忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.18 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.04.20 Friday
K子さんの気持ち

今日は友達に誘われて明日動物園へ行こうと言われ、
行く気分になれたことです

これまでの私なら家で過食してる方がいい、寝てる方がいいという気分でした。
しかし、最近は誘われたらうれしいなという気持ちになれだんだんと外へ出る傾向が表れてきました。普通の人なら当たり前のことなんでしょうが、これまでの私にとっては大きな変化です。

小さなことですが自分の変化を感じ取りながら過ごしていきたいと思います。明日のことはまた報告しますね。
PR
2007.04.20 Friday
日記メール療法Y子さん4/19
理香さんのお返事があるからこそ、メール日記も継続できています。1
人きりでやっていたなら、こんなに続いてませんよ。

長所
寝坊した自分を許すことができる。
>これって、それでいいんだと思って
>いますよ。あるドクターは休みの日
>は18時間寝るんだって、仰っていま
>した。それぞれ心地良くなれば、
>いいんですよね。

今までは、寝坊した自分を責めていました。これからは、許します。

今日の日記
今日は新しい病棟に異動してから初めての夜勤です。久しぶりなので、ちょっと緊張しています。さっそく、今日も寝坊ですが、それはオーケーです(笑)。

これから、学校へ行き、そのまま夜勤に突入し、18時間勤務です。それが終わったら、寝ないで、また学校です。それで、やっと一段落という感じです。

考えると気が遠くなるので、楽しいことを考えて、坦々とやっていきます。

「Y子ちゃん応援団」を作ります!そして、団長になります!メンバーは1人ですが、それでも十分です。主観的に考えると、さえない自分、ダメな自分、できない自分がいっぱい見えてきて、落ち込みます。そして、後悔の念も出てきます。「どうして、今まで、コツコツと人生を歩んでこなかったんだろう・・・」って。若い子を見ていると、そう思うことがしばしばです。
この年齢で、働きながら学校へ通うというのは、正直、しんどいです。精神的にも、肉体的にも・・・。もし、ストレートに進んでたとすると、高校を卒業して、別に働かないで、普通に看護学校に3年間行けば、正看護師の免許が取れます。それから働き始めたとして、36歳になったとしたら、もうキャリアは15年!夜勤などしないで、師長さんとかしていても、不思議じゃないわけです。それを考えると、ドヨ-ンとなります。

でも、アホらしくなるので、切り替えます

だって、そんな事考えても、過去に戻れるわけはないですし、
何より、18歳の時、看護師になろうなんて、これっぽっちも思わなかったのですから。

長い年月、悩んだり、苦しんだりした結果、この道を歩き始めたのですからね。


自分を完全に客観視したら、どうでしょう。
自分のような人が身近にいたら・・・。

はっきり言って、尊敬しますし、賞賛します!

「その年齢で、こんな挑戦をしているなんて、すごい~!」って思います。


その人の劣っている部分を見るのではなく、ひたむきに生きている姿勢を絶賛すると思います。

それを、自分にもしてあげればいいんですよね

では、これからいってきます!
2007.04.19 Thursday
N子さんの気持ち。

ちょっと前まではイライラしたら、あてつけのように「食べてやる!」って思ってたんですけど、

今は「食べないで済むにはどうしたらいいかな」と考える時間を稼ぐことができるまでになりましたよ
ひと呼吸です。

あと、インテリアを変えて家の中をぱぁっと明るくしたいなと思うようになったら、意識がそっちへ飛ぶので、だいぶイライラがなくなるのが早くなってます。
やっぱり、私はあれこれ考えるのが好きなんですねー。

今夜も豆腐に、サラダにと喋りながら食べてたら、早く満腹を感じ、先にご馳走様をして、片づけを始めました。

満腹をしっかりとらえることができるようになってきましたよ

これがちゃんとできたら、外食も安心です。
2007.04.19 Thursday
N子さんの気持ち(卒業を目の前にして)

小さなことが良い方向へ向かってることが、増えたなぁと思います

きっと私の気持ちが切り替わってきたからでしょうね

なんでも気の持ちようですもんね。

吐くことをやめて、過食をだいぶセーブできるようになり、体を想えるようになった。それで自分に少しずつ自信がもて、余裕がもてるようになったから、色々なことに変化が出てきたんでしょうねー。
最近たまに体重計乗るんですけど、いっときの激増から比べると、約1.5キロ落ちたまんまです。逆にいえば、それ以下になかなかならないんですけどね。コツコツ続けて、体脂肪ぐーんと減らしてみせますよ!
2007.04.19 Thursday
T.Tさんからいただいたメール

>とうとう見つけましたね。
>素晴らしい仲間。
>最高の仲間です。
>そして最強。
>信じあえる、素晴らしい仲間です。

見つけましたね。と言って下さって、見つかった。。と思うと、もう1人の自分が、
やっと私がいることに気づいてくれたんやね。ありがとう

って、言っているような声が聞こえてきたみたいで、2人で抱き合って喜んでいるような、何ともいえない安心したような嬉しさが込み上げてきてきました。

もぅ今の自分(仲間)を無視して働くようなこともしないで、バイトを探すのも、今の自分にあった、できるものを、探そうとしています。

前の自分だったら、親にお金を出してもらわずに、早く自分でしないと『いけない』と思って、いきなり、何日も入るような仕事を始めたりしていましたが、今は、人からどう思われても、これが「今の自分」と認める自分がいるので、親のおかげで生活できていること。この環境をありがたいと思って、読みたい本を買えるお金とか、行きたいと思った所に行けるお金、食費ぐらいは、自分で『しよう』と思っています。
今の自分の環境も考えて、1日か短期でやりたいと思っています。まずはそこから、
今の自分からはじめていこうと思います

『働かないといけない』から『働こう』
人の目や、あれこれ頭で考えて行動することから、
自分が心で感じたことを大事に、ゆっくり動き出そうとしている自分がいることが、すごい成長です!
ゆっくり。スクスク育っています。ゆっくり。ゆっくり。そのまんまで。



今朝は、友達が電話をくれて、自然な会話を楽しめました。
友達の子供の話や、遠足の話、私の今のことや、友達のこと、色んな話題で話が広がって、自然とそのまま話ができました。実家に帰ってきたときは、いつも電話をくれて、調子が悪くて会えなくても、いつでも会えるんやから焦らんでもいいねんでって、手紙をくれたり、いつも笑ってそう言ってくれていました。ずっと信じて待ってくれていた友達に、本当に感謝です。

今年小学校に入学した子供の、学校行事が、面倒くさい~って笑いながら話している友達を見て、これでいいんやぁ~って、笑顔になりました。
そのままでいいねんで~っ」て言ってくれて、

誰にでも好かれても面倒くさいし、人がどう思うとか、もぅ考えるんも、面倒くさいしなぁ~(笑」
って笑って話してくれて、改めて、余分なことを、めんどくさく思わせてくれた友達に感謝です(笑

今日一日、充実した日を過ごせました。
2007.04.19 Thursday
日記メール療法Y子さん4/18

長所
困った人に、手助けができる。駐輪場で、雨の中、自転車を将棋倒しにしてしまった人がいて、思わず手伝っていました。すごく恐縮されて、何度も「ありがとうございました」って言われました。
自分がしてほしいことを、人にもしてあげたい・・・って感じです。

今日の日記
今日は仕事と学校の1日でした。看護学校の実習指導を担当している先輩ナースがいて、その方が、記録の書き方を懇切丁寧に教えて下さいます。
感謝です。

今まで、苦手なことからは逃げていたのですが、やっていかない限り、上達しませんもんね。

どんどんやっていこうと思います

仕事は、本当に順調です。自分で思っているだけで、周りはあきれているかもしれません。確かに有能でないことは認めます。
でも、なんていうか、全てがスムーズです。周りの寛容さに感謝ですね。

昼食は職員食堂でいただきました。夕食は、知人と和食屋さんで、おいしい定食をいただきました。何だかエンゲル係数が、異常に高いですが(笑)、今は許します。
2007.04.18 Wednesday
K子さんの気持ち。

今日は2ヶ月ぶりに体重をはかってみたことです。3、4キロは増えてるだろうなぁと思っていたら、ホルモン治療をする前より1キロ増えてただけで驚きました。
こんなに好き勝手な時間に食べたり飲んだりしていたのにたった1キロしか増えてない。
嬉しいというより驚きでした。私の体は一体どうなってるんだろう…。という感じです。
ちょうどいいくらいなのでこのくらいをキープできるよう調節しながら日々過ごしていきたいと思います。
2007.04.18 Wednesday
T.Tさんからいただいたメール

「疑う自分」ではなくて、「褒められる自分」に
>自分を信じることができる。
>これは本当の強さです。
>自信。

今、この自分が、自分を信じることができている自分なんですね。
理香さんからのお返事を読みながら、
そうや・・ほんまやっ。自分を疑わないってことは、自分を信じてるってことや!」って、言われて初めて気づきました!


この今の感覚が、すごく心地よくて、楽~な感じです。
これから先、何があっても、どんな時でも、私を見捨てることなく、同じ方向をみながら、一緒に乗り越えていこうとする同志♪のような、強い味方が、私の心の中にいて、その心強い同志が、いつでも側で、見守っていてくれているような感じがして、その同志がいてくれてるから、1人じゃないんや。っていう、安心感があるような感じがします。

だから何も考えていないような・・考えてはいるけど、考えてないような感じのような。。
まぁいいやん。そんなんもありやん」みたいな自分が増えたような、楽
な感じです。

「また失敗してもいいやん。考えたかったら考えたらいいし、悩んだらいいし、何でもやりたいだけやったらいい。いつでも付き合うで。
いざという時も、どんな時も、私がいつでもここにおるからさぁ。いつでも味方やで。
楽しい時も苦しい時も一緒♪一緒に色んなことを感じながら、共に生きていこうっ」って、
私の中に、横になって、のんびりテレビでも見てるような、どっしりした自分が、もぅ1人いるような感じです。かなり強い味方です。


1人ぼっち・・誰か仲間がほしい・・わかってほしい・・と、ずっと外に求めてきたものが、こんなに近くに、すぐ側にありました。
しんどい時も、しんどいねって一緒に感じることができる仲間。
私の一番の強い味方。それが自分だったんですね。


その自分を褒めて、笑顔を向けて、いっぱいサービスします。
他の誰よりも、いつでも、どんな時でも、私の強い味方でいてくれる自分なんですもんね!
肩もみでも、マッサージでもさせていただきます(笑
毎日ありがとう、自分です。
2007.04.18 Wednesday
クイズ番組とかに出てくるような、回転して、ボタンを押して、

ピッ...ピッ...ピッ...ピッ.....ピピピピピピ...."ジャン!!と答えが画面に出てくるように、

母な自分...子の自分...母...子..母..子..母、子、母、
子・・・母子ハハコハハコ・・・ピロピロピロ~ッ! ・・・ジャン!! ☆自分☆みたいに、2人の自分が一致して、1人の自分になりそうな感覚に触れるとができたような、今この、ハコハコハコ...の部分にいるような、そんな感じがします。

自分が行ってみたいな。。って思った時に、行動に移すことができて
アートセラピーの無料説明会の予約の電話を入れました。
前の自分だったら、講座も受ける気ないのに、行ってもどうかな。。って
思っていたけど、今の自分は、そのまま。ただアートセラピーって、どういうのかだけを、ただ知りたいだけなので、人にどう思われてもいいや。行ってみよう♪って思えています。

今、知らなかったことを知った時の、「へぇ~っ」「ほぉ~っ」と、感動する喜びをいろいろ体験したくて、色んな本を読むことに興味が湧いたり、何か自分がいいなと感じたら、行ってみようと思う自分がいます。

そのためにはお金も必要で、自然に働きたくなってきました。バイト情報誌¥0のをとってきて探しています。
働かなあかん・・ではなくて、全て自然に自然に流れてきたみたいです

ゆっくり、ゆっくり、流れに乗っていきたいです
2007.04.18 Wednesday
日記メール療法Y子さん4/17

長所
穏やかに、簡潔明瞭に話す。授業中、隣の席の子が、言ってくれたんです。実際のところは、そうでもないのですが(笑)。褒めてくれたことは、素直に受け止めたいと思います。

今日の日記
今日、仕事はお休みでした。午後から学校でした。

今まで、過食や拒食の症状のみにとらわれていたし、体重のことに振り回されていました。
そして、例え過食の症状が止まっていたり、痩せた時でも、自分自身が不自由で、張り詰めた糸のようでした。
そして、自分が作ったルールにしばられて、他人との食事を含めたお付き合いが全くできませんでした。
なぜなら、自分のルールが乱されてしまうって考えていたからです。
そうやって、自分から他人を遠ざけておいて、「私はひとりぼっち。誰も私を見てくれない」なんて、悲劇のヒロインになっていたのですから、おかしなもんです。

例え、過食していたとしても、太っていたとしても、それを受け止めて、仕事もするし、学校へも行くし、人とも楽しく付き合う。

それが、自分を生きるってことなのかなって思い始めています。

学校が終わってから、お気に入りの自然食のレストランで、ご飯を食べました。おいしかったです!
2007.04.17 Tuesday
日記メール療法Y子さん4/16

長所
寮長を引き受けた。今年の寮長になったんです(正確には、4ヶ月間)。
本当はこういうの、嫌いなんです。

今日の日記
今日は仕事と学校でした。職場にお花を持っていったんです。正直、変に思われるかな・・・って不安だったんですけど。取り越し苦労でした。

確かに、そう思う人も中にはいるかもしれません。でも、それはその人の問題です。それを気にして、自分が萎縮する必要はないよって思えました
花瓶に生けて、ナースステーションの窓際に置きました。
「あら、きれいね」「お花があると、和むわね」って、3人の先輩ナースが言ってくれました。

職場が良い雰囲気になるのであれば、それだけで、満足です。

過食欲求が、ピタリと治まりました。ウソのようです

しっかり昼と夜、食べているからですね


いつも飢餓感があるから、食べ始めた時、止まらなくなっちゃっていたのかもしれません。

甘い物、油物、禁じなければ、異常な欲求もわかないのかな


ある依存症だった人が
「やめようとするのをやめた時、やめられた」って言っていました。
「やめよう、やめよう!」って思っていた時は、余計にやめられなかったそうです。

当時、それを聞いた時は、信じられなかったです。というか、理解できませんでした。


そして、自分の意志や根性のなさを責めて、それらを強くすればいいんだ!と、今、思えば笑える努力をしていましたね。

禅寺へ修行に行ったり、断食道場へ行ったり・・・。

でも、そんな経験があっての、今です。無駄なことはないと思います。
2007.04.17 Tuesday
K子さんの気持ち

今日は水分をたくさんとったことです。
普段は意識しておらずお昼ご飯のときはお茶など飲まないことが多かったのですが、今日は小まめに水分をとることができました。

代謝もよくなった気がします。毎日続けていこうと思います。

2007.04.17 Tuesday
T.Tさんからいただいたメール

今朝プランターを見てみると、こないだまた新たに植えたばかりのルッコラの種が、ポッポッと、いくつも新しい芽を出しはじめていました。クレソンとイタリアンパセリも育てているのですが、同じハーブでも、芽を出すのがゆっくりのものや、早いものや、水や太陽や季節も、それぞれに合った育て方があったりして、これが、それぞれの個性と価値観なんやなぁ..って思いました。
それを大事にすることで、いい感じで育っていく。

自分の価値観を大事にね♪」とハーブ達が教えてくれているみたいです。
新しい種と私。これから、少しずつ少しずつ伸びて、成長していくのが楽しみです。


今、頼まれている絵を描いていて、背景の空がだいぶできてきました。
毎日、少しずつ仕上がっていくのですが、その度に、「おぉ~すごいや-んっ」て褒めることができて、自分が活き活きしています。
例えまた過食したとしても、「その時は、また色んなことを気づかせてもらえて、自分と自分との絆がもっと深まって、うんと仲良くなれるような、いい機会なんやから、それはそれで、いいやん」って思えて、今を過ごせている自分がいます。

自分に優しく、大きい母心になってるみたいです(笑

今は、そう思える自分なのですが、だからといって前の自分のように、

「今はそうやけど、まだかわらへんやん・・」って、自分を疑って過ごすのではなくて、まだ分からへんことは分からへん

今はそう思えている自分がいる。今、そう思えている、この今の自分を大事に。その時、その時で、その自分を褒められる自分がいます。

同じことを思っても、「疑う自分」ではなくて、「褒められる自分」に変わっています。

そうすると、いつかの過食のことを考えて、今がおろそかになるようなことがなくなって、今は、今日の自分を磨くことが、楽しいと思える自分がいます。すごい成長したなぁって思います。そしてまた、そう思う自分を褒めてます(笑

褒めの連鎖みたいです。
今を大事に生きると、こんなに違ってくるんですね。
今自分にできることを、今始めて、また褒めることができて、そうやって1日過ごすと、夜はぐっすりと気持ちよく、寝られています。
2007.04.16 Monday
K子さんの気持ち。
今日はカロリーを気にせず間食できたことです。ここ最近までは普通におやつを食べるなんてできませんでした。食べだすとダラダラと過食につながっていました。
しかしここのところ間食は間食として食べられるようになったのです。普通に食べられることに感謝です。

今日はとても暖かくいい天気でしたね。家族で○○へでました。調度いい気温で春を感じました。明日は天気崩れるそうです。桜が散ってしまいますね…。もったいないです。また来年までおあずけですね。
毎日メールありがとうございます。感謝です。
2007.04.16 Monday
日記メール療法Y子さん4/15
長所
苦労が顔に出ていない。よく分かりませんけれど、そう言われました。
これだけ、丸々しているからでしょうね(笑)。

今日の日記
今日は1日仕事でした。新しい病棟へ異動して、半月が経ちました。順調です。患者さん達とも、職員の方達とも。ただただ感謝ですね。

今日も、昼食、夕食を病院食堂で、いただきました。それからおやつで、バームクーヘンをいただきました。
みんなで、おしゃべりしながら。
これはスゴイ進歩です!

そして、誘惑にはかられましたが、コンビニには立ち寄らず、帰宅しました!!
パチパチ!素晴らしい!

そして、思い切って部屋の掃除をしました。
心の状態が、そのまんま部屋に表れるのですが
最近、冗談抜きで、ひどかったです(笑)。


でも、面倒くさくて目をそらしていました。あまりの汚さに、投げ出したくなりましたが、どうにか終わりました。
心がスーッと楽になりました。気持ちよくなりました。不思議です。


> これが、母子分離ですね。
> 母への執着を捨てることから始まるんですね。
> 素晴らしい前進ですよ。
>
> 手は手でしか洗えない。まず与えよ。
> これですね。
> 自分で窓を開けて、自分から、相手を訪問する。
> 挨拶がほしいのならば、まず自分で挨拶しろ。


昨日の理香さんからのメールで、すごい大きな学びをさせていただきました。感謝です。

 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny