忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.07 Monday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.06.15 Friday


行動すること。動かす。自分を揺さぶってみると、ザルで揺さぶるように、
いらないものが落ちて、見えてくるものがありますね。
それも今の自分にできる行動から。

岡本さんにメールを出してみようかな・・って思ったら、
出すまではまだいかなくても、書いてみるだけでもいいんですね。
「書いてみる」という行動を起こしてみると、
今度何日後かには・・「出せる」という行動に繋がっていく。。
書いたことに◎。出したことに◎。◎が増えていって、
どんどん行動範囲が広がっていくと同時に◎◎◎・・と自信もついてくる♪

私もはじめはここからはじまりました♪
理香さん、コツコツの素晴らしさを
ありがとうです☆
PR
2007.06.15 Friday
2007.06.03 Sunday


冊子本「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物

摂食障害・過食症に悩む方へお届けしたく「心ざわざわ」サイトの奏でをまとめた冊子本、ご好評をいただきまして、改訂版3刷発行中です。克服へのメッセージ、心と体のコラム記事、メルマガの言葉やご利用者の感想を編集、A4サイズ(85ページ)とB5サイズ(97ページ)2サイズのモノクロ版

第1章【視線は永く、視野は拡く、心のアンテナは大空に伸ばして】
第2章【あなたへ贈るメッセージ】
第3章【摂食障害・過食症嘔吐を手紙で克服した自らの経験を活かして】
第4章【感情を認め、感情に流されることなく、行動を考えていく】
第5章【コツコツの仲間とゆっくり歩きます】

皆様のコツコツに心から感謝します。ありがとう。
2007.06.02 Saturday
日記メールY子さん6/1

長所
神さまに愛されている。怪しげな表現かもしれませんが(笑)、どう考えても、私は強運です。何回、転んでも、絶望しても、必ず、助けてくれる人が現れていました。そして、全て、何とかなってきました。全てに感謝です。

今日は仕事はお休み。午後から学校へ行き、放課後、美容院へ行ってきました。カラーリングして、カットして、すっきり軽くなりました。
あんなに美容院嫌いだったのに、人って変わるもんです
夜はおじさん夫婦宅にお呼ばれして、おばさんのおいしい手作り料理を堪能しました。

手土産のスウィーツも、おしゃべりしながら、おいしくいただくことができました。そして、寮に戻ると、仕事帰りの友人が、待っていてくれて、車の中で、いろいろ話しました。

いろんな人に愛されていることに感謝です
2007.06.02 Saturday
S.Yさんの感謝

一人では潰れてしまっていたかも、ギクシャクしながらも私を排除してしまわずこうして受け入れようとみんながしてくれたからコミュニケーションがなんとかとれだした事実
感謝
改めて、全ての出会い関わりから学んだよ
これが感謝以外のなにものでもないなあと

トラブルがなければ生まれなかったこの感情
トラブルという名前のイベントに感謝

一度に自分を良く見せるデカいことをやってのける力も行動力があって素晴らしい
でもコツコツの素晴らしさ
そしてコツコツが集まってそういうデカいことは成し遂げられる

今回コツコツの結果を期待していた訳ではないけどお陰様でそれが実を結んだのかと思うよ
ありがとう
2007.05.31 Thursday
N.Uさんのコツコツ

今日もいっしょに「コツコツ」をありがとうございます☆1日しっかり働きました◎
 
1つプッチンとできた赤い悪そうな吹き出物がまだ元気なので、今日はかーなーりおもいきって「なんにもしない」ことに決めました。堂々となんにもしませんよ今日のワタシは(笑)

筋トレもストレッチも何もかもしないのは、私にとってかなりドキドキすることだったのですが、「なんにもしない」って決めるとすーーーーっごくっ心が軽くなりました◎いいことだ~♪

やっぱり体が疲れているんだなぁー。
以前なら、疲れたときもパンとかチョコとかガツガツ食べてました。
でも、今は頭に「それ」が浮かんできません。
その時の自分にとって「何が栄養になるか」わかってきてるんですネ。
素晴らしい歩みに感謝ですね。 コツコツお気軽70%で。 

耳をカタムケカタムケしますネ◎
 
大切なN.Uさんなんだから、無理はしなくていいんだよ。 
2007.05.30 Wednesday
S.Yさんの歩み

小さな事からコツコツ
それが達成感に
私も貴方も
一人突っ走ろうとしない
無理せず60%完成を目標に、段階を経た過程をたどることてみんなで成長していける
次に60%達成すれば足したらに85%くらいにナルじゃん
でも頑張り自体は、60%で無理せず可能ぢゃっ
そうして思い描く理想に自然と近づいていくんね、何事も

私はただまだちょっと焦りが抜けきらない行動やイライラが時にあるかな?でも今あんた焦りよるでな、きいつけなはれって自分に声かけできよるから前よりよかよか過食拒食はストップしとる
視点が他にもむけれとる

結果、メリハリ、境界線が出来た
食べるという心の棚が私の中に完成しつつある
今一応組み立ててみた段階☆彡
今耐震強度調査中。偽装はいかんよ、警察に捕まるで(笑)

今までは棚をつくる釘やら仕切りやら裏板やら探してきよったんやね
それが、この板も五寸釘ではでかすぎるんちゃうか?でまたこの底板はえらいこますぎるがな、ほ~使えんのにまだ持っとったんか、そりゃあ他の物がはいらんで、捨ててから、私の心にしっくりくる、compactかつjust fit sizeっ☆彡の素材をみつけて組み立てたらえんやないか質感だってとりかえっこしたらえんよ、しっかり鉄筋?自然の恵み抗菌作用のひのき?軽くて丈夫なプラ?

さあお好みで自分らしい“食べるコト”の棚を造ろう
資源はいくらでもあるし捨ててもゴミにならない魔法の素材を扱える私のこころ素晴らしい

野菜スープの隠し味、愛ね
愛こめれとるかな?
んー
“愛“にも色んな形があってえんやないか?
幸せって形はひとつじゃないしね
それなら入っとる入っとる

何事も状況を素直に受け入れることから始まるんね
冷静に一歩ひいて


首をつっこむ…
突っ込みすぎたら自分の姿すらみえりゃせんなるね
はいはい、一歩ひいたら足元見えますよ、私さん、気をつけなされ
2007.05.29 Tuesday

T.Tさんのある日のこと(T.Tさんの作品)


ある日のこと~
桃T・T郎は、
頭と心と体、みんな平等に、
Tび団子を、あげたんだとさ~。

頭と心と体は、にこにこ笑顔で、みんな仲良く♪
「満足じゃぁ~」「満足じゃのぅ~」「ほんに満足じゃ~」
と言いながら、とても美味しそうに、
Tび団子を、食べたんだとさ~。

お腹い~っぱいになった、頭と心と体は、
「さぁ♪ゆっくり。ゆっくり。歩いていこう」
と、互いに手を取り合って、
穏やかな、心地よい風を感じながら、
仲良く1つになって、今目の前にある道を、
一歩。一歩。進んでいったんだとさ~。。



頭と心と体に、平等に、ふんわり柔らかTび団子を♪
是非どうぞ~ヽ(´▽`)人(´∀`)人(^O^)ノ~♪
2007.05.25 Friday
Aさんの気持ち

何でなやんでるんかが、よくわかったことが、私には大きな進歩でした。

わからんことに不安がっているより、何かがわかると具体策がでるから、安心してる。不安だけれど、安心するって感じです。
あとは自分で工夫することやって、うんうんって思ってる自分がいます。

理香さんの言葉は、すごーく優しくて厳しいけど、今まで、自分が見てみぬふりをしてきたことを、真っ直ぐ見る背中を押してくれたようです。蓋を開けても大丈夫なんだ。そのままでいいんだ。

自分と会話します。自分が嫌なことは、正直に嫌でいいんだ。好きなことは、好きでいいんだ。少しずつわかってきています。
2007.05.22 Tuesday
N子さんの行動力

今「センナ茶でストップ」した後です。もう朝まで何も食べませんよ!
はやーーく、習慣になぁれ♪♪
お茶は少しやっぱりクセありますが、すぐに慣れると思います。それから、硬水を買いました。軟水より、のみ応えがあるので、満腹感がある気がします。お通じにもいいと聞きましたので、しばらくこれで様子みます。

それから、ブートキャンプは、そのカリスマインストラクターが、すごい熱いんです。
「疲れたら休んでもいい。でも諦めるな!きついときこそ頑張れ、結果は必ずついてくる!!」というんですよ。
だから、私のやる気もみなぎってくるんだと思います。そーかそーかと、
生徒の私はうのみにして、汗をかきかき頑張ってます。THEアメリカ!って感じのノリがまたおもしろいです。私は単純明快なのが好きなんですね、きっと。そのDVDの先生(笑)に影響されて、パワフルさが岡本さんに伝わってるんですよ、きっと。
2007.05.21 Monday
日記メールY子さん5/20

長所
他人に対して、オープンになってきた。何というか、固く閉じていたものが、少しずつ開いてきた感じです。

今日はフルタイムの休日でした。早朝、友人に起こされ、静岡まで、ドライブに行ってきました。ふてくされて、車に乗り込み、すぐに寝ちゃったのですが、途中のサービスエリアで、降りた時、真正面に見事な富士山!さらにしばらく走ると一面の海!風も気持ち良くて、新緑も眩しくて、まさに五月晴れ!!美術館へ行ったり、心が豊かになるひとときを過ごすことが出来ました。

リフレッシュ出来たな~って感じです

強引に連れ出してくれた友人に感謝ですね。

こんな時間も必要なんですね
2007.05.19 Saturday
N.Oさんへのざわざわメール

買い物から意識できたんですね。素晴らしいことですよ。必要な分だけで十分ですよね。必要な分を作るだけでOKですよね

> だめですね。

さあ、脳にインプットされた言葉を外していきましょう。この言葉は使わないこと。脳は、自分が出した言葉でも、誰かが言った言葉でも、判断ができません。すべて自分のことだと思い込みます。リフレーミングですよ。言葉をどんどん変換してくださいね。子供さんにも使わないためにも、しっかり変換してくださいね。

もうひとつ。勝ち負け。この感覚ではないんですよ。自分と仲良くすることですね。勝ち負けだと、抑制、我慢。これでは完治につながりませんね。
もうひと工夫ですよ。我慢はしない、自然体で進める。ここですよ。意識しながら、我慢はしないこと。

今日もがんばらずに、のんびりと。ありがとう。感謝ですよ。
ゆっくり。
2007.05.17 Thursday
Y子さんとざわざわのある日のメール

毎日、メールをくださること、心から感謝します。ほんと、ありがとう

> 一人ぼっちではない・・・ってことが、生きる力になります。

素敵なY子さんの周りには、素敵な方々が集まってきます。一人じゃないよ。

> イヤなことから、逃げると、どんどん長引くことを悟りました。

素晴らしい悟りです。最高の気づきですよ


> 現実を生きているんだよ。> 正直、私も、明日のことは分からないんだ。> それに、何がベストなのかも分からない。

現実を生きること。自分を生きることですね。素晴らしいです。その生き方は、自分と向き合っているということですので、真実を見ているってこと。
明日のことが分かる人。何がベストが分かる人。いないと思います。
皆、分からないから生きているんですね。分かったら、もう終わってしまいますものね。



> 思う存分、劣等生をやって下さいね。

比較の言葉かな?劣等って。比べなくていいんじゃないかな?自分が基準だったら、優劣はないと思います。そのまんまのレベルが基準ですものね。
2007.05.15 Tuesday
過食の衝動は、すぐにはとまりませんが、意識をすることで、向き合っているのですから、その原因を見ることができます。

工夫が生まれますし、考えることもできます。自分と語り合うこと=自分から逃げないこと。この繰り返しです。

考え、工夫、行動、修正、繰り返しながら、自分に心地良い答えを出すことです。

もっともっと。現実をみていない方は、この気持ちがとても強くあります。本当の満たされる愛の経験がないのですね。今から、自分の心を自分で愛して、それらを満たしていくことです。

焦らずに。ゆっくり。

笑顔とありがとうの言葉を忘れないように。もちろん自分に対して。
2007.05.12 Saturday
今振り返ってみて、私の中で、過食嘔吐という悩みがだーーーーいぶ軽くなった。というか今悩みではなく「癖を直そう」くらいのレベルになった気がしますよ。それだけでも十分幸せ気分味わえちゃいますね。だって、今までは、この時間帯「今日は大丈夫かな。過食したくないな、吐きたくないな」ってずっと呪文のように心にあったので・・・。
N子さんより
HOME 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny