忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.11 Friday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.05.04 Friday
T.Tさんの日々。
>相手の立場になってみることが、以前と>違って、客観的にできるんですよね。>ここも体得されたようですね。

そうか、そうなんやぁって、今また、自分を客観的に見て感動しました。
自分が成長していく姿を見ることができて、その度に感動があって、笑顔がいっぱいになります


そういえば、以前は、相手の立場になってみることが、何ていうか、自分が相手になったつもりになって、相手とピッタリくっついたような状態で考えていたのが、今はもっと、すーっと、引いたところで見られていて、静かで、落ち着いた感じの喜びと、心地よい笑顔があります


自然体で、無理のない等身大の自分。
そのまま、ゆっくり、自分のペースとリズムが、
穏やかで、心地よいです♪


そして今日、バイトに行ってきました!今回は、野菜のユリネの根っこについた土を、ひたすら掃除する作業でした。泥だらけで、鼻の穴が土埃で真っ黒になりました(笑が、終わった後は、また達成感を味わえて、気分爽快でした♪お疲れさま、動いてくれて、ありがとう♪自分!


今日も色んな人と会話をしました。寒かったので、上着を貸してくれたり、休憩時間に飴をくれたり、みんな優しい人たちばかりで、すごく笑顔が素敵でした。協力し合いながら、いっしょに助け合って土を取る作業。

1人では大変な作業が、協力することで、1日で何箱も出来上がる。1人の力が、とても貴重で、すごいパワーがあることを感じました。ユリネの根っこについた土を取りながら、スーパーに売っている野菜とかも、こうして人の手で、1つ1つ丁寧に掃除してくれているものが、並んでいると思うと、ありがたいな~って、買い物する時、また違った視点から見れる自分になれたので、とてもいい経験をさせてもらえて、ありがたいです。今日一日に感謝です。

派遣の仕事なので、その時、その時、色んな人に会えて、色んな仕事が経験できるので、今の自分にはいい仕事だと思いました。週に1回のペースがいい感じです。ゆっくり、ゆっくり、体得していきます。

仕事をしている時の自分も、休んでいる時の自分もどんな時の自分も、全てが自分。自分が好きになっています。優しく見守りながら、自分が自分の一番の味方になってゆっくり、ゆっくり、マイペースで前に進んでいきます。
PR
2007.05.04 Friday
今日思ったんですが、「思い込み」って本当におそろしいなって。雑誌やTVにバンバンでてくる華やかなナイスバディな女の人達。とってもキレイです。魅力的ですよね。
 
でも、そんな人達と自分を比べるて「自己批判スタート♪」は、違うなと。昨日と今日と、街でいろんな人を見たりしながら気づいたことなんですが、*自分の美しさは他人と比べられない、比べられるわけがない*ってことなんです。
 
エスカレーターに乗ってる時、カフェでお茶してる時、パウダールームで化粧直ししている時、そんな瞬間瞬間の中で、スーッと頭の中に現れた *気づき*なんですが、あの人はあの人の美しさがある。そして、この人はこの人の持つ美しさがある。絶対に「同じ」美しさは存在しない。 
 
その気づきが頭にスーっと出現した時に、視界や音の世界がどんどん変わっていったんです。特殊なめがねをかけたかのように。本当なんですよ!体感です。
 
鏡をみると、そこには「私という美しさ」がありました。鏡は敵じゃないんですよね。「あるがままの美しさ」ということがどういうことなのか、日を追うごとに分かってきているようです。とっても嬉しいです。 心が安らぎます◎それに、私は、自分が心地いいと感じるモノやコト、好きなモノやコトを選んでいくことができるんだなぁ~この先もずっーと。っていうことも頭の中でくっきりと形作りされてきてます。 

もし、自分の思うようにいかない場合も「それができない」「諦めないといけない」と判断してるのは自分で、実は工夫すればなんらかの形で満足感なんかを得られるということもちょっとずつですが、形作られてきています。なんだか、ものごとを複雑にする方が私は得意だったようで(笑)
なんてしんどーい生き方をしてるんだヨ!ってツッコミを入れます。
 
毎日コツコツ。コツコツでいい。それが心地いい
2007.05.04 Friday
日記メールY子さん5/3
長所
人生経験が素晴らしい。自分がいう事では、ないですね(笑)。
理香さんが、そうおっしゃって下さったので、そのまま素直に挙げてみました。そうですね、
過去の失敗、後悔、過ち・・・全てが財産なのかな~と思えるようになってきたところです

今日の日記
1日仕事でした。不思議なくらい順調です。お局様の1人が、どうしてだか分かりませんが、いつもフォローして下さいます。今日も、「私が横でフォローするから、申し送り、やってごらんなさい」と、言って下さいました。終わった後も、「そう、そうよ。その調子で、やっていけばいいのよ」温かい言葉をかけて下さいました。感謝です。

帰りに、ちょっと過食したくなりました。連休明けから、学校では、毎週のようにテストがあります。また、逃避したくなっているんですね。ホントにバロメーターになりますね。

「そうか・・・食べたいんだね~」って、自分と会話してました。

自分なんて、本当にたいしたことない人間です。すぐに現実逃避したがるし、面倒くさがりやだし、飽きっぽいし・・・。

でも、それが自分。
認めます。
決して、責めません。
だって、ひたむきに生きてますもん!
2007.05.03 Thursday
日記メールY子さん5/2
長所
童心に帰ることができる。今日は、遠足があり、遊園地に行ってきました!思い切り遊んできましたよ~。

今日の日記
今日はGWに入り、初めての休日でした。しかし、学校行事で、遠足でした。修学旅行や運動会もあるのです。この年齢で遠足?って感じで、本当は休みたかったです。しかし、休んだところで、待っているのは、膨大なレポート提出。それならば、参加しちゃった方がいいよなと、渋々行ってきました。ところが、アトラクション乗り放題のチケットを渡された途端、すっかり童心に帰り、思い切り楽しんじゃいました(笑)。

久しぶりに「ループ・スクリューコースター」に乗りました!!
絶叫しましたよ~。で、すっきり爽快です。
ランチもレストランで、おしゃべりしながら、おいしくいただくことができました。

とにかく、昔できなかったことを、今、1つ1つ、体験できていることに感謝です。
ホントに青春真っ只中ですね!
2007.05.01 Tuesday
何でもできていた自分が、自分なのに、何もできなくなった自分が、自分では認められなかったんですよね。できないと嫌われるって、だれも愛してくれないって思い込んでいました。岡本さんの言葉で、やっと、今の自分をみたような気がします。高い高い目標に背伸びして、ヒーヒー言いながら、がんばってがんばって、結局空回りしてたんですよ。
わかっていたんだと思います。たぶん。でも見ぬふりしてたんです。

ルームで、自分を見ました(笑)。
今も見ています。

わかったんです。今の自分をニコニコしながら、受け入れてくださった岡本さんが、不思議な人だったんですが、受け入れてもらえるんだって思った自分が「ホッ」としたんです。あったかい岡本さんの存在が、うれしいんです。

あるがままと他人との価値観の違い。大きな大きな学びです。このままで、いいんだ。感情を出した方が、好かれるってこと。焦らないでいきます
2007.05.01 Tuesday
<今のあるがままの自分>をすごく楽しんでいます。心地良いです。健康でハツラツとした体が大好きです。人生の素晴らしさを感じます。風が色が香りがありとあらゆるものが依然と違って感じます。一歩進むことで、ワクワクにたくさん出会えるんですね。<自分HAPPY☆> すべてに感謝です。
2007.05.01 Tuesday
日記メール療法Y子さん4/30
長所
メール日記を4ヶ月間継続している!飽きっぽい私にしては、すごいことです。
今日の日記
本日は夜勤です。学校が休みなので、のんびり過ごしました。久しぶりに台所に立ち、「野菜たっぷりおじや」を作りました。おいしかったです!
こんな風に、のんびり、ダラダラ過ごすことに慣れていない自分がいます。どうしても、責めてしまいそうになるんです。「こういう時に、普段できないことをするんだよ!」と、お尻をたたきそうになる自分がいます。

でも、出来ないんです。今は・・・。もう昔のようにがむしゃらになれないんです。自分を大切にしたいです。

とろくても、へなちょこでも、前を向いて歩いている自分・・・。大切に大切に育てていきたいんです。

確かに行動は必要です。考えているだけでは、何も変わりません。でも、内側の自分の声をちゃんと聞きながら、行動していきたいです

その声を無視して、がんばろうとしたから、どうにもならなくなってしまったんですものね。ここらへん、微妙です。正当化して、現実逃避をしている状態と紙一重なので。でも、結果はちゃんと表れます。

単に現実逃避をしている時は、心は楽になっていません。言い訳ばかりですし。自分を責めちゃっているし。
背伸びをしないで、ダメなままでも歩いていく・・・それが出来ている時は、心が軽いです。自分の心はごまかせないですね。
2007.05.01 Tuesday
K子さんの心。

今日は家族で花鳥園へ行ってきてまた新たな気持ちが芽生えました。きれいなたくさんの花と色々な種類の鳥たちが心を和ませてくれました。インコを手にのせたりペンギンを撫でたりしてとても楽しかったです。アイスクリームを食べたりして暑さをしのいだりタバコを吸って気晴らししたりして本当にいい時間を過ごしました。

それもこれも家族のおかげです。家族にはとても感謝しています。
こんな私を支え続けてくれ見守ってくれ、どんな時も側にいてくれてありがたいです。でもこのまま生温い生活じゃいけない。甘い考えも捨てなければならない。もっと自分にカツをいれてがんばろうと思います。
2007.04.30 Monday
K子さんの気持ち
今日はよくおしゃべりをしたことです。声はまだ出ないのですが吐息交じりの声でたくさんしゃべりました。病院の先生と、お父さんと、お母さん
と、友達と。本当にこんなにおしゃべりしたのは久しぶりです。いろいろと話題がでてきて楽しかったです。最近打ち込んでいること、最近起こった楽しいこと、ムカツイタこと。心の中の掃除ができたように思います。

話すということはとても大切ですね。気持ちが楽になる。表情も明るくなる。過食する気分にならない。いいことばかり。これからも心の掃除、続けていきます。
2007.04.30 Monday
日記メール療法Y子さん4/29

長所
よく動く。看護の世界というのは、とっても閉鎖的で、古い体質が残っている一面があります。序列なども、すごいシビアです。ま、私は下っ端で、ノホホ~ンとやっているので、あまり感じませんけれど。
でも、この「大奥」みたいな病棟で、お局様のような、大ベテランのナースの眼は厳しいです。その先輩ナースから、「あなたは、よく動くわね」って言われました。

今日の日記
今日も1日、仕事でした。いろいろありますが、こうやって、毎日元気に働けることに感謝です。
このメール日記を始めてから、感謝が増えましたね。「いいところ探し」の継続の成果はすごいですよ。
だって、
今までは、自分の嫌いなところ、ダメなところ・・・そういった方向だけに意識が向いていて、そのことを嘆いたり、悲しんだりしていたんですよね。
180度の転換です。
正直、長所のネタを探すの、けっこう大変なんです(笑)。で、1日かけて、見つけ出すわけですが、それって、自分の良いところ、好きなところに意識を向けているんですよね。ずーっと


そうすると、魂が喜ぶんでしょうね。きっと。
いろんなことに感謝できるようになりました。「感謝できることに感謝」です。

2007.04.29 Sunday
N.Uさんからいただいたメール

今日もお天気ですごく気持ちいいですね!今日は読書三昧、ゆったり~な休日なんです。明日、彼と食べる手作り弁当を作っていこうかどうしようか迷ってるところです。
今の所迷ったままにしといて、早く決める必要もないし、早く決めたら気分的に縛られる感じになるし、あとで考えよう~♪ってことにしました♪ 

「ジョギングで右足を痛めた・・」とお話したと思うんですが、有酸素運動は別にそれだけじゃないし、足への負担を軽くしてあげて、基本はTV観ながらの「昇降運動」に切り替えることにしました。背中や腕やウエスト周りを意識してのぼりおり30分するだけでも、じんわりと汗をかくし、体を動かした~って満足感もあるのでいいのかもしれない♪
 
ジョギングができない。
あたし、ダメやん。じゃなくて、ジョギングができない。じゃぁ、あれをしよう。これをしよう。って思考回路になれてきています。いい感じ。いい感じ。すごいねアタシ☆ 

よくよく考えてみたら、あーーーーんなに過食したのに、体重も体脂肪も美容体重☆を保ててるし、筋肉量も平均を維持できてるし、
そんな、頼もしい自分の体にありがたみを感じはじめてきています
 
体のこと・心のこと・頭のこと、なーんにも考えず、食べて食べて食べまくっていたことがあったから、今こうして、前々から手元にあった、自分の中にあったいろいろな大切なものに気づくことができ、触れることができ、改めて吸収することができ、さらには、捨てることもでき、「あるがままの自分」を大切に感じることができ、楽しむことができるようになったんだね。って今はそう思えます。
 
 感情は感情でそのまま受けいけれてあげよう。
 食べ物とは仲良くしよう。
 もっと自分の小さなワクワク☆を増やしていこう。
 体を動かす気持ちよさを感じていこう。
 いろんな想いを言葉にしてみよう。
 他人さんの意見は参考書♪
 お金をかけずに勉強できてラッキー☆程度なものさ♪
 「私らしく」それが心地いいんだ。
 コツコツが楽しいんだ。
2007.04.29 Sunday
T.Tさんの気持ち。

今日は、待ちに待った犬のワンワン運動会に行ってきました!電車で大阪の緑地公園まで行ってきたのですが、ワンワンリレー大会や、色んなゲームに参加して、久しぶりに運動会の楽しさを味わって、すごく楽しくておもしろかったです(笑
色んな人と話もしたりして、運動会が終わってから、とってもいい天気の中、広々とした公園で、お弁当を食べて、空気が気持ちよくて、のんびりした休日を過ごすことが出来ました


>今を生きようと、意識され、そのまんまで取り組んでらっしゃる努力が、このひと段落の成果を贈ってくれたんです

ありがとうございます。すごく嬉しいです。
日々のコツコツ。理香さんにお会い出来てから、生活の中に、色んな工夫を取り入れるようになった自分がいます

理香さんから頂ける言葉やサイトでの大切な言葉を、大きめの字でノートに書き留めて、赤線や波線を引いたりして、いつでも目に入るように、壁に立てて置いていたり、
「今を生きる」と大きく書いて机に置いていたりもしています。

自分の心に響くような、大切な言葉が、ひと言ひと言書かれてある本のページを毎日1ページ1ページ、日めくりのように、クリップで止めながら、壁に立てて読んでいたり、「幸せノート」を作って、素敵な言葉をたくさん書き留めるようにしていたり、スケジュール帳も、大切な言葉を書き留めているので、字でいっぱいになっていたり

まるで受験生が墨で「合格!」「必勝!」とか書いて、あちこちに貼っているような感じなのですが、そうやって、大切ないい言葉にたくさん囲まれながら生活すると、毎日繰り返し繰り返し、語りかけてくれるように、

そのたくさんの言葉達が支えになってくれて、言葉が自分をそこへ連れて行ってくれるような、心地よい空間になって、自分自身も心地よい自分になってきています


スケジュール帳の最後の日記の欄に、毎日自分に語るように言葉を書いているのですが、

「ゆっくり。ゆっくりいこうね。そのまんまで。そのまんま。自然体が素晴らしいよ」

と理香さんが言って下さった言葉を、自分に語りかけるように、よく書いています。自分とゆっくり話す日記を書き続けていますが、

小さいコツコツの積み重ねが自信になっています

ゆっくり、ゆっくり。深呼吸しながら。そのまんまの自分で。体得です。
2007.04.29 Sunday
日記メール療法Y子さん4/28

長所
力を抜くことができる
最近、少し変わってきましたね。以前は、職場でも、学校でも、緊張して、疲れきっていましたからね。

今日の日記
世間はGWに入りましたね。全く無関係の世界で生きております(笑)。
今日も1日仕事でした。今日は給料日!さらに、今月も皆勤手当が出ました!一ヶ月間、無遅刻無欠勤!すごい。素晴らしい。よく頑張ったね~。
全てに感謝です。

それから、健康診断がありました。久しぶりに自分の体重を知りました(笑)。ま、落ち込むこともなく、

現実を冷静に受け止めることができました。成長しましたね

2007.04.29 Sunday
人にもよると思うんですけどね、私は、過食嘔吐に悩んでる間、暇が怖かったんでね、まだまだ時間はあるっていう想いが強かったです。

だから、皆さん、まずは過食以外のことを考える時間をムリやりでも作ることがいいんでしょうね。そのうち、習慣化しますもんね。コツコツ技法で。

ほんとーに、特に同じよう、育児、主婦してる方。その方々の少しでも励みになってるんだと思うととっても嬉しいです。がんばろーって思います。悪くない、過食嘔吐を経験したことも。って思えます。
2007.04.29 Sunday
理香さんの言葉を読んで、「ハッ!」としました。
そうやな~過去や未来ばっかり見てて、今の自分は自分じゃないって頑なに否定してるんやって。
でも、体は「無理やで」心も「しんどいで」って叫んでるみたいで、空回り状態です。何にもできない自分が不安やったんです。でけへん、でけへんって、気持ちが先走りしてるんですね。

以前できていたこと、今できなくてもいいんやって、明日のことは、明日考えて、今することを、していくことが、大事なんや。
今を生きるってことなんですね。
少しずつ理香さんの言葉がわかってきたようです。
好きにならんでいいから、まず認めるんですね。今の等身大の自分を見てあげることなんですね。
HOME 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny