忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.18 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.05.19 Saturday
N.Oさんへのざわざわメール

買い物から意識できたんですね。素晴らしいことですよ。必要な分だけで十分ですよね。必要な分を作るだけでOKですよね

> だめですね。

さあ、脳にインプットされた言葉を外していきましょう。この言葉は使わないこと。脳は、自分が出した言葉でも、誰かが言った言葉でも、判断ができません。すべて自分のことだと思い込みます。リフレーミングですよ。言葉をどんどん変換してくださいね。子供さんにも使わないためにも、しっかり変換してくださいね。

もうひとつ。勝ち負け。この感覚ではないんですよ。自分と仲良くすることですね。勝ち負けだと、抑制、我慢。これでは完治につながりませんね。
もうひと工夫ですよ。我慢はしない、自然体で進める。ここですよ。意識しながら、我慢はしないこと。

今日もがんばらずに、のんびりと。ありがとう。感謝ですよ。
ゆっくり。
PR
2007.05.19 Saturday
N.Uさんは、コツコツ3年生に進級

今日は過食しそこねたんですよ(笑) 

というのも「食べる」ことに衝動的に移行しなかったんです。
自分と対話することによって
。 
 
大事なハンコがいつもの袋の中にないことに気づいてパニックがおこり、探しても探しても見当たらず、不安で不安で心配だし、腹立つし、、。
 
 
「食べよう」って思いました。アタシは落ち着きたいんだよ。
リンゴを8等分して皮つきのままその一片をモシャモシャとゆっくり噛みながら対話しました。
  
私1:ピッピッピー!お嬢ちゃん。どうしたの?そんなに「ざわざわ」して。
私2:ハンコが無いんですよ。大事なハンコが。
:ほぅほぅほぅ。それで食べてるんですか?
2:・・・。落ち着きたいから、安心したいから、とりあえず食べてる。
:ふぅーん。別にいいけど、どうしたら安心できるか知ってる?
2:ハンコがみつかれば大丈夫。
:じゃぁ食べるよりも、もう少しいろんなとこ探してみたら?
2:そうですねー。リンゴ食べても食パン食べても、アンパン食べてもいつまでたっても落ち着かないもんね。だって、私、ハンコが見つからなくてこんなことになってるんやもん。一番必要なのはハンコ。リンゴや菓子パンやなんせ食べ物じゃない。
  
  
と、こんな感じで対話しました。すると、リンゴ1片をモシャモシャゆっくり食べただけですんで、意識下において行動することができました。
 
その後、母さんに「ハンコしらん?」って聞いて、ゴソゴソ捜索(笑)してもらった結果、ハンコが見つかったんです。
  
チャンチャン。一件落着です。そう、それだけのことなんです。
  
私は大きな安心感を得たし、落ち着きもとりもどしたし、あぁ~やっぱり
過食してもこの安心感達は得られなかったなーと実感しました。前だったらね、こんな時、ウオー!食べる!もう食べる!食パン!アンパン!って感じで必死な感じで食べ物をむさぼってましたね。
  
今回はこんな感じで、割とおだやかに対話することもできるようになっていて、その自分の変わりようが嬉しいなぁ。ほんとにコツコツのおかげさん。  
ちゃんと対話できてる。その自信が私を支えてくれます
 
対話すると、ほんとに順をおって理解できるんですよね。なんであなたはそうやってすぐ「食べよう食べよう」とするのさ?今の「心ざわざわ」を解決するにはどうしたらいいのさ?そんな物事を複雑にせずシンプルにいきまっしょー。あーそっかそっか。わたし食べてる場合じゃなかったね。食べるよりもアレしてみよう!コレしてみよう!って。 

今日は本当にハッキリと、目もパッチリするほど理解しました。  
  
腹立った時、悲しい時、辛い時、むなしい時、食べなくてもすむ人がうらやましかった。同時に不思議だった。どうして、「食べたい!!!」って強烈に思わないんだろう。なんでそんな思考回路にならないんだろう。って。   

対話するとわかるんです◎食べても仕方ないんですよ。食べても解決できないもん。食べつくしても、気分悪くなるまで食べつくしても、この「心ざわざわ」は解決できない。ってハッキリ頭が理解してるから
  

岡本さん、今日を区切りに「コツコツ3年生」になろうと思います◎何年生まであるのか自分でも分かりませんが、少しずつ歩んでいく中で自分の中にもメリハリを与えてあげようと。いいことですよね。
それに今日は、他にも「成長できるかも!?チャンス」がありました。
  
朝8時頃職場の人から電話がかかってて、「モーニングいかなーい?」ってお誘いの電話だったんです。
直感的に、これは!今ルンルンと勢いに乗っている私にさらに、人とどんどんかかわっていくチャンスを神様か誰かが(笑)与えてくれてるんやろなーって思ったんですけど、でも、なんとなく今日は家でしっとりと過ごしていたかったし、この人と縁があれば、また遊びに行くこともできるし、今回断ったからといって嫌われるわけでもないし、関係がまったく発展しないわけれもないし、今ここであたしがYES/NOのどちらかを言ったところで考え込むようなこともおこるわけもないし、今自分がしたいようにしたらいい。と思って、お断りしました。
  
今度また私からお誘いしてみよう。もし、その時、断られたら断られたで、それはそれだけのことで、また次回に楽しみが伸びた☆っていうことなだけなんですから。「お気楽70%」なN.Uちゃんです。 
 
今日はね、昨日5時間しか寝ていなかったこともあり、14時半~19時半
まで昼寝!?しました。起きて軽くご飯を食べて、なんだか一日中体を動かしていなかったせいでウズウズしてきたので、その場ジョギング40分したんです。心にも頭にも体にも嬉しいジョギング40分でした。精神統一してる感じでした。汗もうっすらとかけたしお肌も喜んでいることでしょう☆ スッキリ☆よーく寝たので、体が元気です。このメールを送信したら、軽い筋トレをしようと思います。
「しなきゃいけない」んじゃなくて、普通に「したい」のでします
   
流れるままにスッスッスーと過ごしたり、意識下において行動したり、言葉を使って表現したり、工夫していく毎日が、私を豊かにしてくれています。
 
毎日地味ながらもコツコツと歩んでいくことが、とっても大切なんだ。


毎日2時間運動してた日々が悪かったわけじゃない。
家族の目を避けて一人過食してた日々が悪かったわけじゃない。
食事日記をつけて、高カロリー食品を毛嫌いしてた日々が悪かったわけじゃない。
間違ってたわけじゃない。それは、その時の私に必要なことだったりしたからね。
  
でも、そんな日々より、今のように「お気楽70%」でスイスイと気楽に動き回れる毎日のほうが、ずっとずっとずーーーっと楽しい☆  
  
岡本さん、今日も一緒にゆっくりと歩んでくださってありがとうございます。
2007.05.19 Saturday
K子さんの気持ち

今日は過食嘔吐が2回ですんだことです。1回の過食につき、いつもなら7回は食べたり吐いたりしてたのですが、今日は2回ですみました。大きな変化です。過食の時間も1時間という時間ですみました。

あるから食べてしまう。明日は買わないでいようと思います

最近、お昼にお茶碗に軽く1杯お米を食べるようにしてから、過食に変化が表れました。不思議です。お米パワーでしょうか?ほとんどお昼はうどんにえのきと昆布を入れた食事なのですが+お米を食べるようにしています。
少しずつですが進歩しているようです。こういう時こそ焦らず冷静に自分を見つめ直そうと思います。
2007.05.18 Friday
日記メールY子さん5/17
長所
雨が降っても、自転車で、通勤、通学するところ!今日は、雨で、出かけたくありませんでしたが、ちゃんと行ってきました。帰りは止んでいました。

止まない雨はありませんよね

今日の日記
ほとんど眠れないまま、仕事に行ってきました。どんなに憂鬱でも、白衣を着ると、しゃんとなります。どうしても、調子が悪いと、引きこもりたくなりますが、こうやって、人と接する毎日があるからこそ、やってこれているのかもしれません。
やっぱり人を求めているんだな。
人が好きなんだな。
人と関わって生きていきたいんだよね

学校では、ずっと寝ていて、起こされた時は、授業が終わっていて・・・。「私、何やってんのかな~」って、凹みましたけれど、とにかく行けたことに感謝です。
その後、また仕事に戻り、今日も1日、終わりました。

応援して下さる人達のお陰で、ここに踏みとどまることが、できているんですよね。
一人ぼっちだったら、ここまで、辿り着けませんでした
。全てに感謝です。

苦しいまま、それを否定せず、感じたまま、歩き続けます
2007.05.18 Friday
T.Tさんの自分創り

最近、色んな人に会う機会が多くなって、道でばったり会った同級生が声をかけてくれて、家に遊びに行ったり、お世話になった人に会いに行ったり、誘いの電話がかかってきたり、久しぶりの人と、会話をすることが多くなりました。友達の家に遊びに行った時、「みんな勝手に門開けて入ってくるから、Tちゃんも、いつでも遊びにおいでね~」って言ってくれたり、お世話になった人も、顔を見れただけで嬉しいわ~またおいでよ。って言ってくれたり、たくさんの人達が笑顔を向けてくれて、その笑顔に囲まれて、OPENで、誰でも受け入れてくれるような、こういう家族、こういう人になりたいな~って、たくさん見習いたい所を見せてくれる人達に 出逢えること。本当にありがたいです。

色んな人がいるけど、その人のいいところを見つけて、その人から、大切なものだけを受け取って、前に進んでいきたいなって思いました

会う人会う人、美味しくないものは置いておいて、美味しいものだけを頂いて、自分をデコレーションです♪

今日は、親戚の仕事を手伝いに行ってきて、早速の試練がありました。忙しくなって、人手が足りないから手伝いに来て欲しい。と言われて、 大変なのなら・・と、仕事のつもりで行ったのですが、そこでお見合いの話をどんどんどんどん進めてこられて、自分に全くその気がないので、そのことを伝えても、「今度連れてくる。。会うだけでも。。絶対に合う。。そりゃ会ってみないとわからんで。。まぁまぁ、初めは友達からでええんやから~。。」と、

ぉぃぉぃ;誰が友達になるって言うてん。。と1人で突っ込みながら、もぅ断っても断っても、これも何かの縁やでぇ~とか勝手に言われたりもしながら、全く縁を感じない私は、必死になって断っていました。最後に、「じゃあ今度、お茶でもする機会セッティングする」と言われ、いつもこういうふうに、相手がひつこく言ってくるような時、「1回行けば、もう言わなくなるだろぅ・・」と思ってしまって、じゃあお茶だけでもやったらええか。。と思って、相手の口をふさぐ為に、そう言ってしまう自分がいました。今回もそうなって帰ってきてしまった自分がいたのですが、今日は何だったんだよぅ・・;と思いながら家に帰ってきた時、

ハッと気づいて、「いつも自分の、こういうところが、さらに自分を追い込んでしまうことになってるねん」 私が、もっとしっかり。ハッキリと、「断る」最後まで妥協せずに、何としてでも自分の「行きたくない」という 「本当の思い」を、もっとしっかり、大事にしないと。。
自分の、本当の思いを、大事にできるように、こういう機会を、与えてくれてるんだ。。と思い、今日ここに来たことは、そうすることで成長できる機会を与えてくれている。

明日も、行くことになったことも、このチャンスを与えられてるんや☆
よしっ!
せっかくの成長できるチャンスを生かすために、もぅ何としてでも、自分の本当の気持ちを、大事にするために、妥協せずに、断って来よう!と思いました。そうすることで、自信に繋がると思いました。

今日は、無茶苦茶嫌な気持ちがしましたが、でもそれは、相手が嫌な人とか、そういうことではなく、もっとハッキリと断らない自分。自分の本当の気持ちは自分が一番よくわかっているのに、相手が言わなくなる手段として、色んな武器、方法を使ってしまう自分がいるから、ますます自分の心が嫌な気持ちになってしまうんですね。

相手の口をふさぐ為に言う言葉ではなく、
自分の為に言おうと思います。

自分が感じている本当の気持ちを大事に、また、断っても断っても、なかなか相手が引かないからといって、 他の理由を出してきて、断ろうとするのではなくて、自分が感じている、そのままの理由で、断り続けようと思いました。しっかりした自分を創っていきたいです。

こういう機会を与えてくれた、その強引で、勝手に決める、おせっかいな人達に♪感謝です☆本当に、これが自分をうんとしっかりできる絶好のチャンスなので、ありがたいと思っています。最高のデコレーションの材料です☆でっかいメロンが上にデ~ンとのせられるかも♪

そう思える自分にも、ありがとう♪と笑顔が向けられて、楽になります。
これからそれを、超えるか、超えないかの自分。明日、「ハッキリ言えた時の自分」を見られるのが、楽しみなので、色々嫌なことがあっても、自分が成長できるチャンスと思えて、それを逃さないようにする自分が、明日への目標になっています。

実際に人と関わっていく中で、こういうとこまだまだやな~って思うところがたくさんあって、今日でも帰ってきて、本当に、子供みたいに、うぇ~ん><と泣いていましたが、今日できなかった自分に泣いて、またできたら笑って、いっぱい泣いたり笑ったり怒ったり、色んな感情を感じながら、たくさん経験をして、成長していきたいです。

今日泣いても、明日の自分は笑えるように、自分を創っていきます
2007.05.18 Friday
k子さんの出来事

今日は同じマンションに住むおばあさんの手伝いができたことです。
とても重たそうな荷物を持っていたので私が代わりにもってあがりました。ありがとうと感謝の気持ちを頂きすごく気分がよかったです。知らない人でも助け合いながら生活することは大切ですね。いいことをした後は心が豊になります。恩着せがましいかもしれませんが、今日の自分をほめてあげたいと思います。一日一善を心掛けていこうと思います。

過食にも変化があります。毎日家族4人で4合お米を炊いて私がほぼ完食していたのですが最近は残すようになり過食で食べる量も少なくなりました。
そしてこれまでは過食が楽しみだったのにここのところ、あー食べ物があるから食べようかというある意味義務的な感覚になってきました。それなら買わなきゃいいのに食べ物は買ってしまうんです。食べたいのか吐きたいのかどうなんでしょうね…。両方かな。支離滅裂な文章ですいません。

もう少しで抜け出すことができるのか、まだまだ道のりは長いのかはわかりませんが、毎日張りのある生活を送っていきたいです
2007.05.18 Friday
N.Uさんの気持ち

ワタシの気づきとかひらめきをみんなのブログにのせてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。毎日ブログをみて、みんなの新しい気づきを読ませていただいたり、自分の気持ちとかを振り返ることができるので、とってもありがたいです。

今日はね、「そういえば」ってことを思い出したんです。1か月前の私は、仕事場から車で家に帰るまでのたった8分間でさえ「食べること」を忘れられなかったんです。食べないとやってられなかった。1階の売店でチョコレートやハイチュウや飴なんかを買って、車内で食べてた。落ち着くんですもん。当時はね◎
 
でね、そういえば、いつからかその8分間の間、食べなくなったんです。
「食べる」ってことが思いつかないんです。忘れちゃってるみたいです(笑)
今の私は食べなくってもヘーキなんです。
 
仕事が終わったら一目散に帰宅して、チャッチャカチャと1人で夕飯をガサガサと食べてました。一刻も早く食べたかったんやもん。当時はね◎
 
これも「そういえば」なんですが、最近よく寄り道することが増えたんですヨ。本屋さんに行ったり、ちょっとしたお買い物に行ったり、なんとな~くご近所をプチドライブしてみたり
 
心にゆとりが生まれた結果、こんな感じに仕上がりました(笑) 

「食べるため」の8分間が、「楽しい」8分間に変わりました。

そういえば○○、そういえば○○ってことが、チラホラとでてきています。
 
スゴイネN.Uちゃん◎ 毎日気楽にコツコツのおかげさんだね。
 

だって、岡本さんと縁あって出会ってから、みんなと一緒に、みんなに支えてもらって歩んできたんだもんネ。
 
えらいよ!すっごいよ!!素晴らしいよ。 
私はあなたのことをいつも見守っているからね。心配はしないでネ。
しんどいなら休んでいいし、「辛いんだ」って言葉にしてもいいから。
なんでもいいから。流れるままに。自然に。気楽に。そのまんまの自分を楽しんでね。
 
運動のこともそうだよ。
本やネットには「こうこうこうしなさい」「こうすればこうなる」って
いちいちきっちり決まってるけど、それは別にどーーってことないよ。 それができる人はやったらいいし、N.UちゃんはN.Uちゃんらしく、気持ちよくできる運動をしたらいいんだよ。 
何を何回で何セット、週に何回何ヶ月、なんてどーーってことないよ。
 
「決まりごと」なんていらないんだよ
 
考えて、工夫して、感じて、行動する。
 
そんな感じで歩いていこうね。
 
とっても大切なんだもん。N.Uちゃんのことが。
2007.05.17 Thursday
日記メールY子さん5/16

理香さんへ
毎日ありがとうございます。最近、寝つけない夜が続いています。無理しているのかな・・・って感じです。

長所
澄み渡った心をしている。私の拙い文章を読んだ方が、そう言ってくださいました。自分のありのままを書いたものに対して、そういう感想を持ってくださって、素直に嬉しかったです。

今日の日記
今日は放課後、先生と面談がありました。「もっとタフになりなさい」
「ある意味、ずる賢くならないと、世の中、渡っていけないよ」「Y子は、不器用なんだよね。真面目すぎるよ」って、言われました。

よく言えば、繊細なのかもしれませんが、確かに、この世界で、やっていくには、心身ともに、弱すぎるな~って思います。まだまだ甘ちゃんです。自分の不安定さが、仕事や学校で、出てしまっているんですから。プロではないですよね。

友人2人が、立て続けに、仕事をやめる・・・みたいです。いろいろ考えて、現実を見つめて、そのように決断したのですから、賢明だと思います。
何か、必死にしがみついて、ヘロヘロになりながら、やっている自分が、愚かに思えてきました。

「やれるところまで、やったんだから、もういいんじゃない?」って、明るく言われると、「そうだよね~」と、流されそうになる自分がいます。

ホントに、どうすることがベストなのか、分からないです。でも、これもいい経験です。今まで、こういう状況の時は、入院しているか、引きこもっているか・・・でしたから(笑)。

そこに踏みとどまって、悩む経験も、必要なのでしょう。がむしゃらに頑張るっていうのではなく、弱くて、情けない自分のままで、それでも歩いていく・・・。
ホントはそういう人の方が、強い人なのかもしれませんね。それを、今、体得しつつあるのでしょうね。
2007.05.17 Thursday
N子さんとざわざわとのある日のメール

> はい。
> 考える必要はありません。
> これも普通なんですよ。
> 技を使うか使わないかだけ。
>
> 言い訳って思うなら、言わないことよ。


はい!まさにそうですね。
もう言いません、言い訳だから(笑)

> それより、今の身体は、何をしてほしい
> のか?って会話してね。


これです!これ。
これを読んでは!!っとしました。
今の私の体は、生理でだるくて
眠たい。ゴロゴロしたいが本音。
眠くなければ、昇降運動してスッキリしたい。
食べることに、翻弄されずに
きちんと体と会話をする。
この基本を忘れてましたよ。
やばいやばい!
気をつけます。

そのとき、その時で体が欲してることを
察知してできるようにしたいです。

今は下腹部にちょっと鈍痛があるものの
体は快調。
このいい波にのって、昇降運動して
体をぐぐっとリフレッシュ。
2007.05.17 Thursday
N.Uさんのひらめき

あのね、今ドライヤーで髪の毛を乾かしてる最中に頭にパッとでてきたんです、<どんどん自分が自分になっていく>って。無意識の中でその言葉がパッてあらわれたんです。不思議体験です。ちょっと興奮ぎみです(笑)ほんとにビックリ!アタシの中のどこかからが喜びの声をあげたんですネ◎その無意識の声に対して、アタシは(うん。そうだね◎心地よくなってきたんだね◎アタシもそう思うよ◎)って声かけしました。なんだか不思議なことが寝る前に起こりました。おやすみなさい◎
2007.05.17 Thursday
Y子さんとざわざわのある日のメール

毎日、メールをくださること、心から感謝します。ほんと、ありがとう

> 一人ぼっちではない・・・ってことが、生きる力になります。

素敵なY子さんの周りには、素敵な方々が集まってきます。一人じゃないよ。

> イヤなことから、逃げると、どんどん長引くことを悟りました。

素晴らしい悟りです。最高の気づきですよ


> 現実を生きているんだよ。> 正直、私も、明日のことは分からないんだ。> それに、何がベストなのかも分からない。

現実を生きること。自分を生きることですね。素晴らしいです。その生き方は、自分と向き合っているということですので、真実を見ているってこと。
明日のことが分かる人。何がベストが分かる人。いないと思います。
皆、分からないから生きているんですね。分かったら、もう終わってしまいますものね。



> 思う存分、劣等生をやって下さいね。

比較の言葉かな?劣等って。比べなくていいんじゃないかな?自分が基準だったら、優劣はないと思います。そのまんまのレベルが基準ですものね。
2007.05.17 Thursday
N.Uさんのおやすみメール

今日も素敵な一日でした◎一ケ月前より、帰宅後家族とのコミュニケーションを進んでたのしでる私がいます。とても心地いい☆とN.Uちゃんが喜んでいます。幸せだなぁ◎今、女性らしく、ふっくらした自分の体がすごく愛しく感じました。全てに感謝です。
2007.05.16 Wednesday
T.Tさんの言葉

お返事を読む度に、心から、ゆっくりと、笑顔が溢れてきたり、嬉しくて、涙が出てくるような、笑顔があったり、思わず、パッと噴き出すような、笑顔があったり、他にもいろいろ、笑顔の中にも、それぞれ色んな種類の笑顔があって、幅、広がりがあることを、メールを通して気づかせてもらえました。
それを、自分の体で感じ、体験して、味わうことができたこと。本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

笑顔だけでもこれだけの種類があると思うと、自分の中には、数え切れないほどの感情があるんだなって思えて、色んな感情を持った自分の心が、広く、広く、幅広~く感じて、大きくて、広い空のような場所にいるような、自分を感じました

自分が感じる色んな感情を、そのまま、ありのまま、受け入れることができると、自分の中に、世界中のどこの場所よりも素晴らしい、最高の絶景ができて、透き通るような青い海や、緑の山や、澄んだ空気、色んな色の花に囲まれた、世界中のどこを探してもないような、本当に素晴らしくて心地よい、広々とした、大きな、大きな、「自分」という居場所ができるんですね。自分が最高のリゾート地です。ここが何より心地よくて、大好きな私の居場所です。ありがとう。

>自分の瞳で生きているという証しですね。
>瞳が2個に落ち着いてきましたね。
>今まで、何十個もの瞳で生きてきたのですものね。
>それが2個に統一されて、しっかりと本物が見えて
>きました。素晴らしいですね。


何十個の瞳で生きていた。。と聞いて、涙が溢れてきました。生きるために、一生懸命、いっぱいいっぱい、頑張ってくれていた自分。気づいてあげられなくて、本当にごめんね。本当に、本当に、ありがとう。自分に対して、心の底から感謝の気持ちが溢れてきました。

まるで漫画に出てくる絵ように、キラキラと、白い綿雲に包まれた二人が、何とも言えない心地よさと、ほっとした安心感を、心の底から感じながら、笑顔で抱き合っているような、映像が自分の中にうつりました。
やっと1つになれた。。という感動の1コマが見えたみたいです。

今、1つになって、他者との繋がりの中で、色んなことを実践しながら、体得していっているような感じです

自動車の教習所で練習していた自分が、やっと路上に出て、助手席には教官がいて、運転席には自分。教官が、自分がこれから出逢う色んな人達で、運転しているのが、自分という感じです。

それぞれ色んな人がいてくれるおかげで、たくさんのことを気づかせてもらえます。自分を成長させてくれるために、いてくれているんだなって感じます。全ての人に感謝です
2007.05.16 Wednesday
日記メールY子さん5/15

ちょっと、ライフスタイルを改善する必要がありますね。今、生活のリズムが、崩れているので、疲労が蓄積しちゃってます。

長所
掃除当番をさぼらない!今週は、学校で、掃除当番です。授業が終わったら、すぐに病院に戻らなくてはならないのですが、サボらず、ちゃんとやっています。えらいな~。
今日の日記
今日は、職場にお花を持っていきました。「わ~、きれいね~」って、言ってもらえて、嬉しかったです。ナースステーションの空気が、少しでも、柔らかくなったらいいな~って思いながら、飾ってみました。

お花に、癒されてます。
午前中は、入浴介助。ジャージ姿で、汗だくになって、やりました。毎回、思うことですが、働いて、汗をかく・・って、ホントに爽快です。やっぱり、現場は楽しいです。
午後から、学校でした。
今日は、私が一番興味のある科目だったので、寝ないでしっかり聞きました。というか、面白いから眠くならないんですよね。今日は、精神科の治療法あれこれを学びました。森田療法、内観療法、認知行動療法などなど・・・。他の科目も、このくらい夢中になれたら、苦労しないんですが(笑)。
何はともあれ、今日も1日お疲れ様でした。全てに感謝です。
2007.05.16 Wednesday
N.Uさんの気持ち

今日も一日お仕事がんばってきました。ワタシは耳鼻科の一メンバーとして、みんなの役に立ってるんだ◎という実感ある中で仕事するのはとてもシアワセ。最近特に、働いていて*耳鼻科の愛すべきメンバーさんいつもありがとう*って思うんですよね。なんか愛すべき存在なんですよ(笑)
だから私も彼らにお返しができるように仕事頑張ってるんです。
 
今日はお弁当をみんなで食べた後、チョコとコーヒーを飲みました。先生のお土産のアメリカ製のチョコレート。中にキャラメルヌガーやナッツやストロベリークリームやマシュマロがはいっているであろうすっごく甘いやつ。 
みんなで、その外国製のポップなデザインの箱に「かわいいねぇ!」って感じて、いかにも適当に並んでるチョコレートを見て、「さすがアメリカ製!」って感じて、どれにしよ~!?これにしよーかなぁ?ど~しよーかなーって迷って、食べてみて、「あぁ!これは失敗!」とか、「クリームがおいしい☆」とかってお互いに味の感想を言い合ったりして。
 
すごく楽しかったし、心が豊かになる食べ方でした◎
  
以前の私は、「外国製のチョコレート」っていうだけで、甘いだけでしょ。デブるだけやん。食べる意味なし。って考え方だったんです。でも、今日は本当に違いました。
 
「先生が買ってきてくれた」っていうところからぬくもりがあって、視覚から楽しんで、味覚もしっかり楽しんで、おしゃべりも楽しんで、すごく心がポワンとしました。
 
なんかあんまりおいしくないチョコレートにアタシはあたったんだけど、それはそれで「まずいー!銀歯がとれる!ワハハハ!」ってみんなで笑ったりするのが、楽しくってこんな心地いい食べ方をこれからもなるべくしていきたいなぁ◎って思いました。
 
食べ方だけじゃなく、みんなとまったりとおしゃべりを楽しみながら過ごす時間が毎日少しでもとれるようになりたいなぁ。過食するとき、くらーいどんよりした中でむさぼってますからね
 

こうやって、体だけじゃなく、心にも栄養がいくような、豊かになるような食べ方をしていこう。だって、とっても顔がニコニコやもん。  
こんな感じで、自分の中のいろんな考え方なんかのバランスを工夫していく。
楽しいですネ、岡本さん。
 
4月に岡本さんの面談を受けた時、「経過が楽しいのよ☆」って言われました。でもその時の私にはわからなかった。「経過の何が楽しいっていうの??」「はやくなんとかしたいのに」って。
 
でも今は分かってきましたヨ◎
経過ってほんとうに楽しい。コツコツいろんなことに気づいていくって楽しい。自分のオリジナルバランスを工夫してこしらえていくのって楽しい。少しずつなんですけど、でも、ほんとに分かってきてるんです。ワタシ。
 
 
「これで終わり」ってことはきっとなくって、これからもずっと、自分の声を聞きながら工夫しながら、魔法が起こることに驚きながら歩んでいくんですね。 
コツコツなワタシ。がんばってるねN.Uちゃん。大好きだよ。そのまんまが素晴らしいんだよ。 いつもワタシはあなたを見てるからネ。
 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny