今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.11 Wednesday
N子さんの工夫と努力
今、昇降運動、ピラティスを終え、リラックスタイムです。
多分ストレッチとかすると尚いいんでしょうが、もう十分ですよね(笑)
つまみ食いについて変化が少しあります。
岡本さんに提案されてからずっと「子供達が起きてる間に、キッチンの用事を済ませる」ことを前提にやっていたら、自然とチャキチャキ動きながら子供と会話したり(カウンター越しですけどね)食器を洗ったり、明日のお米研いだりとできるようになりました。
つまみ食いは、この料理してる間、味見がついついと少し2、3口とんとん拍子に食べてしまうことが多いのですが(これも改善の余地アリ)、それ以後は、キッチンに入ったとしてもつまむことないです。
胃が求めてないんですね。
「もういらないよ」と言ってます。
多分これは満腹中枢が正常に働いてるのと、甘い物やパン、こってりしたものをひどく欲っすることがなくなってきたからだと思います。
例えば「お菓子食べたい!お腹いっぱい食べたい」とか「パン、何枚でも食べたい!」って思わなくなったことじたい不思議です。
それが前は普通でしたからね・・・。今は、想像すると逆に気持ち悪くなります。
いやぁ。
とうとう、普通の感覚が近づいてきてるようです!
ばんざい!
それと同時に子供達に激昂することもなくなり、「あ、手をあげてしまうかも」なんて思うこともないです。だって、かわいい我が子達ですからね。
まずなにより、去年
「直そう!もう吐くのやめたい」と思えたこと。
諦めなかったこと、それで色々とネットを検索したこと。
これが功を奏して岡本さんと出会えたんだと思います。今思っても、本当に出会えて良かったです。
出会っていなかったら、今私は病院に通って、薬に頼っていたかもしれないし、何かにすがっていたかもしれません。想像するだけでも怖いです。これこそ、ご縁で運命ってことですよね。感謝感謝です。
今、昇降運動、ピラティスを終え、リラックスタイムです。
多分ストレッチとかすると尚いいんでしょうが、もう十分ですよね(笑)
つまみ食いについて変化が少しあります。
岡本さんに提案されてからずっと「子供達が起きてる間に、キッチンの用事を済ませる」ことを前提にやっていたら、自然とチャキチャキ動きながら子供と会話したり(カウンター越しですけどね)食器を洗ったり、明日のお米研いだりとできるようになりました。
つまみ食いは、この料理してる間、味見がついついと少し2、3口とんとん拍子に食べてしまうことが多いのですが(これも改善の余地アリ)、それ以後は、キッチンに入ったとしてもつまむことないです。
胃が求めてないんですね。
「もういらないよ」と言ってます。
多分これは満腹中枢が正常に働いてるのと、甘い物やパン、こってりしたものをひどく欲っすることがなくなってきたからだと思います。
例えば「お菓子食べたい!お腹いっぱい食べたい」とか「パン、何枚でも食べたい!」って思わなくなったことじたい不思議です。
それが前は普通でしたからね・・・。今は、想像すると逆に気持ち悪くなります。
いやぁ。
とうとう、普通の感覚が近づいてきてるようです!
ばんざい!
それと同時に子供達に激昂することもなくなり、「あ、手をあげてしまうかも」なんて思うこともないです。だって、かわいい我が子達ですからね。
まずなにより、去年
「直そう!もう吐くのやめたい」と思えたこと。
諦めなかったこと、それで色々とネットを検索したこと。
これが功を奏して岡本さんと出会えたんだと思います。今思っても、本当に出会えて良かったです。
出会っていなかったら、今私は病院に通って、薬に頼っていたかもしれないし、何かにすがっていたかもしれません。想像するだけでも怖いです。これこそ、ご縁で運命ってことですよね。感謝感謝です。
PR
2007.04.11 Wednesday
K子さんの気持ち
今日は便通がよかったことです。3回も便通がありました。バナナのおかげかな?1日に3本は食べてます。りかさんの家での食事の仕方を思い出しながら毎日食事をしています。
最近太り気味なので簡単なのですが体をひねったり、ジャンプしたり自分なりに工夫をしながら運動しています。
毎日毎日を大切に過ごしていますよ。
二度と戻らない時間。後悔しないように生きていきたいです。
今日は便通がよかったことです。3回も便通がありました。バナナのおかげかな?1日に3本は食べてます。りかさんの家での食事の仕方を思い出しながら毎日食事をしています。
最近太り気味なので簡単なのですが体をひねったり、ジャンプしたり自分なりに工夫をしながら運動しています。
毎日毎日を大切に過ごしていますよ。
二度と戻らない時間。後悔しないように生きていきたいです。
2007.04.11 Wednesday
T.Tさんからいただいたメール
私に今、必要なことを「こっち→こっち→。。」と気づかせてくださる理香さんに、いつも感謝しています。あっち↓や、こっち↑に道が逸れていました。
「今を生きること」
道を逸れてしまう自分。でもそんな自分を、まだまだアカンなぁ~とは思わなくなりました。それがその時の自分やった。だから、それはそれで、まぁいいか。と思えます。
逸れても気づいて、また戻ってきたらいいやん。これから、色んなことで逸れることもあるやろぅし、それが人間やん。そこで大事なことに気づいて、また戻ってくればいいんよ。と思いました。
こうやって自分に優しくできると、心はしっかり応えてくれるんですね。
喜んでくれるようで、自然な笑顔の自分がいます。
おととい「今を生きよう。この瞬間を大事にしよう」と新たな気持ちで強く思えた時、
「純粋な愛には必ず自由があります。強制や束縛やコントロールのない自由」という言葉が目に入りました。
今の自分の心に気づき、親に対する執着を手放そうと、心の中で強く思えました。自分に目を向けて、まず自分が自由になっていこうと思いました。
またふと、「してもらおう」と、執着するような気持ちが出たとしても、
アカン、アカンではなくて、それはそのまま。
「そういう気持ちを抱いた自分」その自分を認めて、実際に言葉にしたり行動する前に、自分に目を向けようと思いました。
昨日そう思っていると、今日父から電話がかかってきて、母とも色々話し、父にも母にも、気づかせてくれてありがとうね。と言うと、こっちも、こういう話で気づかせてもらえることがいっぱいあるわぁ。あり
がとうと言ってくれました。その言葉にまた力をもらえて、本当にありがたいです。
ぶつかりあっても、冗談言ったり笑いながら話ができたり、そういう色んなことがある中で、絆がどんどん強くなっていっていってる。
親だけでなく、人との関わりの中でも、こういうことなんだな。と改めて思いました。
今、この時を大事にしていきます。
私に今、必要なことを「こっち→こっち→。。」と気づかせてくださる理香さんに、いつも感謝しています。あっち↓や、こっち↑に道が逸れていました。
「今を生きること」
道を逸れてしまう自分。でもそんな自分を、まだまだアカンなぁ~とは思わなくなりました。それがその時の自分やった。だから、それはそれで、まぁいいか。と思えます。
逸れても気づいて、また戻ってきたらいいやん。これから、色んなことで逸れることもあるやろぅし、それが人間やん。そこで大事なことに気づいて、また戻ってくればいいんよ。と思いました。
こうやって自分に優しくできると、心はしっかり応えてくれるんですね。
喜んでくれるようで、自然な笑顔の自分がいます。
おととい「今を生きよう。この瞬間を大事にしよう」と新たな気持ちで強く思えた時、
「純粋な愛には必ず自由があります。強制や束縛やコントロールのない自由」という言葉が目に入りました。
今の自分の心に気づき、親に対する執着を手放そうと、心の中で強く思えました。自分に目を向けて、まず自分が自由になっていこうと思いました。
またふと、「してもらおう」と、執着するような気持ちが出たとしても、
アカン、アカンではなくて、それはそのまま。
「そういう気持ちを抱いた自分」その自分を認めて、実際に言葉にしたり行動する前に、自分に目を向けようと思いました。
昨日そう思っていると、今日父から電話がかかってきて、母とも色々話し、父にも母にも、気づかせてくれてありがとうね。と言うと、こっちも、こういう話で気づかせてもらえることがいっぱいあるわぁ。あり
がとうと言ってくれました。その言葉にまた力をもらえて、本当にありがたいです。
ぶつかりあっても、冗談言ったり笑いながら話ができたり、そういう色んなことがある中で、絆がどんどん強くなっていっていってる。
親だけでなく、人との関わりの中でも、こういうことなんだな。と改めて思いました。
今、この時を大事にしていきます。
2007.04.11 Wednesday
日記メール療法Y子さん4/10
長所
責任感がある。まだまだ、プロ意識が欠けていますが、仕事に向かう姿勢は、我ながら、えらいと思っています。
今日の日記
ほとんど、眠れず、朝を迎えてしまいましたが、ちゃんと仕事へ行きました。絶望的な状況だからこそ、明るく、笑うように努めました。
私が過食して、しんどいことは、私の問題であって、他の職員さんや、患者さんには、全く関係がないことですもんね。
感情と行動を区別する練習になりました。
でも、不思議と、そんな状況の中、笑顔で仕事していると、ちゃんと神様がご褒美を下さいます。
「ありがとう」って言葉とか、笑顔だとか、優しさだとか・・・いっぱいいただけちゃうんですよね。休まないで良かったって心から思いました。
そして、白衣のパワーを感じました。どんなに、鬱でも、白衣に袖を通すと、何か、シャキンとなるんですよね。不思議です。
学校も、先生や友達に恵まれて・・・私は幸せ者です。勉強は、ホントに嫌いだけれど、やっぱり最後まで、みんなと一緒にやり抜きたい!!
長所
責任感がある。まだまだ、プロ意識が欠けていますが、仕事に向かう姿勢は、我ながら、えらいと思っています。
今日の日記
ほとんど、眠れず、朝を迎えてしまいましたが、ちゃんと仕事へ行きました。絶望的な状況だからこそ、明るく、笑うように努めました。
私が過食して、しんどいことは、私の問題であって、他の職員さんや、患者さんには、全く関係がないことですもんね。
感情と行動を区別する練習になりました。
でも、不思議と、そんな状況の中、笑顔で仕事していると、ちゃんと神様がご褒美を下さいます。
「ありがとう」って言葉とか、笑顔だとか、優しさだとか・・・いっぱいいただけちゃうんですよね。休まないで良かったって心から思いました。
そして、白衣のパワーを感じました。どんなに、鬱でも、白衣に袖を通すと、何か、シャキンとなるんですよね。不思議です。
学校も、先生や友達に恵まれて・・・私は幸せ者です。勉強は、ホントに嫌いだけれど、やっぱり最後まで、みんなと一緒にやり抜きたい!!
2007.04.10 Tuesday
日記メール療法Y子さん4/9
長所
一途である。あきっぽい一面もありますが、根本的には、一途でしょう。
過食症との付き合いも、21年!ある意味すごいです。
今日の日記
昨日は、長年の因縁がほどけるような、劇的なことがありました。確かに嬉しいことでは、ありましたが、相当、疲れました。なぜか?
やっぱり、随分と背伸びをしていたし、無理をしていたんでしょうね。
その反動なのか、今日はドーンと落ち込み、無気力になっていました。
そして、ずーっと過食していました。学校だけは、何とか行きました。
自分を責めても、何にもなりません。
過食している自分を責めて、叱って、罰して・・・その後に待っているのは、さらなる過食です。
過食していても、今、何が出来るかなって考えました。
過食しているから、何も出来ない・・・っていうのが、今までのパターンでした。
だからこそ、そんな状態でも、何か出来ることをしてみようって思ったんです。
学校も仕事も、投げ出したくなることがありますけれど、行く場所があり、所属する場所がある・・・ってすごく幸せなのかもしれません。
それがなかったら、ずーっと、穴の中に、入りっぱなしになっているでしょうからね。不思議と、学校へ行くと、クラスメイトが話しかけてくれたりして、気持ちを引き上げてくれます。
やっぱり、人間って、ひとりきりでは、生きていけないものなのかなって感じます。
もちろん、1人の時間も必要ですし、大切ですけれどね。
帰りに、知人宅へ立ち寄りました。いろいろお家が大変なおばあちゃんなのですが、突然の訪問にもかかわらず、喜んでくれて、いろいろお話してくれました。
短時間でしたけれど、自分の苦しみに浸りきって、悲劇のヒロインになりかけていた自分を、正気に戻してくれました。
私は世話好きでもないし、お人よしでもないし、奉仕の精神みたいなものも欠如している人間です。でも、誰かのことを思って、何か行動を起こしたときに、すっごく大きな喜びが与えられる・・・ってことが、けっこうあるんですよね。
看護の仕事も、向いてないなって、いつも思いますけれど、とてつもない幸せを与えてくれることが多々あるので、今は、もうちょっとやってみよう・・・って思っています。
それに、やっぱり人が好きですしね。
食べることも好き。しゃべることも好き。
この2つは、ホントに好きだな。
人からも、食べている時と、しゃべっている時に、「生き生きしているね」って言われます(笑)。
長所
一途である。あきっぽい一面もありますが、根本的には、一途でしょう。
過食症との付き合いも、21年!ある意味すごいです。
今日の日記
昨日は、長年の因縁がほどけるような、劇的なことがありました。確かに嬉しいことでは、ありましたが、相当、疲れました。なぜか?
やっぱり、随分と背伸びをしていたし、無理をしていたんでしょうね。
その反動なのか、今日はドーンと落ち込み、無気力になっていました。
そして、ずーっと過食していました。学校だけは、何とか行きました。
自分を責めても、何にもなりません。
過食している自分を責めて、叱って、罰して・・・その後に待っているのは、さらなる過食です。
過食していても、今、何が出来るかなって考えました。
過食しているから、何も出来ない・・・っていうのが、今までのパターンでした。
だからこそ、そんな状態でも、何か出来ることをしてみようって思ったんです。
学校も仕事も、投げ出したくなることがありますけれど、行く場所があり、所属する場所がある・・・ってすごく幸せなのかもしれません。
それがなかったら、ずーっと、穴の中に、入りっぱなしになっているでしょうからね。不思議と、学校へ行くと、クラスメイトが話しかけてくれたりして、気持ちを引き上げてくれます。
やっぱり、人間って、ひとりきりでは、生きていけないものなのかなって感じます。
もちろん、1人の時間も必要ですし、大切ですけれどね。
帰りに、知人宅へ立ち寄りました。いろいろお家が大変なおばあちゃんなのですが、突然の訪問にもかかわらず、喜んでくれて、いろいろお話してくれました。
短時間でしたけれど、自分の苦しみに浸りきって、悲劇のヒロインになりかけていた自分を、正気に戻してくれました。
私は世話好きでもないし、お人よしでもないし、奉仕の精神みたいなものも欠如している人間です。でも、誰かのことを思って、何か行動を起こしたときに、すっごく大きな喜びが与えられる・・・ってことが、けっこうあるんですよね。
看護の仕事も、向いてないなって、いつも思いますけれど、とてつもない幸せを与えてくれることが多々あるので、今は、もうちょっとやってみよう・・・って思っています。
それに、やっぱり人が好きですしね。
食べることも好き。しゃべることも好き。
この2つは、ホントに好きだな。
人からも、食べている時と、しゃべっている時に、「生き生きしているね」って言われます(笑)。
2007.04.09 Monday
日記メール療法Y子さん4/8
長所
相手の身になって考えることが出来る。今日、友人から「Y子さんの言う事なら、信じられる」って言われました。
いつも相手のことを祈ったり、思ったりしていたところで、そんな風に言ってもらえて、嬉しかったです。
日記
今日はお休み。友人と出かけました。いろいろと胸の中に秘めていた事柄を打ち明けてくれて嬉しかったです。
友人のおかげで、出先で、弟に再会することが出来ました。そして、お嫁さん、甥っ子にも会えて、嬉しかったです。でも、ちょっと疲れたかな。
長所
相手の身になって考えることが出来る。今日、友人から「Y子さんの言う事なら、信じられる」って言われました。
いつも相手のことを祈ったり、思ったりしていたところで、そんな風に言ってもらえて、嬉しかったです。
日記
今日はお休み。友人と出かけました。いろいろと胸の中に秘めていた事柄を打ち明けてくれて嬉しかったです。
友人のおかげで、出先で、弟に再会することが出来ました。そして、お嫁さん、甥っ子にも会えて、嬉しかったです。でも、ちょっと疲れたかな。
2007.04.09 Monday
やっぱり、野菜は、過食症の救世主。
過食するとほんとすごい罪悪感に襲われますよね。
「あー、食べた。これ太る・・・」と。
でも、野菜は多少食べ過ぎても「まぁ大丈夫だろう」と思えるので、ほんと安心感があります。
そして、食べてるうちに、そのおいしさに気付けるので、だんだんとお菓子などから、遠のいていけますね。
私、そういえばパンあまり食べなくなってきましたよ。
岡本さんが、お菓子やパンが、毒という意味がなんとなく分かった気がします。今、お菓子はほどんど、ほんとに、ほとんど食べてません。
欲しないからです。
パンもすっごい減りました。
岡本さんのいう「次のステップ。食生活を見直しましょう」というのにやっとやっと、近づいてきたかなぁとここ数日思います。
母のご飯食べられるの、明日で最後なので明日まで、しっかりのんびりさせてもらいます。明日の夕方帰るんですけどね、多分、明日の夕飯は作っておいてくれると思うんです。
母の愛。
こういう絶対的なものは私の根底にあります。
きっと、こういうとき母はこうしてくれる。みたいな。
夫は遅くに帰ってきたので、喋りながら、私は踏み台を出し、1時間昇降運動しっかりして、それから寝ましたよ。
食べたら動く。
これ大事です。
過食するとほんとすごい罪悪感に襲われますよね。
「あー、食べた。これ太る・・・」と。
でも、野菜は多少食べ過ぎても「まぁ大丈夫だろう」と思えるので、ほんと安心感があります。
そして、食べてるうちに、そのおいしさに気付けるので、だんだんとお菓子などから、遠のいていけますね。
私、そういえばパンあまり食べなくなってきましたよ。
岡本さんが、お菓子やパンが、毒という意味がなんとなく分かった気がします。今、お菓子はほどんど、ほんとに、ほとんど食べてません。
欲しないからです。
パンもすっごい減りました。
岡本さんのいう「次のステップ。食生活を見直しましょう」というのにやっとやっと、近づいてきたかなぁとここ数日思います。
母のご飯食べられるの、明日で最後なので明日まで、しっかりのんびりさせてもらいます。明日の夕方帰るんですけどね、多分、明日の夕飯は作っておいてくれると思うんです。
母の愛。
こういう絶対的なものは私の根底にあります。
きっと、こういうとき母はこうしてくれる。みたいな。
夫は遅くに帰ってきたので、喋りながら、私は踏み台を出し、1時間昇降運動しっかりして、それから寝ましたよ。
食べたら動く。
これ大事です。
2007.04.09 Monday
K子さんからいただいたメール
今日は過食時間が短くなってきたことです。これまでひどい時はお昼の1時から、夜まで食べっぱなしとかたくさんあったのですが、ここのところ夜1回、2時間以内におさまっています。
これも私の中では大きな変化です。
食べていて「あ、もういいや」と思うことが多くなり、自然と過食の時間が短くなってきました。
この感覚、忘れずにいようと思います。徐々にもっと減っていけばいいなぁと思います。
今日は家族で○○寺の方へお花見に行ってきました。とてもきれいに咲いていました。天気はいまいちだったもののステキな桜が見られてよかったです。
家族でいられることに感謝です。
今日は過食時間が短くなってきたことです。これまでひどい時はお昼の1時から、夜まで食べっぱなしとかたくさんあったのですが、ここのところ夜1回、2時間以内におさまっています。
これも私の中では大きな変化です。
食べていて「あ、もういいや」と思うことが多くなり、自然と過食の時間が短くなってきました。
この感覚、忘れずにいようと思います。徐々にもっと減っていけばいいなぁと思います。
今日は家族で○○寺の方へお花見に行ってきました。とてもきれいに咲いていました。天気はいまいちだったもののステキな桜が見られてよかったです。
家族でいられることに感謝です。
2007.04.08 Sunday
日記メール療法Y子さん4/7
長所
さわやかなオーラが出ている。今日、突然、患者さんに言われたんです。
今日の日記
新しい病棟に移り、一週間が経ちました。全てが順調です。周りの方達の、寛容さ、懐の大きさに、ただただ感謝です。
でも、正直、引きこもっていた頃に、戻りたくなることもあります。でも、やっぱりあの頃には戻りたくないな。微妙です(笑)。
何ていうか、とにかく忙しいので、立ち止まりたくなるんですね。理想は、ゆっくり、ゆっくり、休みながら歩きたいんです。一歩一歩を確かめながら。
でも、現実はベルトコンベアに乗せられた感じで、止まることが許されない・・・みたいなところがあって・・・。ペースについていけないっていう感じかな?
今は成長期だから、このくらい強行スケジュールの方がいいのかもしれません。
ずーっと臆病で、あれこれ考えてばかりで、行動できない日々を過ごしていましたから、こうやって、とにかく、失敗したり、恥をかいたりしながらも、ちゃんと、社会生活を送っているっていうことが重要なんでしょうね。
どちらかというと、行動が伴わず、頭ばかりがグルグル動いて、疲れてしまうって生き方をしていましたからね。
成長は、人にもまれて、世間の風に当たって、それでも、歩き続けていくところに、あるような気がします。
人間関係も、さまざまな出来事に対しても、経験が少ないと、予想外なことには対処できなかったり、受け入れられなかったりしがちです。
今、こんなにいろんな経験が出来る環境に置かれているのだから、感謝して、いいことも悪いことも、恐れずに体験して、自分の血肉にしていきたいです。
そして、肝っ玉母さんみたいに、何が起きてもドーンとこい!みたいな人になっていきたいですね。
何だか分からないけれど、あの人と話すと、楽になる・・・って言われるような人になりたいです。
昔、優等生だった頃、周りからは「すごいね」って言われて、気持ち良かったです。でも、鼻持ちならない子でした。プライドばかり高くて、高慢ちきで・・・。
今の成績は、以前の私なら「そんな人間、生きている資格がない」って裁いていたでしょう。
それを笑って受け止めることが出来ていて、決して卑屈になっていない・・・そんな私と接する人が、何かホッとしてくれる。これって最高です。
今日は、ちょっといろいろあって、また過食しています。でも、責めません。
食べものを買うお金を、働いて得ることができていること、丈夫な胃腸を持っていること・・・全てに感謝です。
長所
さわやかなオーラが出ている。今日、突然、患者さんに言われたんです。
今日の日記
新しい病棟に移り、一週間が経ちました。全てが順調です。周りの方達の、寛容さ、懐の大きさに、ただただ感謝です。
でも、正直、引きこもっていた頃に、戻りたくなることもあります。でも、やっぱりあの頃には戻りたくないな。微妙です(笑)。
何ていうか、とにかく忙しいので、立ち止まりたくなるんですね。理想は、ゆっくり、ゆっくり、休みながら歩きたいんです。一歩一歩を確かめながら。
でも、現実はベルトコンベアに乗せられた感じで、止まることが許されない・・・みたいなところがあって・・・。ペースについていけないっていう感じかな?
今は成長期だから、このくらい強行スケジュールの方がいいのかもしれません。
ずーっと臆病で、あれこれ考えてばかりで、行動できない日々を過ごしていましたから、こうやって、とにかく、失敗したり、恥をかいたりしながらも、ちゃんと、社会生活を送っているっていうことが重要なんでしょうね。
どちらかというと、行動が伴わず、頭ばかりがグルグル動いて、疲れてしまうって生き方をしていましたからね。
成長は、人にもまれて、世間の風に当たって、それでも、歩き続けていくところに、あるような気がします。
人間関係も、さまざまな出来事に対しても、経験が少ないと、予想外なことには対処できなかったり、受け入れられなかったりしがちです。
今、こんなにいろんな経験が出来る環境に置かれているのだから、感謝して、いいことも悪いことも、恐れずに体験して、自分の血肉にしていきたいです。
そして、肝っ玉母さんみたいに、何が起きてもドーンとこい!みたいな人になっていきたいですね。
何だか分からないけれど、あの人と話すと、楽になる・・・って言われるような人になりたいです。
昔、優等生だった頃、周りからは「すごいね」って言われて、気持ち良かったです。でも、鼻持ちならない子でした。プライドばかり高くて、高慢ちきで・・・。
今の成績は、以前の私なら「そんな人間、生きている資格がない」って裁いていたでしょう。
それを笑って受け止めることが出来ていて、決して卑屈になっていない・・・そんな私と接する人が、何かホッとしてくれる。これって最高です。
今日は、ちょっといろいろあって、また過食しています。でも、責めません。
食べものを買うお金を、働いて得ることができていること、丈夫な胃腸を持っていること・・・全てに感謝です。
2007.04.08 Sunday
K子さんからいただいたメール
今日は過食の量がぐっと減ったことです。毎日3千円もらっているのですが今日は半分くらい食べ物が残ってしまいました。
ついつい食べ物は買ってしまうのですが余ってしまいます。次の日に残せばいっかという気持ちで過ごしています。
このまま買う量、食べる量が減っていけばいいなと思います。
今日は家族で三ノ宮へ行きました。
天気はいまいちだったので残念ですが、家族との関わりを大切にしていきたいです。今日もメール療法ありがとうございました。
今日は過食の量がぐっと減ったことです。毎日3千円もらっているのですが今日は半分くらい食べ物が残ってしまいました。
ついつい食べ物は買ってしまうのですが余ってしまいます。次の日に残せばいっかという気持ちで過ごしています。
このまま買う量、食べる量が減っていけばいいなと思います。
今日は家族で三ノ宮へ行きました。
天気はいまいちだったので残念ですが、家族との関わりを大切にしていきたいです。今日もメール療法ありがとうございました。
2007.04.08 Sunday
T.Tさんからいただいたメール
認める。「これ」なんですね。
この1週間のしんどかった自分を振り返ってみて、自分の書いたメールを読み返してみると、必死でそのしんどい状態から、なんとか這い出そうと、もがいている自分が見えました。
「自分」から逃げ出して、「自分」から這い出そうとしてしまってたんですね。
だからしんどかった。
自分から逃げるから、「待って~っ!」って自分が必死で追いかけてきて、足をつかまれて、服引っ張られて、もぅ自分対自分がドロドロしていく感じです。
誰よりも一番に自分のことを知っている自分からは、絶対逃げられないですね。
こういう気持ちになってしまっている時は、ゆっくり休んだほうがいいと思いました。
その時の疲れが少し体に残っていて、昨日からよぉーく寝ています。お昼まで寝て、ぐうたらな自分やけど、これが今、この時の私。ゆっくり自分の体の為に休めてる。いい感じ。このそのまんま。これが今の私。と思える、肩の力がいい感じで抜けてるような、楽~な感じ。。
この感覚。これなんですよね。そのままを認めるって、この感覚なんですよね。私、いつもしんどい波がきた時、この大事な感覚を忘れてしまってます。必死で脱出しようとしてしまいます。なんとかコントロールしようとしてしまっていました。
そうしながら「今の自分にできること・・」と必死でやっているので、 余計な力が入って、かなりしんどい状態だったんですね。
「これやん..このこぅいう感じが、認めることができた時に感じる感覚で、この時に、こう思えたらエエやん。。」と、これとか、あれとかばっかりで、はっきり言葉にできない漠然とした感じですが、その時その時、この自分を認めてしまえばいいって、この感覚のある、こういうことなんや・・と自分の中で、もやがかかっていた大事なものに、ふわっと、いい風が吹いてきたような感じがしています。
そのまま。今の自分。その時の自分を、その時認められた時に感じる 「余分な力が、ス-ッと抜けて楽になるような、居心地のいい自分」
認める。「これ」なんですね。
今日、良く寝ていましたが、起きてから、そのままの楽~な自分だったので、音楽をかけながら♪掃除、拭き掃除、トイレも掃除をしました。
認めると歩ける..この流れ..
これも「これ」なんですね。
ゆっくりと、今感じているこの感覚を、自分から逃げないことで、自分のものにしてきたいです。
認める。「これ」なんですね。
この1週間のしんどかった自分を振り返ってみて、自分の書いたメールを読み返してみると、必死でそのしんどい状態から、なんとか這い出そうと、もがいている自分が見えました。
「自分」から逃げ出して、「自分」から這い出そうとしてしまってたんですね。
だからしんどかった。
自分から逃げるから、「待って~っ!」って自分が必死で追いかけてきて、足をつかまれて、服引っ張られて、もぅ自分対自分がドロドロしていく感じです。
誰よりも一番に自分のことを知っている自分からは、絶対逃げられないですね。
こういう気持ちになってしまっている時は、ゆっくり休んだほうがいいと思いました。
その時の疲れが少し体に残っていて、昨日からよぉーく寝ています。お昼まで寝て、ぐうたらな自分やけど、これが今、この時の私。ゆっくり自分の体の為に休めてる。いい感じ。このそのまんま。これが今の私。と思える、肩の力がいい感じで抜けてるような、楽~な感じ。。
この感覚。これなんですよね。そのままを認めるって、この感覚なんですよね。私、いつもしんどい波がきた時、この大事な感覚を忘れてしまってます。必死で脱出しようとしてしまいます。なんとかコントロールしようとしてしまっていました。
そうしながら「今の自分にできること・・」と必死でやっているので、 余計な力が入って、かなりしんどい状態だったんですね。
「これやん..このこぅいう感じが、認めることができた時に感じる感覚で、この時に、こう思えたらエエやん。。」と、これとか、あれとかばっかりで、はっきり言葉にできない漠然とした感じですが、その時その時、この自分を認めてしまえばいいって、この感覚のある、こういうことなんや・・と自分の中で、もやがかかっていた大事なものに、ふわっと、いい風が吹いてきたような感じがしています。
そのまま。今の自分。その時の自分を、その時認められた時に感じる 「余分な力が、ス-ッと抜けて楽になるような、居心地のいい自分」
認める。「これ」なんですね。
今日、良く寝ていましたが、起きてから、そのままの楽~な自分だったので、音楽をかけながら♪掃除、拭き掃除、トイレも掃除をしました。
認めると歩ける..この流れ..
これも「これ」なんですね。
ゆっくりと、今感じているこの感覚を、自分から逃げないことで、自分のものにしてきたいです。
2007.04.07 Saturday
T.Tさんからいただいたメール
ここ何日かたくさん食べていて、体が疲れてしんどい日が続いていましたが、ようやく昨日は、胃も休めることができて、自分の体の為にゆっくり休もうと思えて寝ることができました。今朝はとても新鮮な気持ちで目覚めることができました。
食べている時は、受け入れながら、今できることをやりながら生活していたのですが、こないだはダメで、しかもダメなことをダメだと思ってしまった自分に速、おとといのような出来事が起こりました。気づかせてもらうことができ、その後色々なことを考えました。今は曇が晴れたようなスッキリした気持ちです。
幼い頃に暴力を見る中で、強く思い込んでしまった「私は母を守る」という思い。守ることで家族に受け入れてもらいたかった幼い時の気持ち。
1つ1つ自分の思いに気づきながら、「守る役」というのが整理できずに、
その他、人間の本能からも、色々な防衛機制が働いて、母と「一緒に」の思いからなかなか離れられずにいましたが、何度も何度も親との関わりを繰り返しながら、母の思いを聞いたりする中で、自分の中で整理できていって、何度も捨てようと思っては、捨てられなかった母を「守る役」を、
やっともぅこれも「必要ないものなんだ」と強く思うことができてきて、
「自分の人生しっかり生きようとする自分」が、どんどん強くなっている今があります。
そうやって繰り返し、整理しながら自分のことを知っていく中で、2年ほど前に愛犬を通してバッチフラワーレメディーと出会ったのですが、 バッチ博士の遺産という本を読み進めていくうちに、すごく共鳴して感動して、もっと詳しく知りたいという思いが湧いてきて、去年レベル1を修了し、夏にレベル2が始まるので、受講の予定です。
親の思うことと自分のこととが、境界線がなく一緒になってしまって、
整理できないでいましたが、1つ1つわかるようになっていく中で、やっと自分のしたいこと、自分の思うことが見えてきているところです。
絵も中途半端になっているものがあります。
何年か前から受講しているものがあるのですが、調子が悪くなったり、
時々ふと「私は何してるんやろぅ・・」という思いにとらわれたりしていたので、あと何点か提出して修了できるのですが、一端中断して今休んでいます。
時々私は何してるんやろぅ・・といぅ変な感情は、たぶん、自分の目ではなく、人の目を通して見える自分を見てしまった時に感じていたんですね。
最後の試験で、自宅などで子供に教えることができる講師の資格をとることができるのですが、10年先か20年先か・・いつか、子供に絵を教えるというより、子供が出入りできるような、遊びながら絵を楽しめる家にできたらいいなと・・漠然とした夢を持っています。バッチフラワーレメディーも最後まで受けて、いつかこの摂食のことで、話を聴ける人になりたいとも思ったり・・
「子供と絵を楽しみながら、レメディを使いながら摂食のことでも話を聴ける人」と、魔法使いのようで、今の自分では程遠いですが、そういう大きい夢も持ちながら、今は絵を提出し、レメディを楽しみながら、
感情に浮き沈みはあっても、行動はしながら、色んなことに気づいていきたいです。
ここ何日かたくさん食べていて、体が疲れてしんどい日が続いていましたが、ようやく昨日は、胃も休めることができて、自分の体の為にゆっくり休もうと思えて寝ることができました。今朝はとても新鮮な気持ちで目覚めることができました。
食べている時は、受け入れながら、今できることをやりながら生活していたのですが、こないだはダメで、しかもダメなことをダメだと思ってしまった自分に速、おとといのような出来事が起こりました。気づかせてもらうことができ、その後色々なことを考えました。今は曇が晴れたようなスッキリした気持ちです。
幼い頃に暴力を見る中で、強く思い込んでしまった「私は母を守る」という思い。守ることで家族に受け入れてもらいたかった幼い時の気持ち。
1つ1つ自分の思いに気づきながら、「守る役」というのが整理できずに、
その他、人間の本能からも、色々な防衛機制が働いて、母と「一緒に」の思いからなかなか離れられずにいましたが、何度も何度も親との関わりを繰り返しながら、母の思いを聞いたりする中で、自分の中で整理できていって、何度も捨てようと思っては、捨てられなかった母を「守る役」を、
やっともぅこれも「必要ないものなんだ」と強く思うことができてきて、
「自分の人生しっかり生きようとする自分」が、どんどん強くなっている今があります。
そうやって繰り返し、整理しながら自分のことを知っていく中で、2年ほど前に愛犬を通してバッチフラワーレメディーと出会ったのですが、 バッチ博士の遺産という本を読み進めていくうちに、すごく共鳴して感動して、もっと詳しく知りたいという思いが湧いてきて、去年レベル1を修了し、夏にレベル2が始まるので、受講の予定です。
親の思うことと自分のこととが、境界線がなく一緒になってしまって、
整理できないでいましたが、1つ1つわかるようになっていく中で、やっと自分のしたいこと、自分の思うことが見えてきているところです。
絵も中途半端になっているものがあります。
何年か前から受講しているものがあるのですが、調子が悪くなったり、
時々ふと「私は何してるんやろぅ・・」という思いにとらわれたりしていたので、あと何点か提出して修了できるのですが、一端中断して今休んでいます。
時々私は何してるんやろぅ・・といぅ変な感情は、たぶん、自分の目ではなく、人の目を通して見える自分を見てしまった時に感じていたんですね。
最後の試験で、自宅などで子供に教えることができる講師の資格をとることができるのですが、10年先か20年先か・・いつか、子供に絵を教えるというより、子供が出入りできるような、遊びながら絵を楽しめる家にできたらいいなと・・漠然とした夢を持っています。バッチフラワーレメディーも最後まで受けて、いつかこの摂食のことで、話を聴ける人になりたいとも思ったり・・
「子供と絵を楽しみながら、レメディを使いながら摂食のことでも話を聴ける人」と、魔法使いのようで、今の自分では程遠いですが、そういう大きい夢も持ちながら、今は絵を提出し、レメディを楽しみながら、
感情に浮き沈みはあっても、行動はしながら、色んなことに気づいていきたいです。
2007.04.07 Saturday
日記メール療法Y子さん4/6
長所
髪質がとってもいい!今日は髪を切ってきました。美容師さんに、褒められました!
今日の日記
昨夜はほとんど寝ないで、朝を迎えてしまいました。でも、仕事に行きました。申し送りでは、ウトウトしてしまいましたが、なんだか、人間関係が順調です。あれだけ、恐ろしい話を聞いていたからかもしれませんが、拍子抜けするほど、みんないい人です。確かに厳しさはありますが・・・。患者さん達とも、いい感じです。
それが何より嬉しいです。
午後から、看護学校の入学式に出席しました。やっと後輩ができるんですよね。何だか初心を思い出すことができて、嬉しかったです。終わった後、友人とお茶しました。
その時に、今までウソをついて、隠していたことを打ち明けることができました。私としては、ホントに勇気がいることで、もしかしたら、軽蔑されるかも・・・って不安でしたが、彼女は笑ってくれました。笑い飛ばしてくれました。
長年の胸のつかえが取れた感じでした。何も変わらない彼女に、感謝でした。
また一つ、今までの固定観念を打ち破る体験ができました!
戻りの仕事も無事に終えて、気分転換に美容院に行ってきました。スッキリです。春らしく、軽くなりました。
今日も、いろいろ買って帰りましたが、過食って感じではなく、
お腹が空いたから、普通より多めに食べた・・・って感じです。
明らかに、昨日までとは違います。こうやって、試行錯誤しながら、確実に成長できていることに感謝です。職場にも学校にも、私の周りに存在する全ての人にも、ただただ、感謝です。
長所
髪質がとってもいい!今日は髪を切ってきました。美容師さんに、褒められました!
今日の日記
昨夜はほとんど寝ないで、朝を迎えてしまいました。でも、仕事に行きました。申し送りでは、ウトウトしてしまいましたが、なんだか、人間関係が順調です。あれだけ、恐ろしい話を聞いていたからかもしれませんが、拍子抜けするほど、みんないい人です。確かに厳しさはありますが・・・。患者さん達とも、いい感じです。
それが何より嬉しいです。
午後から、看護学校の入学式に出席しました。やっと後輩ができるんですよね。何だか初心を思い出すことができて、嬉しかったです。終わった後、友人とお茶しました。
その時に、今までウソをついて、隠していたことを打ち明けることができました。私としては、ホントに勇気がいることで、もしかしたら、軽蔑されるかも・・・って不安でしたが、彼女は笑ってくれました。笑い飛ばしてくれました。
長年の胸のつかえが取れた感じでした。何も変わらない彼女に、感謝でした。
また一つ、今までの固定観念を打ち破る体験ができました!
戻りの仕事も無事に終えて、気分転換に美容院に行ってきました。スッキリです。春らしく、軽くなりました。
今日も、いろいろ買って帰りましたが、過食って感じではなく、
お腹が空いたから、普通より多めに食べた・・・って感じです。
明らかに、昨日までとは違います。こうやって、試行錯誤しながら、確実に成長できていることに感謝です。職場にも学校にも、私の周りに存在する全ての人にも、ただただ、感謝です。
2007.04.07 Saturday
K子さんからいただいたメール。
今日は生理がきたことです。ホルモン剤を飲んでいて薬でおこさせた生理なのですが、やはり女の人の象徴ですよね。うれしいです。もう3年近く生理がなかったので子宮が縮んでるのかと思っていたのですが、検査した結果縮んでる様子もなく、ホルモンバランスもそんなに乱れていないそうです。
人間の体ってすごいですね。本当にうまく作られているというか繊細で敏感で。将来子供も生みたいです。
無理なダイエットをしなければ生理も定期的にくるだろうと産婦人科の先生もおっしゃっていました。
拒食と過食は繰り返されるとよく聞きますがまた拒食にならないよう増えすぎた体重は健康的に落としていこうと思います。
もう繰り返したくはありません。がんばっていこうと思います。
今日は生理がきたことです。ホルモン剤を飲んでいて薬でおこさせた生理なのですが、やはり女の人の象徴ですよね。うれしいです。もう3年近く生理がなかったので子宮が縮んでるのかと思っていたのですが、検査した結果縮んでる様子もなく、ホルモンバランスもそんなに乱れていないそうです。
人間の体ってすごいですね。本当にうまく作られているというか繊細で敏感で。将来子供も生みたいです。
無理なダイエットをしなければ生理も定期的にくるだろうと産婦人科の先生もおっしゃっていました。
拒食と過食は繰り返されるとよく聞きますがまた拒食にならないよう増えすぎた体重は健康的に落としていこうと思います。
もう繰り返したくはありません。がんばっていこうと思います。
2007.04.06 Friday
日記メール療法Y子さん4/5
長所
メガネが似合う。ホント、だんだんネタがなくなってきました(笑)。
すごいド近眼なので、普段はメガネをかけています。もう顔の一部ですね。患者さんが、こう言って下さいました。
今日の日記
とにかく今日は起きるのがイヤでした。ダラダラと布団の中で、ウツウツしていました。ギリギリになって、ようやく起きて、宿題をやっていないことを思い出し、焦ってやる始末・・・。演習の感想文は適当に書いて、それから「自我形成に影響を与えた人について」という作文に取り組みました。理香さんのことも、書かせていただきました。学校では、自分の事はあまりしゃべっていないので、ほんの少しだけ、正直な気持ちを書けて楽になりました。そして、重い体を引きずるように、学校へ行きました。
結果的には・・・サボらずに行って良かったです。
いい状態じゃないと、人前には出ない・・・という今までの生き方を、また一つ、壊すことができましたね。
この地道な作業を繰り返し、繰り返しやっていくしかないですね。
それに、クラスメイトにいかに支えられているかってことを今日も実感できました。友達と呼べる人が、いるということが本当に嬉しいし、幸せです。
今日は去年の「単位修得証」(つまり通知表ですね~。)が一人一人に手渡されました。 そ~っと開くと・・・席次45番!48人中です!
昔の私なら、落ち込んで、立ち直れなかったでしょう。それを、落ち着いて受け止めている自分を、頼もしく思いました。現実を受け入れ、ちゃんと認めることが出来るようになってきたんですね。
夕方、東京で母に会いました。それを見せたら、「よく、頑張ったね~」
って褒めてくれたんです。それが、すごく嬉しかった。
その後、不思議といろんな人からメールが来たり、電話が来たり・・・。
すごく不思議でした。みんな、私を励ましてくれるような内容で・・・。
成績のことは誰にも言っていなかったのに・・・。電話がかかってきた、その人には成績のことを言ったんです。そうしたら、
「え~?まだ下がいたの~。48番じゃなかったの」って笑いながら言うので、私も一緒に笑ってしまいました。
仕事帰りに寮のそばに来てくれた人がいて、「何か気になって・・・」
と言って、黙って私の話を聞いて、帰っていきました。あとは、メールをくれた人が、6人もいて・・・。
どうしちゃったのかな?今日はホントに不思議な日でした。いつもはこんなことないのに・・・。神様のご褒美かな?
昨日は、久しぶりに一人きりっていうのを味わう一日でした。今日は、その真逆のような日でしたね~。
ま、どちらが、いいとか悪いとかではないですね。
晴れの日もあれば、雨の日もある・・・それが人生ってことですよね。
しかし、今日もよく食べました。でも、許します。全てに感謝です。
長所
メガネが似合う。ホント、だんだんネタがなくなってきました(笑)。
すごいド近眼なので、普段はメガネをかけています。もう顔の一部ですね。患者さんが、こう言って下さいました。
今日の日記
とにかく今日は起きるのがイヤでした。ダラダラと布団の中で、ウツウツしていました。ギリギリになって、ようやく起きて、宿題をやっていないことを思い出し、焦ってやる始末・・・。演習の感想文は適当に書いて、それから「自我形成に影響を与えた人について」という作文に取り組みました。理香さんのことも、書かせていただきました。学校では、自分の事はあまりしゃべっていないので、ほんの少しだけ、正直な気持ちを書けて楽になりました。そして、重い体を引きずるように、学校へ行きました。
結果的には・・・サボらずに行って良かったです。
いい状態じゃないと、人前には出ない・・・という今までの生き方を、また一つ、壊すことができましたね。
この地道な作業を繰り返し、繰り返しやっていくしかないですね。
それに、クラスメイトにいかに支えられているかってことを今日も実感できました。友達と呼べる人が、いるということが本当に嬉しいし、幸せです。
今日は去年の「単位修得証」(つまり通知表ですね~。)が一人一人に手渡されました。 そ~っと開くと・・・席次45番!48人中です!
昔の私なら、落ち込んで、立ち直れなかったでしょう。それを、落ち着いて受け止めている自分を、頼もしく思いました。現実を受け入れ、ちゃんと認めることが出来るようになってきたんですね。
夕方、東京で母に会いました。それを見せたら、「よく、頑張ったね~」
って褒めてくれたんです。それが、すごく嬉しかった。
その後、不思議といろんな人からメールが来たり、電話が来たり・・・。
すごく不思議でした。みんな、私を励ましてくれるような内容で・・・。
成績のことは誰にも言っていなかったのに・・・。電話がかかってきた、その人には成績のことを言ったんです。そうしたら、
「え~?まだ下がいたの~。48番じゃなかったの」って笑いながら言うので、私も一緒に笑ってしまいました。
仕事帰りに寮のそばに来てくれた人がいて、「何か気になって・・・」
と言って、黙って私の話を聞いて、帰っていきました。あとは、メールをくれた人が、6人もいて・・・。
どうしちゃったのかな?今日はホントに不思議な日でした。いつもはこんなことないのに・・・。神様のご褒美かな?
昨日は、久しぶりに一人きりっていうのを味わう一日でした。今日は、その真逆のような日でしたね~。
ま、どちらが、いいとか悪いとかではないですね。
晴れの日もあれば、雨の日もある・・・それが人生ってことですよね。
しかし、今日もよく食べました。でも、許します。全てに感謝です。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書