今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.10.14 Sunday
2007.10.14 Sunday
N.Uさんの一言。今日はあることで、激怒した私です。よくもまぁ笑顔で言えるよねそんなこと。ってことを。でもあんなに激しかった感情もしばらくするとやはり変化して、その後は一歩ひいたところで自分を見て、その人の一言だけをクローズアップしすぎていた自分がいたことに気づき、腹立つけど、まぁこの感情は大切にしてお風呂にはいろ~♪っておだやかに意識の方向転換ができたのです。この切り替えの早さ。コツコツの成果がでています♪そして、、今日もやっぱり素敵な実りある一日だったなぁ~と無理せず思えるのですヽ(´▽`)/
2007.10.13 Saturday
2007.10.13 Saturday
今の自分で動くとほんとーーに楽しいです!!理香さんに出会った頃、経過が楽しいのよ]の意味がわかりませんでしたが、今は体感する毎日です。特別なことをしなくても、[楽しい]はころがっていました。それから、以前私は[過去のあの時期を消したい]と思っていましたが、今はすべての過去を受け入れつつあり、ここでもまた点ではなく線でつながってきています。過食中心の生活をしていた私はクールぶることが多く、そんなのいらない。なくても平気よ。って強がっていましたが、ほんとは違いました。必要で、欲しくて欲しくてたまらなかったんだと思います。それがこうして日々埋まってきているので過食?する気がおきません◎になっているのですね。アタシには必要ないのよ。は自己防衛してたのかなぁ?関わっていくことが、踏み込んでいくことから。まぁいいかなんでも(笑)とにかく今のアタシをまるごと楽しんでるアタシがいるもんね♪コツコツの力は偉大です。そうだ。今度、[のんびりコツコツ]と題して色鉛筆で思いつくままに絵を書こう。なんだかまたワクワク♪おやすみなさい。
2007.10.13 Saturday
N.Uさんの理香さんからのメールを読むたびに、嬉しい気持ちや幸せな気持ちがさらにムクムクと増えるんですよ☆今日の私も素敵な私でした◎一週間ごくろうさん♪な私に、よぉ~がんばったねぇ~と自分からいたわりの言葉がふいにでます。自分のコツコツの成長っぷりにおどろきました。知り合いからあることを相談された私。自分が人の相談事に耳と心を傾けるようになれていることが、びっくりでした。その人のお話をちゃんと耳と心で静かに聴いていると、みえてくるんです。この人が「理由をつけて今を動こうとしないこと」が。感情が邪魔しているんじゃないんですよね、素晴らしい感情なのです。責任はないのです感情に。ただ、受け入れていないから、どんどん心の中の未消化のエネルギーが自分を苦しめていくんですよね。そうゆうことがはっきりと気付けましたね。そんな自分のコツコツ成長が嬉しいです。すっきりな思考回路になってきています。そこで素晴らしいのが自分を大切に思う気持ち、愛情がたっぷり☆なとこなんですよね。土日も楽しい約束がはいっています。自分がのんびりとでも動いていけば、自分を心地良いと感じるところへつれていってあげることができるのですよね。それは、今すぐなにか動くことで可能だし、何歳になったとしても関係なくできること。そうなんですよね。これが点ではなく線というつながり。今私が確かにしていること。これも、すべてつながっているのです。明日のキラキラやワクワクにつながっているし、どーんと落ち込んだりする私や地団太ふみたくなるほど悔しい私なんかにもつながっているはずです。点ではなく線で考えると、辛いことやなんだこりゃ?ということも見方が変わってきます。ヘタしたら逆におもしろくなるかもしれないという魔法◎魔法をおこせるのは私。原点は私。宝石の私。このままのんびりと毎日コツコツを重ねていって土台をしっかりと作ってスクっと堂々と姿勢を正して立とうと思います。
2007.10.12 Friday
M子さんのおおきにありがとうさんです。父に感動的な抜歯の話をしました。(笑)父曰く「時間がかかる程、治りが悪いんだ」ああ、そう言う事なんだ・・・と。患者さんに負担を掛けず、手早く正確に、時間は掛けず、自然治癒力を最大限有効に使えるようにする。その思いと姿勢が伝わる。→安心、信頼なのですね。理香さんと出逢った当初、皆さんのBolgを拝見して、暖かさと共に、羨ましい・・・という気持ちがありました。今は、笑顔になったり驚いたり頷いたり。100%素直に心に浸透します。不思議ですね。いつからでしょう、この変化は(-_-;ウーン。きっと、自分を好きになって来た頃からです。自分の喜びを感じることが出来ると、周りの人達の喜びも素直に嬉しいと思える。他の人を尊重出来るのかもしれません。まずは自分から、なのですね。納得・・・。では、今日の長所を。私は親を選んで生まれてきたのかもしれない、と初めて思いました。家族、両親に対しても"価値観の違い"というラインを持って接していると、良い面が沢山、見えて来ます。楽しい人、かわいい人、素敵・・・等々。ふっと、両親の子供で幸せだったのかもなぁ~。と思いました。私は私、人は人。期待するのは他人ではなく自分に。理香さんが仰っていた様に、冷たいように聞こえて相手を信頼しているからこそ、なのですね。そして自分を信頼してこそ、相手も信頼する事が出来る。第二成長期でしょうか・・・。(笑)前に理香さんが下さったお言葉達。物凄く素直に感じる事が出来ます。体得しています。(大阪のおばちゃんパワーで空に向かい、空を体感するゆとりが生まれたのかもしれません)一日を振り返って気付きに気付く時間。素敵な時間。やんわりと時間を過ごします。皆さんのお心に感謝です。今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ。
2007.10.12 Friday
N.Uさんの今日も一日素敵な一日でした!今日も休憩がまったくなくて、ご飯休憩15分だけでしたぁぁ・・・。でも、17時半に仕事が終わってから、後片付けの前にみんなで食べたアップルパイのおいしいことおいしいこと!!!感激しました。みんなで「お~いしぃぃ~(*´▽`*)」って絶賛☆疲れた体に見事にエネルギーを与えてくれたアップルパイに感謝ですぅ。おかげで、きちんと後片付けをこなせました♪食べ物と仲良くすると、不快な気持ちなんて湧かないし、ほんと力をもらえますね。体感体感。ありがとう、食べ物さん。自分の「良い拘り」は決して私を苦しめたり辛い思いをさせません。良い拘りは、私のあるがままの魅力を形作ってくれます。他の誰にもマネできない、私だけの魅力を。一方、「執着」すると、どんどんがんじがらめにしばられてきて、やがて自分の三位から悲鳴の声が爆発します。そして、また自分を責めたりして、もっと深く執着し始めます。今の私は良い拘りに自信をもってこだわりぬいていこう☆と思っています。三位がよろこんでくれています。だから、スーッと夜は寝れるし、体は締まってきて動きやすくなり、肌の調子も良く、お通じも自然にあるし、心は安定してるんやなぁ。まぁ、もしまた便秘薬飲まないとダメなほど便秘になったりしても、その時はその時で工夫してやっていけばいい。吹き出物ができたとしても、それは体からのサインだしね。寝れなくなったら、どうしたのー?って悩み解決のためにのんびり向き合っていけばいいし。 ともかく、安定した状態じゃないときでも、決してアタシは「もうダメ」じゃないもん。「もうダメ」の自分がいるとしたら、それは自分で作り上げたもの。コツコツを続けている私は、「もうダメ」は頭にもうないです。だって、どんな時でも必ず動くことができるんですもんねアタシ◎ムリをしなくても、のんびりコツコツで、こんなにも素敵な自分に気付けるのですね。些細なことにも感謝の気持ちがあふれてくる毎日です。なるほどなるほど。理香さん。こうやってアタシは過食を克服するのですね。さーて、まだまだコツコツ歩きますよ!
2007.10.11 Thursday
M子さんのおおきにありがとうさんです。秋=寒い というイメージがありましたが、体温が上がったのか、秋を感じる事、幸せです。最近、不思議な事が良く起こります。やんわりと繋がっている。物とお金と人の流れは止めてはいけないのかもしれない。自分もその流れの中にいる。そんな事を折々に思います。リビングでゴロゴロしていると花もゴローンと。ゴロゴロ家族だね」と命名したのを覚えています。(笑)今年はどんな冬を迎えるのでしょう・・・。人として生を受けた事。深い感情と思考を持つ高等生物。思う気持ち。順番・・・。そうですね。これかもしれないですね。気持ちは、いつまでも受け継がれていく不滅なもの。尊いですね。今日は抜歯でした。さすが、私が身を呈して発掘した歯科医院。(笑)手早い、上手い、痛みも最小限!ユニットに座った時、かなり緊張していました。信じよう、お任せしようと心で呪文を唱えながら。(注射嫌いです。電動注射器さん、ありがとう!)痛みも思ったほどありません。予定通り家でのんびり。昼食後、横になり手当たり次第i-podで音楽をエンドレスに聴いていました。(古きよき時代「ビーチボーイズ」、今でも素敵な音♪)理香さんからのお言葉をまとめた紙(ざわざわの基本の言葉です)をじ~と眺め、素の自分。素直な自分。心に問いかけていました。「今日は素の自分にバッチリ焦点をあてていくよ」「私は今、何をしたい?何でも思いのままに」懐かしい声が聞こえてきました。儚げな、子供の様な自分。自問自答の繰り返しです。(独り言、確かに増えました。笑)何を焦っていたのでしょう?生き急ぐ必要がどこにあるのでしょう?この気持ちを置き去りにして、真の成長はあるのでしょうか?時に休憩。自分を見つめる時間。しっかり体感出来ました。そして、恐れる事は何も起こらないのだという事も。>どれを豊かにするか。ここなんですね。理想が高すぎると恐れも大きくなる。理想は理想。今を工夫して、今あるもので楽しむ、満足。体得です!今日の長所は、ちょっとした事に感激した事です。理香さんとお逢いした時の「蛇口をひねればお水が出る幸せ」感じちゃいました! w(゜o゜*)w左の蛇口からは浄水がでるんだっけ・・・何となく使っていました。何だか幸せを感じました。心の温度が上がると表現するのでしょうか、満たされた気分でした。色々な気付きを下さる存在に、貴重な一日に感謝です。今日も一日おおきに。ありがとうさんです。
2007.10.11 Thursday
N.Uさんの今日は朝昼晩の3食とも頭ではなく「体が」完璧に「おなかすいたぁ!」の状態でご飯を食べられたことが良かったです。体が空腹になったから食べた。体が満足したのでお腹いっぱいになったのでそこで終わり。この感覚こそ生きてるって感じです。食べるために生きてるのではなく、生きるために食べてるとゆう感覚。ムダなエネルギーになっていくような変なのはなく、動くために大切なエネルギーを体に贈ったという感覚なんです。新しいバッグですが、それをお店で見つけたときあたしはビビビ☆ときたわけで「これ最高にかわいい!」と。そして素直に職場に持っていったら、今日ね「かわいいねぇ~と心が喜ぶ感覚」を他のスタッフと分かち合えたんです。 (*´ω`) うれしぃ。「そのバッグかわいぃねぇ~☆ 手作り?」とかってお話が広がって◎笑顔も広がって◎共感できる幸せ、というものが私大好きなんだなぁーと強く実感。人生にはいろんな幸せがあって、どれを幸せと感じるかもその人次第で。私が感じる幸せは、コツコツを初めてから以前よりうーんと増えています。コツコツの素晴らしさを知った私は、もちろん、これから先の人生も自分にとっての幸せを大切に歩み続けます。そして、昨日テレビを観ていたらとても素晴らしい人と出会いました。難病の女性とその息子さんのお話なんですが。その人が「自分をあるがまま受け入れている」ということを強く感じました。「私だって変わってるなぁーと思ったら見てしまいますもん」「(体力が無く立ち仕事は40分が限界なので)台所での作業も長期戦のためにイスを用意しておくんです」と淡々とお話ししてるんです。その人がこんな風に思うことができるようになるまではある程度の時間がかかったと思うのですが、彼女は確かに自分をそのまんまで受け入れているのです。病気を含めて自分なんですもんね。 一番自分を知っているのは自分で、どう工夫したら自分が楽に心地よく過ごせるかも分かる。彼女は1人の女性でありながらも、母親でもあるのです。1人息子は「僕がお母さんを守る」と。「母さんは体力も無いし、目も悪いし、年寄りなんだよねぇ~」って言いながら母さんの手伝いをしてるんです◎母親が子供に恥ずかしい思いをさせないようにと用意したカツラも結局新品のままなんです。息子が、「そんなの母さんには必要ないよ」と言ったから。「僕にとっては(母さんは)普通だよ。大好きだよ。子供は絶対お母さんが大好きなんだよ。当たり前じゃない◎」と。母1人子1人のおうちの中には思いやりのあふれる笑顔がいっぱい咲いていました◎自分の中のいろーーんな部分をぜーんぶそのまんま受け入れてあげると、自分が安心し、ラクになり、ではこうしよう。あぁしよう。と自分で考え、工夫し、動くことができるのですね。そして、そんな風に「自分らしさ」を大切にしてる人からは内面からのオーラが溢れています。だから、あんなにも彼女も息子も魅力的だったんだなぁ。本当に素晴らしい人に出会えました。このご縁に感謝ですぅ。そもそも、出会えたのも、テレビをつけたから、テレビを観る時間のためにはやくジョギングをすませたから、走るために用事を早くすませたから、、こうやって「素晴らしいこととの出会い」から逆にたどっていくと、物事すべてが、すべての感情が点ではなく線でつながっていました。こんなことに自分でしっかりと気付けたことが、めっっちゃ嬉しい!!!!これは、すごい自信になりました。コツコツの成果をまた感じます。岡本さんと出会って間もない頃は「点ではなく、線で考えるのよ」といわれてもわからない、って感じでした。なぜわからなかったのか。それは、私がまだ動きはじめていなかったから。でもね、わかるようになっています、確実に。コツコツの経過が楽しい◎と思えることを今日の長所にしようかな(*´▽`*)
2007.10.11 Thursday
メールに自分を信じる=自信だと書いておられました。私はいつも皆に「いつも自信がなさそう」といわれていたのではっとしました。自分の心を直視しないで、どこか目をそらしていたのかもしれない。自分で自分の心を満たそうとしていなかったのかもしれない。そんな気がしました。自分で自分の心と対話するということ。過食でコントロールがきかなくなる私にはなかなか難しいですが、意識していきたいと思います。
2007.10.11 Thursday
何度も何度もメールを読みました。本当にそのとおりですね。過去を見て、先をみて、今をみていませんでした。理想の幸せを探してしまう自分、私はいつも探してしまっている気がします。だから今を満足できなくて、フラストレーションを感じるのかもしれません。意識して、メールを読んで、自分の心と向き合いました。今を見ないと見ないとと、今の自分の心に向き合おうと意識しました。それから、今日の夜は過食しませんでした。人は人、自分は自分。流されないように。今できることを大事に、頑張ります。
2007.10.10 Wednesday
M子さんのおおきにありがとうさんです。>回復の段階で、まだ山あり谷ありなのですものそうですね。急いで昇り降りしていたら、いつか動けなくなってしましますね。のんびり、ゆっくり、体調もみながら。三歩、散歩といえば昨日、飼い犬の「花」を定期の診断に連れて行きました。久しぶりに花と散歩。「こんなにおっとりしたチワワは本当、当たりですよ」と獣医さんが仰っていました。花とのご縁に感謝です。>成長過程の段階では、睡眠が必要なんです。>私、いつも祝日です。年中メデタイ。一に睡眠、二に自分の良い気分を大切に楽しむ事、三に食事。遠回りするくらいの余裕をもっとーに。(←忘れがちですが (ノ_-。))では、今日の長所を。いつもにしてタイムリーです!お客様と会話を楽しめた事です。ご指名を頂いているお客様とお花の事意外で、おしゃべりが弾みました。仕事を引退し、今は自分の趣味を楽しんでいる方です。絵を少し。詩もたしなむ程度に楽しんでおられる。人生、豊かに過ごしたいですねぇ~、と言う事で意気投合して時間を忘れてお話しを楽しませて頂きました。素敵な奥様です!そして、用意したお花を喜んで頂ける事、花屋冥利に尽きます。今日も一日、素敵な一日に感謝。生活に華を添えて下さる皆さんにおおきに。ありがとうございます。
2007.10.10 Wednesday
N.Uさんの今日は新しいお気に入りのカバンを持って仕事行ってきましたよ♪すごいですね、自分の気持ちに素直になって行動してみると、どこからか自信がわいてきて、1人ニコニコしながら歩いてしまいました(笑)確かに~♪確かに~♪たしかに~あ~いがあ~る~♪ララララァラ~♪と歌ってましたひそかに(笑)こうゆう「自分への良い拘り」は大切にしていきたいですね。自分が心地いいと感じるところへ私を連れていけるのは、ほんとに自分ですね。これがどう循環していくの??ってくらい腹が立ったり、悲しみの底に落ちたり、してきましたが、そうゆう感情を持つことのできる自分も素晴らしいんだとそんな時の自分も見つめることができるようになり、そんなコツコツの成果。嬉しいです。仕事してるときに限らず、友達と遊んでいたりする時とか、ほんとふとした瞬間にあせりそうになる自分を感じると、「おぉっと~。あせらない、あせらない。のんびりいこうね。今確かにしていることに集中すると、大丈夫ヨ」って言ってます。コツコツと歩いている毎日ですが、ほんと過食欲求がないです。「過食してないなー」というところにそんなに意識もいかなくて、それよりも毎日の自分が感じる楽しいことに頭がいってる感じで、たまに食べ過ぎたりもしますがそれは過食とはぜんぜん違うものですね。今の私は、過食。過食ねぇ~してないなー。それより、あれが気になる!これが気になる!とかって自分が動いたことによって広がりつつある、人とのつながりの楽しさを心がすごく喜んでいて満足してるんです、なんだかそんなんなんです。心が満足してる。私の心が◎理香さんのよく言われる「発想の転換」、めっちゃ腹たった時とか自分がとんでもなくついてないなぁー・・なんて前はそんなところで立ち止まってしまって長い時間抜け出せなかったんですが、今は自分から1歩離れたところで自分を見ながら、いやいや、それはそれで良かったんよ。それはそれで◎なんやで。しらなかったの?ダメなことなんて一つもなくって、ふみとどまる必要もなくって、次へ動いていけるんだよ」ってお話しができるんです。今日の長所は、自分の考えに素直になれている。です。理香さん、ほんとに人生って素晴らしいですね◎自分が動くから素晴らしいんですね◎晩御飯に食べた小松菜の葉緑素にも、人参のベータカロチンまるだしのオレンジ色にも、黒豆のイソフラボンにも、ごはんの素朴な美味しさにも感謝ですノ´▽`)ノありがとさんですぅ。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書