忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.09 Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.06.21 Thursday
N.Oさんの意識生活

意識生活の中で、あっこれ岡本さんにこういう風に思ったよって伝えたいって増えてきました。たくさんありすぎて、覚えて入れなくって。時々、あっこれメールしたかったこと、今日も伝えわすれちゃったって2度同じことを思ったときにそう思います。

過食嘔吐の癖って直すの難しいですね。人事のように思うときがあります。そう、最近過食嘔吐を病気、異常なことって思わず、私のひとつの癖として見ている自分に気づきました。あーまたやっちゃったよって。この悪い癖直さないとって。

イライラしたら過食嘔吐して自分の感情を保っている自分。岡本さん言われるように、イライラする→過食→嘔吐→またイライラの繰り返しですね。おなかがすいている状態がずっと続くわけだから。一時期はおなかすいたって感情もないくらい麻痺していましたけど。今、おなかがすくってことがあるんです。意識するってすごいなって思います。

自分の行動を客観的にみて、そりゃそうなるわなぁって思います。まず、どこかをかえてみなくては。毎日思考錯誤です。食後に飴をひとつ食べてみるとか、外に出てみるとか・・・まだいい策が出ませんが、自分が変わっていく、今を見始めていることは実感できます。過去を受け止めて、ずっと先に未来を想像せず、今の自分を大事に生きようってのを心にとめて。一歩一歩ですね。
PR
2007.06.20 Wednesday
N.Oさんの小説

文章書いたりするのは苦手なんですが、自分の思ったことを書くってどんどん文章が頭の中に沸いてくるものですね。前に岡本さんが言ってた、人生の中で1冊だけかける小説、自分の人生のことなら。

わかります、本当、色々経験して自分の人生の小説なら、私でも。私の人生の小説、これからも読んでくださいね。

2007.06.20 Wednesday
U.Nさんのシアワセ

今日も健康な女性の体の私にニッコリ顔です。生理2日目にしては前よりは出血量は少ないですが、腰のだるさも腹痛も立派に(笑)あります。嬉しい生理の症状です◎ひっさしぶりのこの症状が、とても嬉しいです。大切な私の体のリズム◎少しずつ少しずつ、私の元へ戻ってきていますね。シアワセ◎
 
生理が自然な流れで戻ってきたことが、「私の歩み」がこんな感じで良かったんだと確信でき、嬉しくてほころんでしまいます。試行錯誤しながら、自分のリズムを作りつつある私。とっても素晴らしい。 
岡本さん、私ほんとに「女性」に生まれたことが嬉しいです。将来、赤ちゃん2人ポッコン産みますよーーー(笑)
2007.06.20 Wednesday
K子さんの気持ち

今日はオークションで欲しかった化粧品を落札出来たことです。最近化粧に凝っていて、ケバい化粧じゃなく、自然で優しい印象に見えるようにし
ています。○○文化センター等にある化粧講座にいってみたら?とお父さんからいわれています。資料請求しました。お仕事をするなら是非化粧品関係のお仕事がしたいです。

オークションのことですが、入札できたかなとか今いくらかなとか他にどんな物があるのかなとかいろいろと気になり、過食の時間が短くなっています。やはり自分の好きなことや、過食以外の楽しみができれば自然とおさまってくるものなのかなと思います。

ただ、何かで時間を埋めないといけないという点についてはまだ普通?といいますか健常者じゃないなと感じています。何がこの自分の中に穴があいているのかもっと向き合う必要があります。

答は自分でしか見つけられないのだから

2007.06.20 Wednesday

S.Yさんの気持ち

今日思いついたこと。ふと、揺れる心を意識して、感じながら仕事…。あっ、この感覚。何かに似ている。あっ、オーロラ。カナダで見たオーロラ。画像はその時のものだよ

去年、イエローナイフにいったんだ。何か、自分を発見したい、向き合いたい、見つめ直したい。大自然の驚異にどっぷり浸かりたい。そうすれば何か、変わるかもしれない。物事の考え方が覆るかもしれない。

シーンという音が聞こえるというのはこのことか…、氷と針葉樹林がどこまでもひろがるツンドラ地帯で、3晩待った。最終日。夜が明けたら日本に帰る。その時、めったに見られないというブレイクアップ現象!
空に幾重にも重なる光のカーテン。高速で現れては消え現れては消え…。
渦をまいたり、空一面を色々な色の光が覆い尽くし、その奥には、砂をこぼしたくらいの星、日本よりかなり星座が大きくみえる。
オーロラは高速で動いているように見えて、動いてないという。動いているように見えるだけ。電光掲示板みたいな原理。日本の裏側で自然の驚異を目の当たりにしている…。その時も感動したけど、今、心と重ね合わせ、思い出すと心が震える。

表現できない、見た人にしかわからないときいたけどそのとおり…。
空は宇宙、宇宙は心、おんなじだ。みんな心に宇宙くらいの広さを持っているんだなあ。原理なんかわかんなくたって、自然に現象は起きる。それを、感じて、感動できる事実があるんだから。すごい、ありがたい、嬉しいと、きれいだ、そのまんま受け止めるんが一番ええ。未知な部分があるから余計魅了される。


心とオーロラ。私の心、今がブレイクアップ現象なんだろうな。激動。でもその動きを美しいと感じる。ブレイクアップ、直訳すると『避ける、割れる』空がわれるんだと。でも、その光景は実は美しい

そこに接点をみつけた今日でした。

思い切って経験したからこそ、感じられた。経験は宝。感情は宝。
2007.06.20 Wednesday
N.Oさんの気持ち

月曜日はとても楽しみです。土日にみられなかったみんなのブログを見られるから。みんなのブログを見ると、あー皆も頑張ってコツコツ少しずつで意識生活しながら自分で解決点をみつけていってるなぁって思います。
私もその一人ですが・・それぞれ色々な考えがあって、そうそうって本当に自分と似ていることを考えている人もいますね。

私の中で変わったこと、最近、背筋がいつもぴーんって伸びてます。ヨガのおかげか首を上に引っ張られる感覚が気持ちよくって。今まで自分にどこか自信がなくて下ばかり向いていたのでしょうか、唾液腺の腫れも目立たなくなるくらい首をまっすぐ、前を向いています

過食の気持ちも変わってきました。買いだめをしなくなり、夕食を普通に食べてもう少しもう少しってなるんですが、もういっかって思えること。結局嘔吐をしてしまうんですが・・この嘔吐を他のほうへ意識を持っていく工夫をしないといけないなぁって思っています。

根っこの部分、やっぱり自分に自信を持っていない部分がまだ根を十分に張ってないんですね。じわじわと、どんなに強い風や台風暴雨にも負けないようにしっかり根をはって、まっすぐ前をむいて成長していく雑草のタンポポみたいです。横に下にしっかりと。それを日々意識しながら。
はじめは早く早くすぐに直したいって思いばかりでしたけど、今は自分とキチンと向き合ってなぜそう思うの?なんでそうしたいの?って聞きながら、自分が納得して過食嘔吐が直せると思っています

タンポポで思い出したのですが、岡本さんがひまわり大好きって聞いて、子供たちとひまわりの種をまきました。半分はすずめに食べられてしまいましたが、ぐんぐん空に向かって伸びてます。岡本さんも見ている空に向かって。毎日の成長を子供たちを楽しく見守っています。
2007.06.19 Tuesday
M子さんのおおきにありがとさんです(関東在住M子さん)

>脅迫ではなく、心地良いもの。
過食嘔吐は心地よさは残らないですものね。

>そもそも拘りが発端の過食嘔吐
体型への拘りから、体重計の目盛りへの拘りへ。食事が楽しい事ではなくなっていました。拘っているはずが、いつの間にか縛られていたのですね。
拘りも、他人に迷惑をかけたり、不快な思いをさせているとしたら疑問をもってみる。あくまでも、自分の中での拘り。やりすぎると縛られてしまう。拘りも心地よい程度に。柔軟に楽しく工夫できる―研究心。知識が深まれば(知る事が多ければ)より楽しめるのですね。この感じを見失わないようにしよう。と思いました。
「3度の食事」に対して楽しみも、おいしさも、何のこだわりが無かった気がします。味わう。感謝する。心地よい満腹感と満足感。どうしたら、心地よく「食す事」ができるだろう?体が喜ぶ食材を選んでみようかな。私を心身共に健康にしてくれていると噛み締めて。体調が良いとフットワークも良いですものね。退院以来の、食べ物に感謝。日常生活では初挑戦かもしれません!

長所:心からお礼を言えます

高い所から、用紙を取ろうと脚立に登っていました。たまたま通りかかった先輩が手伝ってくれ、感謝の気持ちが溢れて来て「ありがとう。助かります」と、自然と言葉が出てきました。以前は、何か恥ずかしくて、ぶっきら棒でぎこちなかったお礼の言葉。あふれる気持ちは、そのまま、奏でれば良いのですね。そして気に掛けてくださった、相手の気持ちが本当に嬉しいのです。今日は何度もお礼をしました。幸せ者です・・・。

こんな風に考えるのはチョッと嫌だな、と思う自分はいます。客観的に見て。そんな時は、自分と対話をします。小さな壁の様な物ですね。理香さんが仰っていたように本質、基本に戻ると答えは出てきます。嫌だなと思った事を行動に移す前に、対話して落ち着く事が出来ました。

素直に受け取れる様になった、自分に感謝です。今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ!
2007.06.19 Tuesday
Y子さんの日記
長所
言い訳しない!とにかく仕事では、言い訳しません。私が最優先することは、職員に良く思われることでも、評価されることでもなく、患者さんに対して、きちんとした対応をすることです。だから、何を言われても、感謝です。謙虚に受け止めます。何回、頭を下げ、何回、「はい!」と言ったか、カウントしておきたいくらいです(笑)。

今日はいつも通り、仕事、学校、仕事でした。帰宅すると、父からメールが届いていました。昔の父を思えば、信じられないような、文面です。 まず、子供に対して、お礼をいうとか、褒めるとか、優しい言葉をかけるとか、そんなこと、まず、あり得ませんでした。もちろん、それを言いたくなるような娘では、なかったということもあるでしょうが

あの頑固者の父が、精一杯、努力をしてくれています。表現する努力です。愛情は、私が、生まれた時から、ずっと変わらずあるはずです。ただ、それを言葉や態度で、示すことが出来なかった。そして、お互い、分かり合えなかった。挙句の果てに、娘から、誤解され、憎まれ・・・。 今、必死で、そんな自分を変えようとしてくれています。なんてことない内容ですが、これを書くのは、相当、困難だったと思います。何しろ、全くやり慣れていないことをするのですから。

私も、同じように、努力していこう。素直に甘えること。素直に表現すること。今までは、極端な方法で、引きつけることばかりをしていました。相手に変わることを求めるのではなく、自分が変わろうとすることだ。とりあえずは、私もお礼のメールをしておこう。これだって、今まではしてこなかったことなんだから・・・。少しずつで、いいからね。
2007.06.18 Monday
N.Uさんの健康な女性の証 

おかもとさんーーーーーーーーーー(><)アタシ、ほんとに嬉しいです!!生理が。。。生理がきたんですよ!9か月ぶりに!岡本さんの面談を受けたのが4月15日(土)、その時に「2か月間そんな感じでゆっくり歩んでみても生理がこなかったら病院に行ってホルモン治療を開始したほうがいいよ」って岡本さんに言われてました。昨日も、「もうだめだな。。。ホルモン治療を受けるしか今の私の体は排卵をおこせないんやろうな。。」って悲しく思っていました。
 
でも!今朝、今朝ついに!!出血が!!(><)ほんとうに、嬉しくて嬉しくて、何度も何度も確かめてからトイレの中で泣きました。2か月間のタイムリミット日に、生理がきました。もう自然の体のリズムでは生理がこないんだ私は。人工的に排卵をおこさないといけないんだ。自然に逆らうんだ。って、悲しく思ってました。
 
でも、4月15日に岡本さんにお会いしてから、私は、私自身のペースで「コツコツ」歩んでいました。いろんなことがこの2か月間の中で起こりました。辛いことも、楽しいことも、腹立つことも、嬉しいことも。つまづいたり、ころんだりして泣きながらも、自分に罵倒を浴びせながらも、体についた脂肪をつねったりしながらも、自分の頭で考えて、いろんな状況に出くわすたびに、選択して、行動して、結果をだしてきました。 

逆らわずにそのまんま受け入れて、流すことや捨てることの大切さ、休むことが前進することなんだということも確信しました。自分が思っているより、物事は自然に流れいていくことも。人と関わっていくことのわずらわしさも、人と関わっているからこそ得る幸せも体感しました。
  
運動にしたって、食事にしたって、「3位1体」をモットーに耳を傾けながらすっころんでも、いろんな方法を試してきました。その時その時の自分に一番合う方法を試行錯誤しながら、行動してきました。
 
自分のあるがままの美しさを素直に認めて、自分を大切に思う気持ちも 大きく、大きくなりました
 
そして、ついに、9か月ぶりに、健康な女性の証ともいえる「生理」が、今日、私の元へ訪れました。こんなにも「生理」がきたことが嬉しいのは23年間生きてきて初めてです。思えば、無月経になってからも、私は自分自身を自分によってがんじがらめに束縛し続けていました。苦しかったはずのに。辛かったはずなのに。休みたかったはずなのに。
 
「心ざわざわ」で岡本さんに出会えたこと、ここのみんなに出会えたこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。月並みの言葉でしか、言い表せない自分のボキャブラリーの無さが悔しいけど、でも、ほんとうに、ほんとうに、感謝しています!!
 
私が、私を大切に、私をまるごと愛して手をかけてきたからこそ、自然な流れで「生理」がきたんですね。ありがとう、私。感謝しています。 
女性の健康にとって、とっても大切な生理。とっても、とっても素晴らしい体のリズムが私に戻ってきました。今生理が順調にきているブログのみなさんに言いたいです。「生理がきちんとくるって、ほんとうにほんとうに素晴らしいことなんですよ。決して、自分自身を追い込んで痛めつけて、健康を失わないように心がけてください」と。


2か月間「コツコツ」歩んできた私への、一番最高のプレゼント。
 
また泣けてきました。。(><)今日は泣きますよー!(笑)ありがとう岡本さん(><)まだハラハラと泣いてますよ~(笑)私を信じていてくださってありがとう◎どれだけ、私が岡本さんの存在に支えられてこの2か月間歩んできたことか。ホルモン治療が始まるタイムリミット日に、生理がきたこと。
この事実は、奇跡でもなんでもなく、運命とかそんなもんではなく、私が、コツコツしっかり自分の足で歩んできたからおとずれたんです。その自信が私にはあります。 
これが、ドラマでも作り話でもなんでもなく、自分を否定しまくって自分の体をつねったり、食べまくって食べまくって過激な運動によって痛めつけてきたN.Uという23歳の女子におこった、真実の話なんですよ。100%ノンフィクションなんですよ。確かに歩んできた、私の事実なんですよ。

 
無月経のみんなが、私のようにタイムリミット日に生理がおとずれるかどうかは、絶対に断言できないけど、でも、みんな、信じてほしい。カッコイイことを言おうとしてるわけじゃないけど、でも聞いてほしい。

怖いけど、はずかしかったり、不安にもなるけど、でも、そのまんまの自分を見つめてほしい。声を聞いてほしい。 それをそのまんま大切にしてほしい。自分をいじめないでほしい。
もっともっと、自分に楽しみを喜びを与えてあげてほしい。
不安でも、何か一つでも、今日という日に、行動にしてほしい。
それによって、何か一つでも、気づいてほしい。感謝してほしい。 喜んでほしい。自分が美しいことに少しでも早く気づいてほしい。
行動すれば、絶対結果がでるから。私が、体験したんだから。それは約束できるよ。なんでもいいから。今日、今晩からでも、何か一つ、動いてみてね。
2007.06.18 Monday
M子さんの感謝!

長所:拘る自分が好きです。昨日、はっと気が付いた事があります。拘るのは楽しい。執着は苦しい。めっちゃええこと、気つきはりましたやん!これこれ!と言いながら万歳(笑)

個性・・・拘りがあるから個性が光る。そろそろ、拘りを持ってみようかと思ったのです。丁度、「食」の問題がある。じゃあ「食」への「私の拘り」を見つけてみようかと。

堂々と「これは私の拘りなの」と、人が居ようが何を言われようが鼻歌まじりに、そのままに行動できる。自分にとって楽しい事でもあるし、自分らしさでもあるから。そして、拘るには何かしらの意味があるから。周りに理解されなかったとしても気にならない。

・・・そんな事を、それこそが「拘り」なのだと思っていました。

>「普通」に拘るより、自己流に拘って生きること>「普通」を知った上で、自己流を拘る

言葉にして頂いて、すっきりしました!そういう事なんですね。

>私の自己流の「普通」なんです>私はこうやって生きています

やはり!昨日、メールを書きながら理香さんについて考えていました。思っていた通りの方です。もう、これは摂食障害という病を持った私たちに限らず、みんなに感じて欲しくなっちゃいますね。そうすればストレス社会なんて言われないのに・・・。なんて事を徒然、考えていました。

>ここで登場「大阪のおばちゃん精神」

はい。私の素質です(笑)。はっきりしました。受け入れます(笑)。こんなに強い自分がいたのです。きっと本来もっている素質なのです。どんどん外へ出して、堂々と「私らしく」を行動しながら、そんな愛おしい「自分」をしっかりと体得して行きたいと思います。
出会い。めぐり合い。普段、何気なく使っていますが、とても深い言葉だと思いました。大切にしていきたい。理香さんとの出会いに感謝。めぐり合いに感謝。触れ合った人達に感謝。

そして、色々な事を気づかせてくれた今日一日に感謝。今を生きる私に感謝
2007.06.18 Monday
Y子さんの日記

長所
モヤモヤを抱えながら歩くことができている。本当にこれは、とっても大きな変化です。自分が、できない理由、動けない理由・・・それをいつでも、持っていました。そして、正当化していました。このモヤモヤがすっきりしたら、始めよう・・・なんて、以前の私なら思っていましたね

今日は両親が、車でやって来てくれました。ランチをいただいてから、観光。私が住んでいる所、実はちょっとした観光地なのです。お寺とか、古い町並みがあって・・・。そこをプラプラと歩きました。父がベンチで、一休みしている間に、母と2人で、プレゼントを選びました。ちょっと、おしゃれなシャツです。こんなことが、出来るのも、働けるようになったからこそ。

でも、まだまだ、心配ばかりかけている娘です。2人が元気でいてくれるうちに、安心してもらえるようになりたい。たくさん親孝行できるように、なりたい

ちょっと前まで、2人に対しては、恨みの感情がありました。お門違いもいいところですが・・・。自分が思うようにならないことを、全て親のせいにしていました。重箱の隅をつつくように、「あの時、あんなことをしたから、そのせいでこうなった・・・」「あの時、あんなことを言われて、傷ついた・・・」みたいなことを、延々と思い続けていました。

随分と長い年月を、そんなことに費やしてしまいました。最近になって、少しづつ、解けてきています。お互いに、不器用ながらも、歩み寄れるようになってきました


全てを親のせいにして、現実逃避ばかりして、どうにもならなくなって
しまったのは、自分の責任です。誰のせいでもありません。本当に罰当たりなことを、数え切れないほど、してしまいました。過去にしてしまったことは消せないし、過ぎ去った時間は、もう取り戻せないけれど、前を向いて、歩き続けることをしていくこと・・・。その生き様を、見ていただくことが、お詫びの代わりのように思います。


親の愛は偉大です。本当に、これに勝るものはないでしょう。とにかく、今、2人が生きていてくれることに感謝です。神さまに感謝です。和解のチャンス、恩返しのチャンスを与えて下さっているのですから。
2007.06.18 Monday
K子さんの気持ち

今日は父の日、妹の誕生日をかねてオリエンタルホテルへディナーに行ってきました。コースを食べたのですがやはり胃が膨らんでいるせいか母や妹はお腹いっぱいと言っていましたが、私は少し物足りない感じがしました。これも訓練だと思い、その場をやりすごしました。さっき帰って来たところです。帰って過食はしたものの時間や量も少なくすんでよかったです。ちょっとずつですが変わりつつある自分を褒めてあげたいと思います。今日は何だか妹とも仲良くできて嬉しかったです。いくら好き嫌いいっても血の繋がった兄弟なんですよね。何でも話せてたのにいつのまにかわだかまりができてしまいました。妹が大人になったのか私が敏感になったのか。きっと妹が成長したのだと思います。

この病気になると時が止まったかのように自分だけが取り残されているようです。回りはどんどん変わっていく。そんな気がします。乗り越えるのも立ち止まるのも自分。自信をもっていきたいです。
ディナーは美味しかったです。雰囲気のあるお店だったので、料理より夜景などの方に気をとられてしまいました。イタリアン料理で苦手なトマトもチーズと一緒に食べることができよかったです。普通の人ならこれで大満足して帰ってゆっくりお風呂にはいって眠るんだろうなと思うと、自分が情けなくなります。もっと楽にできれば…。腹八分目、身につけていこうと思います。

家族って素晴らしいですよね。私もそう思います。確かに自分から壁を作っているような気もします。これからはもっと積極的に家族とコミュニケーションとれるよう努力していこうと思います。
2007.06.17 Sunday
M子さんの自分のサイズです

>どーんと守ってくれる安心感
初めて理香さんにお会いした時、その時、私が求めていた物―誰かに私が生を紡いでいる事を認めて欲しい。頑張っているね。えらいね。と言ってくれる誰か・・・。そう、安心感。くらげのようにフワフワしている自分を守ってくれる、海のような存在。「存在はここにあるよ。大丈夫、本当にあるんだよ。」と教えてくれたのが理香さん。

その「誰か」は自分だと、今では知る事が出来ました。

「まんまでいいの。その笑顔。今いい笑顔していますよ」今まで、自分の笑顔、大きい瞳、好きではありませんでした。もっと自然な笑顔なら良いのに。褒める所が他にないから瞳なんでしょ。そう思っていました。今は素直に「ありがとう」と言えます。ちょうど先日、瞳を褒められておかげさまで、ありがとうございます。と思っている自分に気が付いたのです!

>今、いろいろな経験を重ねて、階段を上っているんですよね。
>信じているからこそ待てる。これは、愛。


じ~ん・・・としました。そう、私も自分自身を信じているから待てる。自分を愛しているんですね。

>視点が合うからか?
>それとも異なるからか?


視点が合う、感性が合う。だからピンと来る。改めて考えてみた事が無かったので好きな作家さんと感性が合っているって、何だか嬉しく思います。感性が合うから好きなのに・・・(笑)

ここ一週間程、理香さんが予言?した通り、食事だか過食だか分からない状態が続いています。特にお夕飯。いくら食べても満腹感が無いので、まだ食べられる。あれ?体(と脳?)は過食モードになっているけれど、気持ちは過食では無い。そんな時です。過食欲求がにょきにょきと顔を出します。日中は全くと言って良い程、平穏です。

昨日、考えていたのですが過食がしたいのか嘔吐がしたいのか、どっち?
心の波から表れる癖なら、いつもしている様に感情を放置しておけば良い・・・何で対過食となると、いつまでも消えてくれないの?趣味ならば、夕食後にする趣味ではないんじゃないかな?

結局、自分が「食べる事」に対して「これで良い」という決め手がない。
誰がなんと言おうと、私はこれで良いのだと思える「食する事」へのハッキリとした決断。



>これら体得ができる環境なんですね。

そうなんです。おかげさまで、なのです。手を伸ばせば、欲しい要素に触れているのです。後は掴むかどうかです。過食とさよならするのは今かもしれない。今がその時なのかもしれない。もう、それだけに充分な根は、張られているのかもしれない。自分が思っている以上に 心、頭、体・・・「私」は回復しているのではないか。―そう感じるのです。
あと少し。もう、自分が納得いくかどうかまで来ている気がします。

「食べる事」に対し、どこから手を付けよう。どのあたり工夫してみようか・・・。納得できるのはどんな方法だろう?・・・模索・・・(グルグル)対象がはっきりしていると、かなり絞れて来ますね。意識するって事なのですね。しっかり朝食を摂る事(簡単にではなくて)。朝に気持ちを持って行こうか。やってみよう・・・。

こういう風に自分の感覚を信じられるのは、自分を良く知っているからなのですね。そして失敗しても怖くない。視野は広がっているのです。角度を変えて再検討できる自信があるから。
理香さんにお会いする前、ほんの20日程前には無かった事。何と表現すれば良いのか、自分が自分にぴったりとあてはまっている、私はここにいる、という実感。

本当、理香さんのタイミングにはいつも驚かされます!グルグルしていないで、ハッキリさせちゃいなさいよ。今が、色んな意味で旬なんだから!
そんなメッセージを頂いたような気がしました。長所、見つけちゃいました。

長所:今の私が今の自分サイズです
めっちゃええこと、気つきはりましたやんか。おおきにっ。ありがとうさんです!今日も一日に感謝です!!
2007.06.17 Sunday
S.Yさんの気持ち

写真、撮りたいときに、そのまんまの風景、その一瞬をカメラにおさめ、その瞬間を気持ちの感じるまま憂う。そのまんま浮かんだ言葉に、好きな色をつけて写真に載せる。楽しいの。

視覚と感情とコラボレートしたら、また感謝が広がる。網膜に水晶体に…100年あっても私の目は作れない。そんなの目を持って生まれた。目から見える、認識する脳、感じるココロ、気持ちが揺れる。ありがとうなあ~だから楽しいのかな~
自然にうかぶの、前はきれいな写真とって『じゃあどんな言葉が人を感動させるか』って考えたって、ぜーんぜん思い浮かばなかったもん。納得できる言葉が出て来なかったし自分にすら響かない。

ヨクも悪くもココロが揺れる、感情の部分。
これが前はココロの八割くらい占めてた。
今は、ありがとう、感謝しますが、割引にしたら八割くらい占めるかなあ。あと二割が余裕のspace。
色んなココロが揺れて遊ぶ遊技場ってかんじなのかな~。
色んな感情がそこで遊んでたら時には喧嘩もするのよ~。喧嘩するほどなかがいいのよ~。
その中から学ぶことがあるよ~。いいのよ~。
2007.06.17 Sunday
N.Uさんの言葉

祖父への応援のメッセージ、嬉しかったです◎◎
ほんとに、ゆっくりと、なが~~く生きて欲しいです。
 
私もコツコツ、祖父もコツコツ、みんなでコツコツ歩んでいきますネ☆ 
ゆっくり休みましょうね
。 


HOME 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny