ち着こう・・ええねんとかも思わなくていいんよ。そのまま。そのまま。。と、この感情も放置して、そのまま、しんどい気持ちを持ったままいつも通りに過ごしました。
今朝になっても何か、なかなか頭からその言葉が取れなかったので、ヨ~シっ!掃除だ☆洗濯だ☆私もピっカピカだ~☆と思いながら、「アカン」を掃除機で吸い取って、拭き掃除、洗濯でアカンを洗い流しました(笑
ついでに私もピカピカのスッキリです◎
前はこれで過食したくなったりしていたのですが、過食よりも、代わりにもっとスッキリするような方法を見つけ出そうと、自然と目が別の方に向いていて、別の行動をとろうとする自分がいます。
『別に目を向けて・・探して・・見つかって・・行動して・・スッキリ☆』スッキリするまでに、段階があって時間がありますが、この経過があること、経過が大事なんですね。
過食があってもOK♪過食してもOK♪それはそのままで、
「今の自分にできることを今する」そうすることで、その時その時できた自分を褒めることができて、自分が満足する。それが過去でも未来でもなく、「今を生きる」ということになっていて、それを繰り返していくうちに、ゆっくり、ゆっくり、経過を大事に歩いていけるようになっていって、自分の心が笑うようになって・・満たされて・・それを感じる自分がまた笑っ・・
そうしていく中でだんだんと、過食のことでも、すぐに「過食」に結びつくのではなくて、ゆっくり、経過のあるほうを、選べるようになって、ゆとりができてきた感じです。
理香さんとのメールを、毎日のように続けていく中で、たくさんの大切な言葉を毎日のようにかけて下さったおかげで毎日学校に通って、ゆとり教育を、受けてたみたな感じで、自分自身にゆとりができるようになりました♪すごい感動です。
2007.05.09 Wednesday
私が直したいと思ったのは、
「もう吐きたくない、やめたい」
この一心からでした。
毎日吐くことが苦痛で仕方なかったんです。
なのになんでやめれないんだろうと
毎日葛藤してたんです。
で、どうやっていこうかなと
手探りの日々でしたね。
最初は、吐く行為を認める。
そして、その時間に
できそうな別なコツコツを探す。
そんな感じでしたかね。
だいぶ昔のことのようです。たった、半年なのに。
でも、収穫満載の半年でしたねー!
あと半年後、
岡本さんとであって1年後は
どうなってるかな。
もう、コツコツは体感して
習得しちゃってるでしょうね。
「もう吐きたくない、やめたい」
この一心からでした。
毎日吐くことが苦痛で仕方なかったんです。
なのになんでやめれないんだろうと
毎日葛藤してたんです。
で、どうやっていこうかなと
手探りの日々でしたね。
最初は、吐く行為を認める。
そして、その時間に
できそうな別なコツコツを探す。
そんな感じでしたかね。
だいぶ昔のことのようです。たった、半年なのに。
でも、収穫満載の半年でしたねー!
あと半年後、
岡本さんとであって1年後は
どうなってるかな。
もう、コツコツは体感して
習得しちゃってるでしょうね。
2007.05.09 Wednesday
日記メールY子さん5/8
長所
怒らない。昔は、もっと短気でした。最近、人に対してはそんなにカリカリしなくなったかな?
日記
今日はお休みでした。午前中はのんびり過ごしました。午後から学校でした。
どうも、私は嫌なことから逃げたくなると、寝てしまうようです(笑)。
たいして興味のない科目の時は、爆睡してるくせに、好きな科目の時は、すごい集中して聴いています。このムラが、もうちょっと平均的になればいいですね。
夕方から、ちょっと調子が悪い友人のところへ、お花とお手紙を届けに行きました。会えませんでしたが、行けただけ良かったです。
別に彼女に来て欲しいと言われたわけではなく、勝手に行っただけなので。でも、ちょっと悲しかったかな・・・。でも、それだけ彼女もしんどいということでしょう・・・。過去の自分を振り返れば、他人を責めることなんて、言語道断!って感じです。どれだけ、ドタキャン、居留守などを繰り返したことか・・・。自分の辛さ、苦しさで一杯の時は、自分の行動、言動が、相手を悲しませたり、傷つけている・・・ってことに全く気がつきませんでした。なんていっても、悲劇のヒロインになりきっていましたからね(笑)。彼を一晩中、ドアの外で待たせたこともありました。親を罵倒して、家の中をめちゃくちゃにしたこともありました。
今、思い出すと、ひどいこと、いっぱいしてきています。ホントにごめんなさい・・・です。でも、責めることはしません。あの頃は、そうしか出来なかったのですから・・・。
少しだけ、成長して、いろんなことが見えてきました。それは、つらいことでもありますが、嬉しいことでもあります。成長するって、時には痛みが伴うものなんでしょうね。
今の私には、心を開ける場所や人が与えられています。だから、やっていられるのでしょう。そういうものが与えられていることに感謝です。
長所
怒らない。昔は、もっと短気でした。最近、人に対してはそんなにカリカリしなくなったかな?
日記
今日はお休みでした。午前中はのんびり過ごしました。午後から学校でした。
どうも、私は嫌なことから逃げたくなると、寝てしまうようです(笑)。
たいして興味のない科目の時は、爆睡してるくせに、好きな科目の時は、すごい集中して聴いています。このムラが、もうちょっと平均的になればいいですね。
夕方から、ちょっと調子が悪い友人のところへ、お花とお手紙を届けに行きました。会えませんでしたが、行けただけ良かったです。
別に彼女に来て欲しいと言われたわけではなく、勝手に行っただけなので。でも、ちょっと悲しかったかな・・・。でも、それだけ彼女もしんどいということでしょう・・・。過去の自分を振り返れば、他人を責めることなんて、言語道断!って感じです。どれだけ、ドタキャン、居留守などを繰り返したことか・・・。自分の辛さ、苦しさで一杯の時は、自分の行動、言動が、相手を悲しませたり、傷つけている・・・ってことに全く気がつきませんでした。なんていっても、悲劇のヒロインになりきっていましたからね(笑)。彼を一晩中、ドアの外で待たせたこともありました。親を罵倒して、家の中をめちゃくちゃにしたこともありました。
今、思い出すと、ひどいこと、いっぱいしてきています。ホントにごめんなさい・・・です。でも、責めることはしません。あの頃は、そうしか出来なかったのですから・・・。
少しだけ、成長して、いろんなことが見えてきました。それは、つらいことでもありますが、嬉しいことでもあります。成長するって、時には痛みが伴うものなんでしょうね。
今の私には、心を開ける場所や人が与えられています。だから、やっていられるのでしょう。そういうものが与えられていることに感謝です。
2007.05.09 Wednesday
K子さんの気持ち
今日は朝日を浴びて散歩できたことです。朝の6時間前くらいに目が覚めたので、今日はいい天気だしぶらっと歩こうという気分になりました。とてもあたかかく本当に気持ちよかったです。
朝日を浴びると体にものすごくいいんですよね。
これからも続けていきたいと思います。毎日は無理だと思うので3日に1回とか自分にあった予定を組みながら自分が磨かれるよう努力していきたいです。
今日は本当にいい天気でした。午前中ぶらっと駅前に買い物に出掛けたのですが半袖の人を多く見かけました。私はロンTの上にカーディガンを着ていたのですが暑くて途中でぬぎました。いい季節になってきましたね。花粉が気になりますが…。理香さんもお体には気をつけてくださいね。今日もありがとうございました。
今日は朝日を浴びて散歩できたことです。朝の6時間前くらいに目が覚めたので、今日はいい天気だしぶらっと歩こうという気分になりました。とてもあたかかく本当に気持ちよかったです。
朝日を浴びると体にものすごくいいんですよね。
これからも続けていきたいと思います。毎日は無理だと思うので3日に1回とか自分にあった予定を組みながら自分が磨かれるよう努力していきたいです。
今日は本当にいい天気でした。午前中ぶらっと駅前に買い物に出掛けたのですが半袖の人を多く見かけました。私はロンTの上にカーディガンを着ていたのですが暑くて途中でぬぎました。いい季節になってきましたね。花粉が気になりますが…。理香さんもお体には気をつけてくださいね。今日もありがとうございました。
2007.05.08 Tuesday
日記メールY子さん5/7
長所
イヤなことから逃げない。今日は2科目、テストで、学校へ行きたくありませんでした。でも、行って、受けてきました。えらかったぞ~!
今日の日記
連休も終わり、職場も平常モードです。学校も久しぶりに行きました。やめたい、逃げたい・・・と言いながらも、チャント休まず行ってる私・・・すごいぞ!!
テストは・・・うーん、また追試かも。でも、やれるところまで、やってみます。
あの衝動を「我慢」ではない形で乗り越えることができたこと、とっても嬉しいです。
我慢は、続きませんからね。
早いか遅いかの差はありますけれど、必ず、反動がきます。
今日も病院で、昼食、夕食をいただきました。過食衝動は、嵐のごとく、去っていきました。不思議です。
あんなにすごい状態で、食べたかったのに・・・。
こうやって、新しい経験を積み重ねていくことが、とっても大切だと感じています。全てに感謝です。
長所
イヤなことから逃げない。今日は2科目、テストで、学校へ行きたくありませんでした。でも、行って、受けてきました。えらかったぞ~!
今日の日記
連休も終わり、職場も平常モードです。学校も久しぶりに行きました。やめたい、逃げたい・・・と言いながらも、チャント休まず行ってる私・・・すごいぞ!!
テストは・・・うーん、また追試かも。でも、やれるところまで、やってみます。
あの衝動を「我慢」ではない形で乗り越えることができたこと、とっても嬉しいです。
我慢は、続きませんからね。
早いか遅いかの差はありますけれど、必ず、反動がきます。
今日も病院で、昼食、夕食をいただきました。過食衝動は、嵐のごとく、去っていきました。不思議です。
あんなにすごい状態で、食べたかったのに・・・。
こうやって、新しい経験を積み重ねていくことが、とっても大切だと感じています。全てに感謝です。
2007.05.08 Tuesday
日記メールY子さん5/5
長所
心の引き出しが多い。これも理香さんがおっしゃってくださったことです。こうやって、理香さんのお陰で、過去を少しづつ、受け入れ、肯定する作業ができています。感謝です。
夜勤明けでした。昨夜のことです。一緒に夜勤をした先輩ナースが、夜食におにぎりを持って来てくださっていました。おいしくて4個、ぺロリといただいちゃいました。コンビニのおにぎりとは、比べものになりませんね。手で握ることで、愛情も入っているからでしょうね。
午前中に帰宅して、シャワーを浴びて、学校がなかったので、数時間、倒れこむように寝ました。夕方から用事で外出して、また帰る時のことです。
突然、何ともいえぬ寂しさが襲ってきて、どうにもならなくなりました。
飢えた獣のように、コンビニに突進して、買い物カゴにお菓子やお弁当をドンドン入れまくりました。
その時、携帯の着信音が鳴りました。友人からでした。ハッと、我に返り、ひとまず、カゴに入れた大量の商品を元に戻し、いったんお店を出て、彼女と話し始めました。
どんどん感情があふれてきて、道路の真ん中で、しゃがみこんで、ワンワン声を上げて、泣き出しちゃったんです。自分でも驚きでした。
「一体、私、どうしちゃったんだろう?」って。
友人は「とにかく、そっちへ行くから、そこで待ってて!」と言って、車で30分かけて、来てくれたんです。そして、そのまま彼女の自宅に連れて行ってくれました。夜遅いにも関わらず、彼女のお母さんがおにぎりを握ってくれていました。また4個、ぺロリといただきました。
そして、彼女が手早くおかずを作ってくれて、それもおいしくぺロリといただきました。
不思議でした。
心が満たされると、異常な食欲って、消えてしまうんですね。
そのあと、ずーっと、彼女と夜通しおしゃべりしました。
何も、持ってきていなかったので、帰るつもりだったのですが、「泊まっていきなよ」と彼女が言ってくれて、正直、一瞬、迷いました。そういうことに慣れていなくて・・・。
でも、そのまま泊まらせていただきました。
ホントに、こういう経験って、したことがなくて、とっても新鮮でした。
「だって、友達じゃん」
この何気ない一言が、すごく嬉しかったです。
「そうか、友達って、こんな感じなんだ~」って。
また、新しい経験ができたことに感謝です。
日記メールY子さん5/6
長所
厳しい意見にも耳を傾けることができる。昨日の女友達は、私の欠点も、はっきりと言ってくれます。ズキンとくることもありますが、ありがたいです。
朝早く、彼女が寮まで、送ってくれました。「Y子ちゃん、ちゃんとお化粧してきなよ~。待ってるから!」彼女はとってもかわいくて、おしゃれな子です。無理はしたくありませんが、見習いたいです。
そして、身支度を整えた私を乗せて、もう1人の友人のところへ行きました。3人で、いろんな話をしました。
昨夜もそうだったのですが、私が、過食症のこととか、自分が抱えていることを話した時、彼女は泣いてくれました。
今日は、また私も泣きましたが、二人が、それを聞きながら、泣いてくれて・・・。
他人のことで、泣ける二人を素敵だな~って思いましたし、私自身、フタをしてきたことを口に出すことが出来て、軽くなりました。
ありのままを出して、それでも、受け止めて、受け入れる・・・自分自身ではこの作業をやってきました。
今日は2人の友人が、ありのままの私を、受け止めて、受け入れてくれました。
また新しい喜びでした。
心を開き始めてから、どんどんと、今までになかったものが与えられています。すごいです。感謝です。
長所
心の引き出しが多い。これも理香さんがおっしゃってくださったことです。こうやって、理香さんのお陰で、過去を少しづつ、受け入れ、肯定する作業ができています。感謝です。
夜勤明けでした。昨夜のことです。一緒に夜勤をした先輩ナースが、夜食におにぎりを持って来てくださっていました。おいしくて4個、ぺロリといただいちゃいました。コンビニのおにぎりとは、比べものになりませんね。手で握ることで、愛情も入っているからでしょうね。
午前中に帰宅して、シャワーを浴びて、学校がなかったので、数時間、倒れこむように寝ました。夕方から用事で外出して、また帰る時のことです。
突然、何ともいえぬ寂しさが襲ってきて、どうにもならなくなりました。
飢えた獣のように、コンビニに突進して、買い物カゴにお菓子やお弁当をドンドン入れまくりました。
その時、携帯の着信音が鳴りました。友人からでした。ハッと、我に返り、ひとまず、カゴに入れた大量の商品を元に戻し、いったんお店を出て、彼女と話し始めました。
どんどん感情があふれてきて、道路の真ん中で、しゃがみこんで、ワンワン声を上げて、泣き出しちゃったんです。自分でも驚きでした。
「一体、私、どうしちゃったんだろう?」って。
友人は「とにかく、そっちへ行くから、そこで待ってて!」と言って、車で30分かけて、来てくれたんです。そして、そのまま彼女の自宅に連れて行ってくれました。夜遅いにも関わらず、彼女のお母さんがおにぎりを握ってくれていました。また4個、ぺロリといただきました。
そして、彼女が手早くおかずを作ってくれて、それもおいしくぺロリといただきました。
不思議でした。
心が満たされると、異常な食欲って、消えてしまうんですね。
そのあと、ずーっと、彼女と夜通しおしゃべりしました。
何も、持ってきていなかったので、帰るつもりだったのですが、「泊まっていきなよ」と彼女が言ってくれて、正直、一瞬、迷いました。そういうことに慣れていなくて・・・。
でも、そのまま泊まらせていただきました。
ホントに、こういう経験って、したことがなくて、とっても新鮮でした。
「だって、友達じゃん」
この何気ない一言が、すごく嬉しかったです。
「そうか、友達って、こんな感じなんだ~」って。
また、新しい経験ができたことに感謝です。
日記メールY子さん5/6
長所
厳しい意見にも耳を傾けることができる。昨日の女友達は、私の欠点も、はっきりと言ってくれます。ズキンとくることもありますが、ありがたいです。
朝早く、彼女が寮まで、送ってくれました。「Y子ちゃん、ちゃんとお化粧してきなよ~。待ってるから!」彼女はとってもかわいくて、おしゃれな子です。無理はしたくありませんが、見習いたいです。
そして、身支度を整えた私を乗せて、もう1人の友人のところへ行きました。3人で、いろんな話をしました。
昨夜もそうだったのですが、私が、過食症のこととか、自分が抱えていることを話した時、彼女は泣いてくれました。
今日は、また私も泣きましたが、二人が、それを聞きながら、泣いてくれて・・・。
他人のことで、泣ける二人を素敵だな~って思いましたし、私自身、フタをしてきたことを口に出すことが出来て、軽くなりました。
ありのままを出して、それでも、受け止めて、受け入れる・・・自分自身ではこの作業をやってきました。
今日は2人の友人が、ありのままの私を、受け止めて、受け入れてくれました。
また新しい喜びでした。
心を開き始めてから、どんどんと、今までになかったものが与えられています。すごいです。感謝です。
2007.05.08 Tuesday
N.Uさんから、ざわざわの皆様へメッセージ
いきなり「天ぷら」の話なんですが(笑)
我が家で天ぷらというと、揚げたてを頂くのではなく、祖母が全種類を揚げきったやつを、みんなで食べるっていう「スタイル」だったんです。当然、食べ始めるころには、冷めていたり、カリ感が失われていて、あっちやこっちからクレームがでてたんです。でも、当時の料理長の祖母がその作り方がラクチンだからそれで通してたんです。今の今までね。
「このスタイルがいいんだ」ということでそれを長年「変えてこなかった」わけです。
だから、私は揚げたての天ぷらを家で食べたこと、23年間の内でそんなに無かったし、天ぷらが献立の日は食卓にクレームが並ぶことも多々あったんです。
でも、昨日は違ったんです。母さんが、「今日は揚げながら食べようよ!」って発案して、やってみたんです。野菜を切るのも、粉を作るのも、お母さんと2人でやりました。新鮮でした!
玉ねぎに泣かされながら切ったり、つまようじを刺したり、春の野菜だねぇ~なんて言いながら作業してるとしだいに食材に愛情がわいてきました◎愛しいわが子状態です(笑)
エビに切れ目をいれ、ブチブチいわして、塩コショウして少しおいて、粉つけてパン粉つけて、揚げる。 母さんとおしゃべりしながら。楽しい◎
食卓に、みんなが集まりました。
芋を揚げて、レンコンを揚げて、えんどうマメを揚げて、「揚がったよ~!アツアツどうぞ~☆」ってお父さんに。お父さんも「おいしい!おいしい!」といってパクパク食べてくれました。父さんは仕事の関係で、朝方帰ってくるので、それこそ冷たい天ぷらしか食べられなかったんです。
なので、昨日はほんとに嬉しそうに食べてくれたんです。その笑顔が、言葉が、とってもとっても嬉しくて、「あぁ~ こうやって、触れ合いながら食事を楽しむって、とっても心が豊かになるなぁ~!楽しいな~!もっと早くからこうすればよかったな~!」って思いました。
ほんとにみんながニコニコで、揚げ役をしていた私は、とっても楽しくって、「揚げ役してたら、アタシ食べれへんやん!」っていう思いなんかまっったくなくって、むしろ、みんなの笑顔や言葉を聞いていると、すーーっごく嬉しくってとっても楽しかったんです♪無償の愛に近づいてる感じ?(笑)
ふだん、お父さんとはそんなに会話することもなく、むしろ会っても避けたりしてました。お父さんがさみしそうにしてるのもしってました。でも、私はつれない態度ばっかりとってた。
でも、昨日ね、「新しい」天ぷらスタイルをとったことがきっかけとなってお父さんと、楽しく自然におしゃべりできたんです!いっぱい笑いましたよ◎
今までの固執した「スタイル」をとりはずしたことで変わったんですよね。工夫をしたってことですねー☆
いつも冷たい感じの殺風景の食卓にポワンっとあったかいものがありました。その「ポワン」が私の心を、みんなの心を和やかにしてくれたんですよね。いつもなら、冷たい言葉が口からでていたのに、昨日は違いました。みんなが笑ってて、そんなおだやかな顔からは、やっぱりおだやかな
優しい言葉がでてくるんです。「あつつ!ハフハフ!おいしいねぇぇ!」
「熱いから気をつけてよ~。大根おろしとしょうゆでもおいしいよ~」「おねえちゃん!次、おいもさんおねが~い!」「はいよ~!」「おいしいねぇ!揚げたておいしいねぇ◎」「次は豆さん食べようかな~!」とーーーーーーーっても楽しい夕ご飯タイムでした◎
「言葉にする」「自分に素直になる」
最近アタシがメールでよく言ってることなんですが。
昨日ね、いつもなら「はずかしいなぁ」って思うことをスーッと言葉で家族に伝えることができたんです。
「あぁ~!楽しいなぁ!こうやって、みんなでワイワイ言いながら揚げながら食べるのってすごい楽しいなぁ!もっと前からこうすればよかったねぇ!」って笑顔で大きな声で言いました。
それを聞いて、お父さんもみーんなさらにニッコリ顔になって、会話がはずみました!家族団らんとっても楽しいことなんだよね、本当は◎
いつもなんやかんやと喧嘩が発生する我が家なんですが、今回でみんなそれぞれに気づいたと思う。
家族ってやっぱりいいなぁ◎楽しいなぁ◎あったかいなぁ◎
うとましい時もあるけど、やっぱりありがたい存在だなぁ◎ ダイスキ◎って。
今日も、お母さんと2人であーでもないこーでもないといいながら(笑)
鱚の南蛮漬けと、めばるの煮物と、オクラの茹でたのと作りました。おだやかで、心がポワンとする楽しい時間でした◎
そうそう、私もざわざわのみなさんへ感謝のメッセージを送りたいと思います。
毎日、みなさんの*気づき*の言葉の数々を読ませていただいて、本当に感謝しています◎ ずーーっと前のページから全部読みました◎そこには、確かに、みなさんが1日1日(コツコツ)を積み重ねてきたからこその*気づき*の体験が書かれてました。
毎日、はげまされたり、ワクワクと楽しませてもらったり、ニッコリ顔にさせてもらったり、ハッ!とするほどの衝撃をうけるような言葉に出会わせていただいたり、本当に心の宝箱の中が豊かになっていきます。
ブログを読むと、あぁ~、みんな「コツコツ」してるんだなぁ◎と伝わってくるので、そんなみんなの素晴らしい気づきに触れ合えることがとっても私嬉しいんです。 ありがとうございます◎
傑作な話で、昨日かな?ブログをいつものように読んでいると、「ハッ!」としたんです。「わ~!この人いい*気づき*したねぇ。しかも関西弁でスーっと耳にも目にも心にも浸透してくる言葉だねぇ。」って思っていると、なんと自分が書いたメッセージだったんですよね(笑)ハハハ☆こんな風に、日をおいて自分の感情なんかを振り返ってみると、改めて「ハッ!」と気づきを得ることができるんですよね。
おもしろい体験しました(笑)
私も毎日「コツコツ 自分HAPPY☆」でいこうと思うので、みんなもゆら~りといきましょうネ◎
ここのみんなのこと、とっても大好きです◎いつも、心に宝物を与えてくださって本当に感謝です。
いきなり「天ぷら」の話なんですが(笑)
我が家で天ぷらというと、揚げたてを頂くのではなく、祖母が全種類を揚げきったやつを、みんなで食べるっていう「スタイル」だったんです。当然、食べ始めるころには、冷めていたり、カリ感が失われていて、あっちやこっちからクレームがでてたんです。でも、当時の料理長の祖母がその作り方がラクチンだからそれで通してたんです。今の今までね。
「このスタイルがいいんだ」ということでそれを長年「変えてこなかった」わけです。
だから、私は揚げたての天ぷらを家で食べたこと、23年間の内でそんなに無かったし、天ぷらが献立の日は食卓にクレームが並ぶことも多々あったんです。
でも、昨日は違ったんです。母さんが、「今日は揚げながら食べようよ!」って発案して、やってみたんです。野菜を切るのも、粉を作るのも、お母さんと2人でやりました。新鮮でした!
玉ねぎに泣かされながら切ったり、つまようじを刺したり、春の野菜だねぇ~なんて言いながら作業してるとしだいに食材に愛情がわいてきました◎愛しいわが子状態です(笑)
エビに切れ目をいれ、ブチブチいわして、塩コショウして少しおいて、粉つけてパン粉つけて、揚げる。 母さんとおしゃべりしながら。楽しい◎
食卓に、みんなが集まりました。
芋を揚げて、レンコンを揚げて、えんどうマメを揚げて、「揚がったよ~!アツアツどうぞ~☆」ってお父さんに。お父さんも「おいしい!おいしい!」といってパクパク食べてくれました。父さんは仕事の関係で、朝方帰ってくるので、それこそ冷たい天ぷらしか食べられなかったんです。
なので、昨日はほんとに嬉しそうに食べてくれたんです。その笑顔が、言葉が、とってもとっても嬉しくて、「あぁ~ こうやって、触れ合いながら食事を楽しむって、とっても心が豊かになるなぁ~!楽しいな~!もっと早くからこうすればよかったな~!」って思いました。
ほんとにみんながニコニコで、揚げ役をしていた私は、とっても楽しくって、「揚げ役してたら、アタシ食べれへんやん!」っていう思いなんかまっったくなくって、むしろ、みんなの笑顔や言葉を聞いていると、すーーっごく嬉しくってとっても楽しかったんです♪無償の愛に近づいてる感じ?(笑)
ふだん、お父さんとはそんなに会話することもなく、むしろ会っても避けたりしてました。お父さんがさみしそうにしてるのもしってました。でも、私はつれない態度ばっかりとってた。
でも、昨日ね、「新しい」天ぷらスタイルをとったことがきっかけとなってお父さんと、楽しく自然におしゃべりできたんです!いっぱい笑いましたよ◎
今までの固執した「スタイル」をとりはずしたことで変わったんですよね。工夫をしたってことですねー☆
いつも冷たい感じの殺風景の食卓にポワンっとあったかいものがありました。その「ポワン」が私の心を、みんなの心を和やかにしてくれたんですよね。いつもなら、冷たい言葉が口からでていたのに、昨日は違いました。みんなが笑ってて、そんなおだやかな顔からは、やっぱりおだやかな
優しい言葉がでてくるんです。「あつつ!ハフハフ!おいしいねぇぇ!」
「熱いから気をつけてよ~。大根おろしとしょうゆでもおいしいよ~」「おねえちゃん!次、おいもさんおねが~い!」「はいよ~!」「おいしいねぇ!揚げたておいしいねぇ◎」「次は豆さん食べようかな~!」とーーーーーーーっても楽しい夕ご飯タイムでした◎
「言葉にする」「自分に素直になる」
最近アタシがメールでよく言ってることなんですが。
昨日ね、いつもなら「はずかしいなぁ」って思うことをスーッと言葉で家族に伝えることができたんです。
「あぁ~!楽しいなぁ!こうやって、みんなでワイワイ言いながら揚げながら食べるのってすごい楽しいなぁ!もっと前からこうすればよかったねぇ!」って笑顔で大きな声で言いました。
それを聞いて、お父さんもみーんなさらにニッコリ顔になって、会話がはずみました!家族団らんとっても楽しいことなんだよね、本当は◎
いつもなんやかんやと喧嘩が発生する我が家なんですが、今回でみんなそれぞれに気づいたと思う。
家族ってやっぱりいいなぁ◎楽しいなぁ◎あったかいなぁ◎
うとましい時もあるけど、やっぱりありがたい存在だなぁ◎ ダイスキ◎って。
今日も、お母さんと2人であーでもないこーでもないといいながら(笑)
鱚の南蛮漬けと、めばるの煮物と、オクラの茹でたのと作りました。おだやかで、心がポワンとする楽しい時間でした◎
そうそう、私もざわざわのみなさんへ感謝のメッセージを送りたいと思います。
毎日、みなさんの*気づき*の言葉の数々を読ませていただいて、本当に感謝しています◎ ずーーっと前のページから全部読みました◎そこには、確かに、みなさんが1日1日(コツコツ)を積み重ねてきたからこその*気づき*の体験が書かれてました。
毎日、はげまされたり、ワクワクと楽しませてもらったり、ニッコリ顔にさせてもらったり、ハッ!とするほどの衝撃をうけるような言葉に出会わせていただいたり、本当に心の宝箱の中が豊かになっていきます。
ブログを読むと、あぁ~、みんな「コツコツ」してるんだなぁ◎と伝わってくるので、そんなみんなの素晴らしい気づきに触れ合えることがとっても私嬉しいんです。 ありがとうございます◎
傑作な話で、昨日かな?ブログをいつものように読んでいると、「ハッ!」としたんです。「わ~!この人いい*気づき*したねぇ。しかも関西弁でスーっと耳にも目にも心にも浸透してくる言葉だねぇ。」って思っていると、なんと自分が書いたメッセージだったんですよね(笑)ハハハ☆こんな風に、日をおいて自分の感情なんかを振り返ってみると、改めて「ハッ!」と気づきを得ることができるんですよね。
おもしろい体験しました(笑)
私も毎日「コツコツ 自分HAPPY☆」でいこうと思うので、みんなもゆら~りといきましょうネ◎
ここのみんなのこと、とっても大好きです◎いつも、心に宝物を与えてくださって本当に感謝です。
2007.05.08 Tuesday
毎日、岡本さんにメールを読んでもらって、お返事をいただいて、こんなにたくさんの人に支えてもらっているのに、それでも過食を止められない自分が悔しいって焦っていました。
でも今日の岡本さんの言葉が、私の肩の荷物を下ろしてくれたようです。
過食してもいいんだ、それより、まずすることをしてから。
蓋をしていると、逆にそれに捉われるってことも、わかってきました。
スルスルと縺れていた紐が解けてくる感じで、納得できることばかりです。
ざわざわが燈台のような、ざわざわを真ん中に、ざわざわの皆さんとも繋がっているんだと思うと、心強く思います。
でも今日の岡本さんの言葉が、私の肩の荷物を下ろしてくれたようです。
過食してもいいんだ、それより、まずすることをしてから。
蓋をしていると、逆にそれに捉われるってことも、わかってきました。
スルスルと縺れていた紐が解けてくる感じで、納得できることばかりです。
ざわざわが燈台のような、ざわざわを真ん中に、ざわざわの皆さんとも繋がっているんだと思うと、心強く思います。
2007.05.08 Tuesday
K子さんの気持ち。
今日はバイトを探して電話したことです。
服屋さんなのですがやはり声が出ないということで断られましたが行動に移せてよかったです。めげずにこれからもバイト探していこうと思います。
どんな仕事がしたいかというとやはりファッション関係です。オシャレに興味があるのでアクセサリーでも服でもいいです。また違ったものが見えてくると思います。そう考えると仕事が楽しみになってきます。
働くということは大変なのはわかっていますがそれを楽しみにしていけたらいいと思います。がんばります。今日もメールありがとうございました。1日に感謝です。
今日はバイトを探して電話したことです。
服屋さんなのですがやはり声が出ないということで断られましたが行動に移せてよかったです。めげずにこれからもバイト探していこうと思います。
どんな仕事がしたいかというとやはりファッション関係です。オシャレに興味があるのでアクセサリーでも服でもいいです。また違ったものが見えてくると思います。そう考えると仕事が楽しみになってきます。
働くということは大変なのはわかっていますがそれを楽しみにしていけたらいいと思います。がんばります。今日もメールありがとうございました。1日に感謝です。
2007.05.07 Monday
昨日は、気にかけてくれていた父の友達に会いに行って、そこでまた、色んな気づきと感動ができて、楽しい時間を過ごせました。2人の人に会ったのですが、1人の人は、色々と自分が体験してきた経験を含めてアドバイスを話してくれる人で、私が「はい・・はい・・」と聞いていた感じでした。もぅ1人の人は、聴こうとしてくれる人で、私が話している感じでした。
どちらがいい悪いではなくて、色んな人それぞれ違いがあるから良くて、色んな味があって、カレーを作るみたいに、何種類もの香辛料があるからおいしいカレーを作ることができるんだなって思いました。
私の為に、色んな話をしてくれた人、聴いてくれた人に、本当に感謝で、ありがたいな。。嬉しいなって、心から感動しました。ここ最近、人との関わりの中で、自分が成長させてもらえることを、体で実感しています。
おととい前の彼に会った時に感じたのですが、束縛も執着もなく・・その人の幸せを心から思える。。とか何とか言っておきながら、次の日になって、ほんまかぃな?って突っ込みたくなるような自分がいました(笑
今、その人のことで自分の心の動きがよくわからない自分がいます。でも、また時々会ったりしていくうちに、何か自分の中で、整理ができて気づいていくだろうなって思って、これも経過の中でわかっていくことだと思って、今、考えてもわからないことなので、放置しています。
好きとかどうとか、そういうことよりも、その時自分の目の前で、その人が、いろんなものを抱えながらの、今の大変な状況を聞いて、自分の中で言葉が浮かんでも、それは今のこの状況で言うことちゃぅよな。。とか、言葉を選んで選んで、結局 「そぅか・・」みたいなことしか言葉が出てこなかった自分がいました。何か空っぽな自分を感じてしまって、そういう自分を目の当たりにして、何も言う必要はなかったとしても、これが今の自分なんやな。。この自分を育てるには、人と関わっていく中でしか、体得できないことなんやって、実感しました。
その人の支えになれない自分を目の当たりにしたことで、自分の中で、人の支えになれるような、しっかりした自分になりたい。と強く思えて、自分がこれから、人との関わりの中で、感動しながら、色んなことを体験して、気づかせてもらいながら体得して、成長していこうと思う力が、うんと強くなりました。
その時の自分の姿を、そのまま目の前に映し出して見せてくれたようで、そういう体験を通して、人ほど、自分を成長させてくれるものはないなって思いました。
一昨日と昨日のことで、人と関わりがいかに大切かを、うんと気づかせてもらえました。人それぞれの、みんなに感謝です。
ゆっくり、ゆっくり、自然体で、色んな風を感じながら、
自分のペースで、心地よく♪
体得していきます。
しんどさや、マイナスの感情で、食べ物に逃げていたのが、
今その感情が、自分の力になってくれています。
プラスの感情だけが、自分の力になるのではなくて、
マイナスの感情も、味方にすることができれば、
その全部の感情が、自分の力になってくれて、パワーアップ♪
色んな感情が、自分を応援してくれるみたいです。
プラスの感情もマイナスの感情も、全てが自分の味方。強い味方。
自分の支えになってくれているんですね。
色んな感情に感謝です。
どちらがいい悪いではなくて、色んな人それぞれ違いがあるから良くて、色んな味があって、カレーを作るみたいに、何種類もの香辛料があるからおいしいカレーを作ることができるんだなって思いました。
私の為に、色んな話をしてくれた人、聴いてくれた人に、本当に感謝で、ありがたいな。。嬉しいなって、心から感動しました。ここ最近、人との関わりの中で、自分が成長させてもらえることを、体で実感しています。
おととい前の彼に会った時に感じたのですが、束縛も執着もなく・・その人の幸せを心から思える。。とか何とか言っておきながら、次の日になって、ほんまかぃな?って突っ込みたくなるような自分がいました(笑
今、その人のことで自分の心の動きがよくわからない自分がいます。でも、また時々会ったりしていくうちに、何か自分の中で、整理ができて気づいていくだろうなって思って、これも経過の中でわかっていくことだと思って、今、考えてもわからないことなので、放置しています。
好きとかどうとか、そういうことよりも、その時自分の目の前で、その人が、いろんなものを抱えながらの、今の大変な状況を聞いて、自分の中で言葉が浮かんでも、それは今のこの状況で言うことちゃぅよな。。とか、言葉を選んで選んで、結局 「そぅか・・」みたいなことしか言葉が出てこなかった自分がいました。何か空っぽな自分を感じてしまって、そういう自分を目の当たりにして、何も言う必要はなかったとしても、これが今の自分なんやな。。この自分を育てるには、人と関わっていく中でしか、体得できないことなんやって、実感しました。
その人の支えになれない自分を目の当たりにしたことで、自分の中で、人の支えになれるような、しっかりした自分になりたい。と強く思えて、自分がこれから、人との関わりの中で、感動しながら、色んなことを体験して、気づかせてもらいながら体得して、成長していこうと思う力が、うんと強くなりました。
その時の自分の姿を、そのまま目の前に映し出して見せてくれたようで、そういう体験を通して、人ほど、自分を成長させてくれるものはないなって思いました。
一昨日と昨日のことで、人と関わりがいかに大切かを、うんと気づかせてもらえました。人それぞれの、みんなに感謝です。
ゆっくり、ゆっくり、自然体で、色んな風を感じながら、
自分のペースで、心地よく♪
体得していきます。
しんどさや、マイナスの感情で、食べ物に逃げていたのが、
今その感情が、自分の力になってくれています。
プラスの感情だけが、自分の力になるのではなくて、
マイナスの感情も、味方にすることができれば、
その全部の感情が、自分の力になってくれて、パワーアップ♪
色んな感情が、自分を応援してくれるみたいです。
プラスの感情もマイナスの感情も、全てが自分の味方。強い味方。
自分の支えになってくれているんですね。
色んな感情に感謝です。
2007.05.07 Monday
T.Tさんからの感謝の言葉。ざわざわの皆さんへ。
1日雨の日は、外も暗くて、家にいると、まるで、おむすびころりんの、土の中に住んでいるみたいで、天気によって、家が色んな場所に変わるのが、おもしろいです。
気持ちの持ち方によっても、こんなふうに、自分を色んな場所に連れて行ってあげることができるんですね。
今日はおむすびころりん、ネズミな家で、ゆ~っくり過ごせました。お昼頃、眠くなってきたので、少しの間昼寝もして、眠い時の、少しの昼寝がとても気持ちよかったです♪
毎日、皆さんのメールを読んでいると、ふわ~っと、笑顔が溢れてきたり、心から応援したり、まるで春の運動会に参加しているような感じで、しんどいことや、楽しいことを、一緒になって、色んな感情を味わいながら、この経過を過ごせて、たくさんの気づきと感動があります。感謝の気持ちでいっぱいです。魔法のような言葉を、いつも本当にありがとうございます。
1日雨の日は、外も暗くて、家にいると、まるで、おむすびころりんの、土の中に住んでいるみたいで、天気によって、家が色んな場所に変わるのが、おもしろいです。
気持ちの持ち方によっても、こんなふうに、自分を色んな場所に連れて行ってあげることができるんですね。
今日はおむすびころりん、ネズミな家で、ゆ~っくり過ごせました。お昼頃、眠くなってきたので、少しの間昼寝もして、眠い時の、少しの昼寝がとても気持ちよかったです♪
毎日、皆さんのメールを読んでいると、ふわ~っと、笑顔が溢れてきたり、心から応援したり、まるで春の運動会に参加しているような感じで、しんどいことや、楽しいことを、一緒になって、色んな感情を味わいながら、この経過を過ごせて、たくさんの気づきと感動があります。感謝の気持ちでいっぱいです。魔法のような言葉を、いつも本当にありがとうございます。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書