今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.22 Sunday
T.Tさんからいただいたメール
そぅか。。こういうことなんや・・とお返事を読むたびに、いつも気付かせて頂いて、ゆっくり、ゆっくり、歩くことができています。ありがとうございます。
今日は午前中に掃除、洗濯を済ませて、ピカピカで、とても気持ちのよい朝でした。料理も色々作って、菊菜の胡麻和え・・かぼちゃの煮つけ・・
アボカドとトマトと大根とゴマのサラダ・・豆腐とワカメのお味噌汁・・
それと母が作って持ってきてくれた、いわしの煮付け、玄米ごはんをお昼に食べました。
毎日料理をしていますが、色々な色の野菜で美味しそうに見えるように工夫したり、何より自分が食べたいもの選んで、楽しく作ることができているので、過食したい気持ちはなく、美味しく食べられています。そのひと時が嬉しいですね。
食事がこんなに美味しく食べられるのがありがたいです。昨日はしんどい気持ちはしましたが、「あぁ食べたいなぁ・・」ではなくて、「こういう時によく食べたい気持ちになってたなぁ」って感じでした。
過食のない日が続いていますが、ない日が続くと、どんどんテンションが上がっていくことがありました。過食がない日が続けば続くほど、もっと頑張ります!次はこうします!次は!・・みたいに、自分にむちを打つように、どんどんハイテンションになっていくか、その後過食で低いテンションでいるかしかなかった自分がいましたが、今は、それが落ち着いていて、嬉しいことがあった時にはテンションがあがったり、嫌なことがあった時は下がったり、でも基本が「自分」ど真ん中にあって、ゆるぎない自分というのか、これが自分というのものを感じることができています。 心地よい自分です。
>親に対しても、一歩引く。
>大人になったな~と親が感じてくれたら、
>本当の意味での分離ができますね。
今日も母と会って話しをしたのですが、「大人になったな」って、私と話すたびに、何か気づいたことを言ってくれたり、「あんたが思うんやったら、そうしたらいいねんで」って言ってくれて、私が執着を手放したら、母も子離れしていけるような感じで、母と子が互いに相乗効果で、一歩一歩、成長していっているみたいです。
昨日は外で、嫌な思いさせて悪かったなぁって母が言ったので、「私は私の価値観、お母さんはお母さんの価値観を大事にしてるように、お父さんは、お父さんの価値観、自分の枠を大事にしてるんやから、私の価値観を押し付ける必要もないし、邪魔する必要もないし、もしあそこで、こうやああやって私が言えば、逆に考えたら、自分がお父さんの考えを押し付けられるようもんで、それは嫌やしなぁ。だから、それでいいねん(笑。しゃぁーないでぇ。私もしゃーないとこいっぱいあるしなぁ。価値観を大事にしてるお父さんって、素晴らしいねんでっ(笑」
って笑いながら母と話してました。そういう自分でいると、父も笑いながら、昨日はゴメンなって謝ってきてくれました。
そのまま、理想の父を見るのではなく、「自分の父」を認めることができて、それは嫌やっていうことを思ったり、言うときはあっても、前のように、言い争い合うことはなくなっています。
>積み重ね、納得いく積み重ねですね。
>無理はしないこと。
>分からないことは分からない、無理な
>ことは無理。この感情に素直に頷ける
>自分に違和感がなくなると、楽ですね。
無理はしないこと。無理なことは無理。
分からないことは分からない。。感情に素直に。。
はい。こうして何度も言っていただけることで、
改めて自分の心に気づいて言えることができで、
グッと心に入ってきます。
ありがとうございます。
ゆっくりでいいんですね。
納得いく積み重ね。
ゆっくり。ゆっくり。
自分の素直な感情を大事にします。
そぅか。。こういうことなんや・・とお返事を読むたびに、いつも気付かせて頂いて、ゆっくり、ゆっくり、歩くことができています。ありがとうございます。
今日は午前中に掃除、洗濯を済ませて、ピカピカで、とても気持ちのよい朝でした。料理も色々作って、菊菜の胡麻和え・・かぼちゃの煮つけ・・
アボカドとトマトと大根とゴマのサラダ・・豆腐とワカメのお味噌汁・・
それと母が作って持ってきてくれた、いわしの煮付け、玄米ごはんをお昼に食べました。
毎日料理をしていますが、色々な色の野菜で美味しそうに見えるように工夫したり、何より自分が食べたいもの選んで、楽しく作ることができているので、過食したい気持ちはなく、美味しく食べられています。そのひと時が嬉しいですね。
食事がこんなに美味しく食べられるのがありがたいです。昨日はしんどい気持ちはしましたが、「あぁ食べたいなぁ・・」ではなくて、「こういう時によく食べたい気持ちになってたなぁ」って感じでした。
過食のない日が続いていますが、ない日が続くと、どんどんテンションが上がっていくことがありました。過食がない日が続けば続くほど、もっと頑張ります!次はこうします!次は!・・みたいに、自分にむちを打つように、どんどんハイテンションになっていくか、その後過食で低いテンションでいるかしかなかった自分がいましたが、今は、それが落ち着いていて、嬉しいことがあった時にはテンションがあがったり、嫌なことがあった時は下がったり、でも基本が「自分」ど真ん中にあって、ゆるぎない自分というのか、これが自分というのものを感じることができています。 心地よい自分です。
>親に対しても、一歩引く。
>大人になったな~と親が感じてくれたら、
>本当の意味での分離ができますね。
今日も母と会って話しをしたのですが、「大人になったな」って、私と話すたびに、何か気づいたことを言ってくれたり、「あんたが思うんやったら、そうしたらいいねんで」って言ってくれて、私が執着を手放したら、母も子離れしていけるような感じで、母と子が互いに相乗効果で、一歩一歩、成長していっているみたいです。
昨日は外で、嫌な思いさせて悪かったなぁって母が言ったので、「私は私の価値観、お母さんはお母さんの価値観を大事にしてるように、お父さんは、お父さんの価値観、自分の枠を大事にしてるんやから、私の価値観を押し付ける必要もないし、邪魔する必要もないし、もしあそこで、こうやああやって私が言えば、逆に考えたら、自分がお父さんの考えを押し付けられるようもんで、それは嫌やしなぁ。だから、それでいいねん(笑。しゃぁーないでぇ。私もしゃーないとこいっぱいあるしなぁ。価値観を大事にしてるお父さんって、素晴らしいねんでっ(笑」
って笑いながら母と話してました。そういう自分でいると、父も笑いながら、昨日はゴメンなって謝ってきてくれました。
そのまま、理想の父を見るのではなく、「自分の父」を認めることができて、それは嫌やっていうことを思ったり、言うときはあっても、前のように、言い争い合うことはなくなっています。
>積み重ね、納得いく積み重ねですね。
>無理はしないこと。
>分からないことは分からない、無理な
>ことは無理。この感情に素直に頷ける
>自分に違和感がなくなると、楽ですね。
無理はしないこと。無理なことは無理。
分からないことは分からない。。感情に素直に。。
はい。こうして何度も言っていただけることで、
改めて自分の心に気づいて言えることができで、
グッと心に入ってきます。
ありがとうございます。
ゆっくりでいいんですね。
納得いく積み重ね。
ゆっくり。ゆっくり。
自分の素直な感情を大事にします。
PR
2007.04.22 Sunday
N子さんのメリハリ生活。
今朝、起きた時また頭が痛くて、声もかれ気味。
これはまずいと思い、子供を保育園に連れてってから寝ました。
寝ること3時間!ぐーーんと回復。お昼にメールが入り、こちらに来てはじめてできた大事な友達が空いてるとのことだったので、お茶しようと。
1駅だけ歩きました。
そして、喋りまくりました。
声も枯れはてるほど。
でも、楽しかったし会えて嬉しかったので、元気をもらいました。
急いでお迎えに行き、一緒にスーパー行って、お風呂入れてご飯食べて。普通に過ごしましたよ。
昨日急遽新人くんのプチ歓迎会があるというので、二次会から行きました。
で、サラダを頼み、あとはもんじゃ焼きなんかだったんですけど、久々で嬉しくでお酒3杯。もんじゃもちょこちょこ食べちゃって、こりゃぁ、せっかく減った体重も戻るぞ・・・。と思ってしまいました。
少し気持ち悪くなりましたが、雰囲気で食べ過ぎた私が悪い。
だから、寝て、明日動こうと思い、吐かずに寝ました。
で、今日おそるおそる、自戒の意味で体重計に乗ると。
ほとんど変わらず。多分、増えたのは便秘のせい。
すーっと安心感が。
多分、日頃キャベツや野菜中心に「食べてる」ので、たまに外食でカロリーオーバーしても、すぐに増えるということがなくなったんだと思います。
体が「飢餓状態」ではなくなったのかもしれません。
前は、太りたくない一心で、食べることが嫌。
でも食べたいの繰り返しだったんですけどね、
今は、野菜はもりもり食べよう!ですから。
少し体質変わったかも。と嬉しく思いました。
夏、水着が着れるよう、あと3ヶ月ありますからね、昇降運動頑張りますよー。
今朝、起きた時また頭が痛くて、声もかれ気味。
これはまずいと思い、子供を保育園に連れてってから寝ました。
寝ること3時間!ぐーーんと回復。お昼にメールが入り、こちらに来てはじめてできた大事な友達が空いてるとのことだったので、お茶しようと。
1駅だけ歩きました。
そして、喋りまくりました。
声も枯れはてるほど。
でも、楽しかったし会えて嬉しかったので、元気をもらいました。
急いでお迎えに行き、一緒にスーパー行って、お風呂入れてご飯食べて。普通に過ごしましたよ。
昨日急遽新人くんのプチ歓迎会があるというので、二次会から行きました。
で、サラダを頼み、あとはもんじゃ焼きなんかだったんですけど、久々で嬉しくでお酒3杯。もんじゃもちょこちょこ食べちゃって、こりゃぁ、せっかく減った体重も戻るぞ・・・。と思ってしまいました。
少し気持ち悪くなりましたが、雰囲気で食べ過ぎた私が悪い。
だから、寝て、明日動こうと思い、吐かずに寝ました。
で、今日おそるおそる、自戒の意味で体重計に乗ると。
ほとんど変わらず。多分、増えたのは便秘のせい。
すーっと安心感が。
多分、日頃キャベツや野菜中心に「食べてる」ので、たまに外食でカロリーオーバーしても、すぐに増えるということがなくなったんだと思います。
体が「飢餓状態」ではなくなったのかもしれません。
前は、太りたくない一心で、食べることが嫌。
でも食べたいの繰り返しだったんですけどね、
今は、野菜はもりもり食べよう!ですから。
少し体質変わったかも。と嬉しく思いました。
夏、水着が着れるよう、あと3ヶ月ありますからね、昇降運動頑張りますよー。
2007.04.21 Saturday
N子さんからのメール。
私の中にさぁっとさわやかな風が、通りましたよ。
おんなじような立場の方で、そうやって一緒に頑張っていこうって思ってくれたら、本当に、過食嘔吐になったカイがあったって感じです。
主婦の人のストレスの逃げ道、過食以外に何か見つかるよう、いろいろ試しますね、私も。
今イチオシ「子供と一緒にたくさんベジィ(野菜のこと)。ママが食べたら子供も食べるし一石三鳥♪」ですね。(ちょっと、歌っぽく)
もう、過去の食生活。過食。になりつつあります。
いつも思うのは、まだ完全な自信がないので「卒業宣言」はできないんですよねぇ。
でも、ぼちぼちかなって、毎日思ってますよ。
私の中にさぁっとさわやかな風が、通りましたよ。
おんなじような立場の方で、そうやって一緒に頑張っていこうって思ってくれたら、本当に、過食嘔吐になったカイがあったって感じです。
主婦の人のストレスの逃げ道、過食以外に何か見つかるよう、いろいろ試しますね、私も。
今イチオシ「子供と一緒にたくさんベジィ(野菜のこと)。ママが食べたら子供も食べるし一石三鳥♪」ですね。(ちょっと、歌っぽく)
もう、過去の食生活。過食。になりつつあります。
いつも思うのは、まだ完全な自信がないので「卒業宣言」はできないんですよねぇ。
でも、ぼちぼちかなって、毎日思ってますよ。
2007.04.21 Saturday
K子さんの気持ち
今日は動物園に行ってきました。天気もよくとてもリフレッシュできました。
友達とも久しぶりの再開で嬉しかったです。
お昼ご飯はお互いお弁当を作って持って行きました。お腹いっぱいになるまでおいしく味わいながら食べることができよかったです。そしてたくさんの動物たちを見られて楽しかったです。夕方まで時間があったので動物園を出て○○をぶらぶらして買い物をしました。
私はまだ早いのですが妹の誕生日プレゼントを買いました。猫が好きなので猫の模様でビーズで作られたかわいい小物入れです。そんなに高い物ではないのですが気持ちは込めて選びました。喜んでくれるといいなぁ…。
今日は本当にいい1日でした。
過食のことも頭からはすっかりなくなりおやつも食べ、好きな物を飲み、開放された気がしました。そしてお昼ご飯の時、この感覚なんだ。この食べ方なんだと改めて実感しました。
友達よりは多く食べたけれどその時の食べ方を忘れないようにします。
今日は学んだことがたくさんありました。
友達に「姿勢悪くなった」と言われ、そういえば最近肩に力入ってないなーと思いました。もともとは姿勢がよかったんです。背筋がピーンとして歩き方もしゃきしゃきしてました。
今から意識して姿勢のよい体を作っていこうと思います。お腹もでてるとダメだしくらいました(笑)たるんでるなーってすごく衝撃を受けました(笑)
もっともっと外へ出ないといけませんね。私は自分に甘いです。与えられた場所で与えられたお金で過食している。本当に甘いです。もっと外にアンテナをのばさないといけない。そうしないと前へは進めない。そう思います。もっと自分にかつを入れていきます。
今日は動物園に行ってきました。天気もよくとてもリフレッシュできました。
友達とも久しぶりの再開で嬉しかったです。
お昼ご飯はお互いお弁当を作って持って行きました。お腹いっぱいになるまでおいしく味わいながら食べることができよかったです。そしてたくさんの動物たちを見られて楽しかったです。夕方まで時間があったので動物園を出て○○をぶらぶらして買い物をしました。
私はまだ早いのですが妹の誕生日プレゼントを買いました。猫が好きなので猫の模様でビーズで作られたかわいい小物入れです。そんなに高い物ではないのですが気持ちは込めて選びました。喜んでくれるといいなぁ…。
今日は本当にいい1日でした。
過食のことも頭からはすっかりなくなりおやつも食べ、好きな物を飲み、開放された気がしました。そしてお昼ご飯の時、この感覚なんだ。この食べ方なんだと改めて実感しました。
友達よりは多く食べたけれどその時の食べ方を忘れないようにします。
今日は学んだことがたくさんありました。
友達に「姿勢悪くなった」と言われ、そういえば最近肩に力入ってないなーと思いました。もともとは姿勢がよかったんです。背筋がピーンとして歩き方もしゃきしゃきしてました。
今から意識して姿勢のよい体を作っていこうと思います。お腹もでてるとダメだしくらいました(笑)たるんでるなーってすごく衝撃を受けました(笑)
もっともっと外へ出ないといけませんね。私は自分に甘いです。与えられた場所で与えられたお金で過食している。本当に甘いです。もっと外にアンテナをのばさないといけない。そうしないと前へは進めない。そう思います。もっと自分にかつを入れていきます。
2007.04.20 Friday
日記メール療法Y子さん4/20
■Y子さんは、このメールを去年12月の末から始めて、一日も欠かさずにほぼ4ヶ月継続されています。
長所
困難を笑顔で乗り切ることができる。夜勤を終えた後のなので、それを実感してます。
今日の日記
とにかく学校、夜勤、学校とやり切ったのは素晴らしい!ホントによく頑張ったね。ほとんど寝てないので、今日は寝ます!お疲れ様でした。
■Y子さんは、このメールを去年12月の末から始めて、一日も欠かさずにほぼ4ヶ月継続されています。
長所
困難を笑顔で乗り切ることができる。夜勤を終えた後のなので、それを実感してます。
今日の日記
とにかく学校、夜勤、学校とやり切ったのは素晴らしい!ホントによく頑張ったね。ほとんど寝てないので、今日は寝ます!お疲れ様でした。
2007.04.20 Friday
ふと、私も12月に、初めてお会いしに行ったよなぁって、思い出しました。たしか小雨が降ったりやんだりの寒い日でした。
もう、春まっさかりですもんね、早いものです。
> 一番は、目のことかな?って思います。
> 嘔吐できる状況ではない!って身体が
> 思っていたので、心も同感、脳が働き
> 上手く回転し始めました。
そうなんです!
私もさっき小休止しながら、何が1番よくはたらいたのかなって考えた時に、「あぁ、目のことだ。あれがあってからだー」って思ったんですよ。
まさにドンピシャですね、さすが!
嘔吐できない状況、おまけに、自分の体を思いやらなくてはいけない環境。これが良かったんでしょうね。
あの時から、吐かない日の記録、伸びていきましたからね。
> ここだと思います。
> 身体と真剣に向き合ったんですよね。
> 三位一体が連鎖反応を起こしたね。
そうですね。
体のことを本当に大事にしたいと思ったからですよね。
今の体の状態が、今の私にとっては、普通なので、ちょっと前のように、毎夜毎夜過食して、吐くなんて、もう戻りたくないです。
でも、戻りたくないと思えるのも、心がドシンとしてるからですよね。
経験してムダなことってないんでしょうね、きっと。
だから、今の私があるのは、岡本さんのHPに載ってるように、過食嘔吐を経験した私があってからこそなんでしょうね。だって、過食嘔吐してなかったら、岡本さんとも出会えていませんからね。
> 夏、自信もって水着きて、プールに行ける様に。
これは、長期目標ですね。精神的に、自信がついて、自分のこと、スキって思ってたら、多少太ったままでも(笑)
水着着よう!って思えると思うんです。
で、反骨精神、負けず嫌い精神を利用して、街で足のキレイな女性をみると「あーなりたいな。だからコツコツ頑張ろう!」って思うようにしています。
努力なしでは得られませんからね。
あとはどこまで努力できるかですよね。
ふと振り返ってみて、そういえば変わったなって思うこと多いです。
例えば、毎日体重計に乗らなくなった。とか。パンを前ほど欲しない。とか。野菜をたくさん食べるようになった。とかです。
なんでも急には変われない。
これですね、これ。
だから、過食嘔吐を今すぐ直したい!って、皆さん思うんでしょうし、
私もそう思っていましたけど、それは無理な話なんですね。それがよーーーく分かります。
もう、春まっさかりですもんね、早いものです。
> 一番は、目のことかな?って思います。
> 嘔吐できる状況ではない!って身体が
> 思っていたので、心も同感、脳が働き
> 上手く回転し始めました。
そうなんです!
私もさっき小休止しながら、何が1番よくはたらいたのかなって考えた時に、「あぁ、目のことだ。あれがあってからだー」って思ったんですよ。
まさにドンピシャですね、さすが!
嘔吐できない状況、おまけに、自分の体を思いやらなくてはいけない環境。これが良かったんでしょうね。
あの時から、吐かない日の記録、伸びていきましたからね。
> ここだと思います。
> 身体と真剣に向き合ったんですよね。
> 三位一体が連鎖反応を起こしたね。
そうですね。
体のことを本当に大事にしたいと思ったからですよね。
今の体の状態が、今の私にとっては、普通なので、ちょっと前のように、毎夜毎夜過食して、吐くなんて、もう戻りたくないです。
でも、戻りたくないと思えるのも、心がドシンとしてるからですよね。
経験してムダなことってないんでしょうね、きっと。
だから、今の私があるのは、岡本さんのHPに載ってるように、過食嘔吐を経験した私があってからこそなんでしょうね。だって、過食嘔吐してなかったら、岡本さんとも出会えていませんからね。
> 夏、自信もって水着きて、プールに行ける様に。
これは、長期目標ですね。精神的に、自信がついて、自分のこと、スキって思ってたら、多少太ったままでも(笑)
水着着よう!って思えると思うんです。
で、反骨精神、負けず嫌い精神を利用して、街で足のキレイな女性をみると「あーなりたいな。だからコツコツ頑張ろう!」って思うようにしています。
努力なしでは得られませんからね。
あとはどこまで努力できるかですよね。
ふと振り返ってみて、そういえば変わったなって思うこと多いです。
例えば、毎日体重計に乗らなくなった。とか。パンを前ほど欲しない。とか。野菜をたくさん食べるようになった。とかです。
なんでも急には変われない。
これですね、これ。
だから、過食嘔吐を今すぐ直したい!って、皆さん思うんでしょうし、
私もそう思っていましたけど、それは無理な話なんですね。それがよーーーく分かります。
2007.04.20 Friday
日記メール療法Y子さん4/19
理香さんのお返事があるからこそ、メール日記も継続できています。1
人きりでやっていたなら、こんなに続いてませんよ。
長所
寝坊した自分を許すことができる。
>これって、それでいいんだと思って
>いますよ。あるドクターは休みの日
>は18時間寝るんだって、仰っていま
>した。それぞれ心地良くなれば、
>いいんですよね。
今までは、寝坊した自分を責めていました。これからは、許します。
今日の日記
今日は新しい病棟に異動してから初めての夜勤です。久しぶりなので、ちょっと緊張しています。さっそく、今日も寝坊ですが、それはオーケーです(笑)。
これから、学校へ行き、そのまま夜勤に突入し、18時間勤務です。それが終わったら、寝ないで、また学校です。それで、やっと一段落という感じです。
考えると気が遠くなるので、楽しいことを考えて、坦々とやっていきます。
「Y子ちゃん応援団」を作ります!そして、団長になります!メンバーは1人ですが、それでも十分です。主観的に考えると、さえない自分、ダメな自分、できない自分がいっぱい見えてきて、落ち込みます。そして、後悔の念も出てきます。「どうして、今まで、コツコツと人生を歩んでこなかったんだろう・・・」って。若い子を見ていると、そう思うことがしばしばです。
この年齢で、働きながら学校へ通うというのは、正直、しんどいです。精神的にも、肉体的にも・・・。もし、ストレートに進んでたとすると、高校を卒業して、別に働かないで、普通に看護学校に3年間行けば、正看護師の免許が取れます。それから働き始めたとして、36歳になったとしたら、もうキャリアは15年!夜勤などしないで、師長さんとかしていても、不思議じゃないわけです。それを考えると、ドヨ-ンとなります。
でも、アホらしくなるので、切り替えます。
だって、そんな事考えても、過去に戻れるわけはないですし、
何より、18歳の時、看護師になろうなんて、これっぽっちも思わなかったのですから。
長い年月、悩んだり、苦しんだりした結果、この道を歩き始めたのですからね。
自分を完全に客観視したら、どうでしょう。
自分のような人が身近にいたら・・・。
はっきり言って、尊敬しますし、賞賛します!
「その年齢で、こんな挑戦をしているなんて、すごい~!」って思います。
その人の劣っている部分を見るのではなく、ひたむきに生きている姿勢を絶賛すると思います。
それを、自分にもしてあげればいいんですよね。
では、これからいってきます!
理香さんのお返事があるからこそ、メール日記も継続できています。1
人きりでやっていたなら、こんなに続いてませんよ。
長所
寝坊した自分を許すことができる。
>これって、それでいいんだと思って
>いますよ。あるドクターは休みの日
>は18時間寝るんだって、仰っていま
>した。それぞれ心地良くなれば、
>いいんですよね。
今までは、寝坊した自分を責めていました。これからは、許します。
今日の日記
今日は新しい病棟に異動してから初めての夜勤です。久しぶりなので、ちょっと緊張しています。さっそく、今日も寝坊ですが、それはオーケーです(笑)。
これから、学校へ行き、そのまま夜勤に突入し、18時間勤務です。それが終わったら、寝ないで、また学校です。それで、やっと一段落という感じです。
考えると気が遠くなるので、楽しいことを考えて、坦々とやっていきます。
「Y子ちゃん応援団」を作ります!そして、団長になります!メンバーは1人ですが、それでも十分です。主観的に考えると、さえない自分、ダメな自分、できない自分がいっぱい見えてきて、落ち込みます。そして、後悔の念も出てきます。「どうして、今まで、コツコツと人生を歩んでこなかったんだろう・・・」って。若い子を見ていると、そう思うことがしばしばです。
この年齢で、働きながら学校へ通うというのは、正直、しんどいです。精神的にも、肉体的にも・・・。もし、ストレートに進んでたとすると、高校を卒業して、別に働かないで、普通に看護学校に3年間行けば、正看護師の免許が取れます。それから働き始めたとして、36歳になったとしたら、もうキャリアは15年!夜勤などしないで、師長さんとかしていても、不思議じゃないわけです。それを考えると、ドヨ-ンとなります。
でも、アホらしくなるので、切り替えます。
だって、そんな事考えても、過去に戻れるわけはないですし、
何より、18歳の時、看護師になろうなんて、これっぽっちも思わなかったのですから。
長い年月、悩んだり、苦しんだりした結果、この道を歩き始めたのですからね。
自分を完全に客観視したら、どうでしょう。
自分のような人が身近にいたら・・・。
はっきり言って、尊敬しますし、賞賛します!
「その年齢で、こんな挑戦をしているなんて、すごい~!」って思います。
その人の劣っている部分を見るのではなく、ひたむきに生きている姿勢を絶賛すると思います。
それを、自分にもしてあげればいいんですよね。
では、これからいってきます!
2007.04.19 Thursday
N子さんの気持ち(卒業を目の前にして)
小さなことが良い方向へ向かってることが、増えたなぁと思います。
きっと私の気持ちが切り替わってきたからでしょうね!
なんでも気の持ちようですもんね。
吐くことをやめて、過食をだいぶセーブできるようになり、体を想えるようになった。それで自分に少しずつ自信がもて、余裕がもてるようになったから、色々なことに変化が出てきたんでしょうねー。
最近たまに体重計乗るんですけど、いっときの激増から比べると、約1.5キロ落ちたまんまです。逆にいえば、それ以下になかなかならないんですけどね。コツコツ続けて、体脂肪ぐーんと減らしてみせますよ!
小さなことが良い方向へ向かってることが、増えたなぁと思います。
きっと私の気持ちが切り替わってきたからでしょうね!
なんでも気の持ちようですもんね。
吐くことをやめて、過食をだいぶセーブできるようになり、体を想えるようになった。それで自分に少しずつ自信がもて、余裕がもてるようになったから、色々なことに変化が出てきたんでしょうねー。
最近たまに体重計乗るんですけど、いっときの激増から比べると、約1.5キロ落ちたまんまです。逆にいえば、それ以下になかなかならないんですけどね。コツコツ続けて、体脂肪ぐーんと減らしてみせますよ!
2007.04.19 Thursday
T.Tさんからいただいたメール
>とうとう見つけましたね。
>素晴らしい仲間。
>最高の仲間です。
>そして最強。
>信じあえる、素晴らしい仲間です。
見つけましたね。と言って下さって、見つかった。。と思うと、もう1人の自分が、
「やっと私がいることに気づいてくれたんやね。ありがとう」
って、言っているような声が聞こえてきたみたいで、2人で抱き合って喜んでいるような、何ともいえない安心したような嬉しさが込み上げてきてきました。
もぅ今の自分(仲間)を無視して働くようなこともしないで、バイトを探すのも、今の自分にあった、できるものを、探そうとしています。
前の自分だったら、親にお金を出してもらわずに、早く自分でしないと『いけない』と思って、いきなり、何日も入るような仕事を始めたりしていましたが、今は、人からどう思われても、これが「今の自分」と認める自分がいるので、親のおかげで生活できていること。この環境をありがたいと思って、読みたい本を買えるお金とか、行きたいと思った所に行けるお金、食費ぐらいは、自分で『しよう』と思っています。
今の自分の環境も考えて、1日か短期でやりたいと思っています。まずはそこから、
今の自分からはじめていこうと思います。
『働かないといけない』から『働こう』
人の目や、あれこれ頭で考えて行動することから、
自分が心で感じたことを大事に、ゆっくり動き出そうとしている自分がいることが、すごい成長です!
ゆっくり。スクスク育っています。ゆっくり。ゆっくり。そのまんまで。
今朝は、友達が電話をくれて、自然な会話を楽しめました。
友達の子供の話や、遠足の話、私の今のことや、友達のこと、色んな話題で話が広がって、自然とそのまま話ができました。実家に帰ってきたときは、いつも電話をくれて、調子が悪くて会えなくても、いつでも会えるんやから焦らんでもいいねんでって、手紙をくれたり、いつも笑ってそう言ってくれていました。ずっと信じて待ってくれていた友達に、本当に感謝です。
今年小学校に入学した子供の、学校行事が、面倒くさい~って笑いながら話している友達を見て、これでいいんやぁ~って、笑顔になりました。
「そのままでいいねんで~っ」て言ってくれて、
「誰にでも好かれても面倒くさいし、人がどう思うとか、もぅ考えるんも、面倒くさいしなぁ~(笑」
って笑って話してくれて、改めて、余分なことを、めんどくさく思わせてくれた友達に感謝です(笑
今日一日、充実した日を過ごせました。
>とうとう見つけましたね。
>素晴らしい仲間。
>最高の仲間です。
>そして最強。
>信じあえる、素晴らしい仲間です。
見つけましたね。と言って下さって、見つかった。。と思うと、もう1人の自分が、
「やっと私がいることに気づいてくれたんやね。ありがとう」
って、言っているような声が聞こえてきたみたいで、2人で抱き合って喜んでいるような、何ともいえない安心したような嬉しさが込み上げてきてきました。
もぅ今の自分(仲間)を無視して働くようなこともしないで、バイトを探すのも、今の自分にあった、できるものを、探そうとしています。
前の自分だったら、親にお金を出してもらわずに、早く自分でしないと『いけない』と思って、いきなり、何日も入るような仕事を始めたりしていましたが、今は、人からどう思われても、これが「今の自分」と認める自分がいるので、親のおかげで生活できていること。この環境をありがたいと思って、読みたい本を買えるお金とか、行きたいと思った所に行けるお金、食費ぐらいは、自分で『しよう』と思っています。
今の自分の環境も考えて、1日か短期でやりたいと思っています。まずはそこから、
今の自分からはじめていこうと思います。
『働かないといけない』から『働こう』
人の目や、あれこれ頭で考えて行動することから、
自分が心で感じたことを大事に、ゆっくり動き出そうとしている自分がいることが、すごい成長です!
ゆっくり。スクスク育っています。ゆっくり。ゆっくり。そのまんまで。
今朝は、友達が電話をくれて、自然な会話を楽しめました。
友達の子供の話や、遠足の話、私の今のことや、友達のこと、色んな話題で話が広がって、自然とそのまま話ができました。実家に帰ってきたときは、いつも電話をくれて、調子が悪くて会えなくても、いつでも会えるんやから焦らんでもいいねんでって、手紙をくれたり、いつも笑ってそう言ってくれていました。ずっと信じて待ってくれていた友達に、本当に感謝です。
今年小学校に入学した子供の、学校行事が、面倒くさい~って笑いながら話している友達を見て、これでいいんやぁ~って、笑顔になりました。
「そのままでいいねんで~っ」て言ってくれて、
「誰にでも好かれても面倒くさいし、人がどう思うとか、もぅ考えるんも、面倒くさいしなぁ~(笑」
って笑って話してくれて、改めて、余分なことを、めんどくさく思わせてくれた友達に感謝です(笑
今日一日、充実した日を過ごせました。
2007.04.19 Thursday
日記メール療法Y子さん4/18
長所
困った人に、手助けができる。駐輪場で、雨の中、自転車を将棋倒しにしてしまった人がいて、思わず手伝っていました。すごく恐縮されて、何度も「ありがとうございました」って言われました。
自分がしてほしいことを、人にもしてあげたい・・・って感じです。
今日の日記
今日は仕事と学校の1日でした。看護学校の実習指導を担当している先輩ナースがいて、その方が、記録の書き方を懇切丁寧に教えて下さいます。
感謝です。
今まで、苦手なことからは逃げていたのですが、やっていかない限り、上達しませんもんね。
どんどんやっていこうと思います。
仕事は、本当に順調です。自分で思っているだけで、周りはあきれているかもしれません。確かに有能でないことは認めます。
でも、なんていうか、全てがスムーズです。周りの寛容さに感謝ですね。
昼食は職員食堂でいただきました。夕食は、知人と和食屋さんで、おいしい定食をいただきました。何だかエンゲル係数が、異常に高いですが(笑)、今は許します。
長所
困った人に、手助けができる。駐輪場で、雨の中、自転車を将棋倒しにしてしまった人がいて、思わず手伝っていました。すごく恐縮されて、何度も「ありがとうございました」って言われました。
自分がしてほしいことを、人にもしてあげたい・・・って感じです。
今日の日記
今日は仕事と学校の1日でした。看護学校の実習指導を担当している先輩ナースがいて、その方が、記録の書き方を懇切丁寧に教えて下さいます。
感謝です。
今まで、苦手なことからは逃げていたのですが、やっていかない限り、上達しませんもんね。
どんどんやっていこうと思います。
仕事は、本当に順調です。自分で思っているだけで、周りはあきれているかもしれません。確かに有能でないことは認めます。
でも、なんていうか、全てがスムーズです。周りの寛容さに感謝ですね。
昼食は職員食堂でいただきました。夕食は、知人と和食屋さんで、おいしい定食をいただきました。何だかエンゲル係数が、異常に高いですが(笑)、今は許します。
2007.04.18 Wednesday
K子さんの気持ち。
今日は2ヶ月ぶりに体重をはかってみたことです。3、4キロは増えてるだろうなぁと思っていたら、ホルモン治療をする前より1キロ増えてただけで驚きました。
こんなに好き勝手な時間に食べたり飲んだりしていたのにたった1キロしか増えてない。
嬉しいというより驚きでした。私の体は一体どうなってるんだろう…。という感じです。
ちょうどいいくらいなのでこのくらいをキープできるよう調節しながら日々過ごしていきたいと思います。
今日は2ヶ月ぶりに体重をはかってみたことです。3、4キロは増えてるだろうなぁと思っていたら、ホルモン治療をする前より1キロ増えてただけで驚きました。
こんなに好き勝手な時間に食べたり飲んだりしていたのにたった1キロしか増えてない。
嬉しいというより驚きでした。私の体は一体どうなってるんだろう…。という感じです。
ちょうどいいくらいなのでこのくらいをキープできるよう調節しながら日々過ごしていきたいと思います。
2007.04.18 Wednesday
T.Tさんからいただいたメール
「疑う自分」ではなくて、「褒められる自分」に
>自分を信じることができる。
>これは本当の強さです。
>自信。
今、この自分が、自分を信じることができている自分なんですね。
理香さんからのお返事を読みながら、
「そうや・・ほんまやっ。自分を疑わないってことは、自分を信じてるってことや!」って、言われて初めて気づきました!
この今の感覚が、すごく心地よくて、楽~な感じです。
これから先、何があっても、どんな時でも、私を見捨てることなく、同じ方向をみながら、一緒に乗り越えていこうとする同志♪のような、強い味方が、私の心の中にいて、その心強い同志が、いつでも側で、見守っていてくれているような感じがして、その同志がいてくれてるから、1人じゃないんや。っていう、安心感があるような感じがします。
だから何も考えていないような・・考えてはいるけど、考えてないような感じのような。。
「まぁいいやん。そんなんもありやん」みたいな自分が増えたような、楽
な感じです。
「また失敗してもいいやん。考えたかったら考えたらいいし、悩んだらいいし、何でもやりたいだけやったらいい。いつでも付き合うで。
いざという時も、どんな時も、私がいつでもここにおるからさぁ。いつでも味方やで。
楽しい時も苦しい時も一緒♪一緒に色んなことを感じながら、共に生きていこうっ」って、
私の中に、横になって、のんびりテレビでも見てるような、どっしりした自分が、もぅ1人いるような感じです。かなり強い味方です。
1人ぼっち・・誰か仲間がほしい・・わかってほしい・・と、ずっと外に求めてきたものが、こんなに近くに、すぐ側にありました。
しんどい時も、しんどいねって一緒に感じることができる仲間。
私の一番の強い味方。それが自分だったんですね。
その自分を褒めて、笑顔を向けて、いっぱいサービスします。
他の誰よりも、いつでも、どんな時でも、私の強い味方でいてくれる自分なんですもんね!
肩もみでも、マッサージでもさせていただきます(笑
毎日ありがとう、自分です。
「疑う自分」ではなくて、「褒められる自分」に
>自分を信じることができる。
>これは本当の強さです。
>自信。
今、この自分が、自分を信じることができている自分なんですね。
理香さんからのお返事を読みながら、
「そうや・・ほんまやっ。自分を疑わないってことは、自分を信じてるってことや!」って、言われて初めて気づきました!
この今の感覚が、すごく心地よくて、楽~な感じです。
これから先、何があっても、どんな時でも、私を見捨てることなく、同じ方向をみながら、一緒に乗り越えていこうとする同志♪のような、強い味方が、私の心の中にいて、その心強い同志が、いつでも側で、見守っていてくれているような感じがして、その同志がいてくれてるから、1人じゃないんや。っていう、安心感があるような感じがします。
だから何も考えていないような・・考えてはいるけど、考えてないような感じのような。。
「まぁいいやん。そんなんもありやん」みたいな自分が増えたような、楽
な感じです。
「また失敗してもいいやん。考えたかったら考えたらいいし、悩んだらいいし、何でもやりたいだけやったらいい。いつでも付き合うで。
いざという時も、どんな時も、私がいつでもここにおるからさぁ。いつでも味方やで。
楽しい時も苦しい時も一緒♪一緒に色んなことを感じながら、共に生きていこうっ」って、
私の中に、横になって、のんびりテレビでも見てるような、どっしりした自分が、もぅ1人いるような感じです。かなり強い味方です。
1人ぼっち・・誰か仲間がほしい・・わかってほしい・・と、ずっと外に求めてきたものが、こんなに近くに、すぐ側にありました。
しんどい時も、しんどいねって一緒に感じることができる仲間。
私の一番の強い味方。それが自分だったんですね。
その自分を褒めて、笑顔を向けて、いっぱいサービスします。
他の誰よりも、いつでも、どんな時でも、私の強い味方でいてくれる自分なんですもんね!
肩もみでも、マッサージでもさせていただきます(笑
毎日ありがとう、自分です。
2007.04.18 Wednesday
日記メール療法Y子さん4/17
長所
穏やかに、簡潔明瞭に話す。授業中、隣の席の子が、言ってくれたんです。実際のところは、そうでもないのですが(笑)。褒めてくれたことは、素直に受け止めたいと思います。
今日の日記
今日、仕事はお休みでした。午後から学校でした。
今まで、過食や拒食の症状のみにとらわれていたし、体重のことに振り回されていました。
そして、例え過食の症状が止まっていたり、痩せた時でも、自分自身が不自由で、張り詰めた糸のようでした。
そして、自分が作ったルールにしばられて、他人との食事を含めたお付き合いが全くできませんでした。
なぜなら、自分のルールが乱されてしまうって考えていたからです。
そうやって、自分から他人を遠ざけておいて、「私はひとりぼっち。誰も私を見てくれない」なんて、悲劇のヒロインになっていたのですから、おかしなもんです。
例え、過食していたとしても、太っていたとしても、それを受け止めて、仕事もするし、学校へも行くし、人とも楽しく付き合う。
それが、自分を生きるってことなのかなって思い始めています。
学校が終わってから、お気に入りの自然食のレストランで、ご飯を食べました。おいしかったです!
長所
穏やかに、簡潔明瞭に話す。授業中、隣の席の子が、言ってくれたんです。実際のところは、そうでもないのですが(笑)。褒めてくれたことは、素直に受け止めたいと思います。
今日の日記
今日、仕事はお休みでした。午後から学校でした。
今まで、過食や拒食の症状のみにとらわれていたし、体重のことに振り回されていました。
そして、例え過食の症状が止まっていたり、痩せた時でも、自分自身が不自由で、張り詰めた糸のようでした。
そして、自分が作ったルールにしばられて、他人との食事を含めたお付き合いが全くできませんでした。
なぜなら、自分のルールが乱されてしまうって考えていたからです。
そうやって、自分から他人を遠ざけておいて、「私はひとりぼっち。誰も私を見てくれない」なんて、悲劇のヒロインになっていたのですから、おかしなもんです。
例え、過食していたとしても、太っていたとしても、それを受け止めて、仕事もするし、学校へも行くし、人とも楽しく付き合う。
それが、自分を生きるってことなのかなって思い始めています。
学校が終わってから、お気に入りの自然食のレストランで、ご飯を食べました。おいしかったです!
2007.04.17 Tuesday
日記メール療法Y子さん4/16
長所
寮長を引き受けた。今年の寮長になったんです(正確には、4ヶ月間)。
本当はこういうの、嫌いなんです。
今日の日記
今日は仕事と学校でした。職場にお花を持っていったんです。正直、変に思われるかな・・・って不安だったんですけど。取り越し苦労でした。
確かに、そう思う人も中にはいるかもしれません。でも、それはその人の問題です。それを気にして、自分が萎縮する必要はないよって思えました。
花瓶に生けて、ナースステーションの窓際に置きました。
「あら、きれいね」「お花があると、和むわね」って、3人の先輩ナースが言ってくれました。
職場が良い雰囲気になるのであれば、それだけで、満足です。
過食欲求が、ピタリと治まりました。ウソのようです。
しっかり昼と夜、食べているからですね。
いつも飢餓感があるから、食べ始めた時、止まらなくなっちゃっていたのかもしれません。
甘い物、油物、禁じなければ、異常な欲求もわかないのかな?
ある依存症だった人が
「やめようとするのをやめた時、やめられた」って言っていました。
「やめよう、やめよう!」って思っていた時は、余計にやめられなかったそうです。
当時、それを聞いた時は、信じられなかったです。というか、理解できませんでした。
そして、自分の意志や根性のなさを責めて、それらを強くすればいいんだ!と、今、思えば笑える努力をしていましたね。
禅寺へ修行に行ったり、断食道場へ行ったり・・・。
でも、そんな経験があっての、今です。無駄なことはないと思います。
長所
寮長を引き受けた。今年の寮長になったんです(正確には、4ヶ月間)。
本当はこういうの、嫌いなんです。
今日の日記
今日は仕事と学校でした。職場にお花を持っていったんです。正直、変に思われるかな・・・って不安だったんですけど。取り越し苦労でした。
確かに、そう思う人も中にはいるかもしれません。でも、それはその人の問題です。それを気にして、自分が萎縮する必要はないよって思えました。
花瓶に生けて、ナースステーションの窓際に置きました。
「あら、きれいね」「お花があると、和むわね」って、3人の先輩ナースが言ってくれました。
職場が良い雰囲気になるのであれば、それだけで、満足です。
過食欲求が、ピタリと治まりました。ウソのようです。
しっかり昼と夜、食べているからですね。
いつも飢餓感があるから、食べ始めた時、止まらなくなっちゃっていたのかもしれません。
甘い物、油物、禁じなければ、異常な欲求もわかないのかな?
ある依存症だった人が
「やめようとするのをやめた時、やめられた」って言っていました。
「やめよう、やめよう!」って思っていた時は、余計にやめられなかったそうです。
当時、それを聞いた時は、信じられなかったです。というか、理解できませんでした。
そして、自分の意志や根性のなさを責めて、それらを強くすればいいんだ!と、今、思えば笑える努力をしていましたね。
禅寺へ修行に行ったり、断食道場へ行ったり・・・。
でも、そんな経験があっての、今です。無駄なことはないと思います。
2007.04.17 Tuesday
T.Tさんからいただいたメール
今朝プランターを見てみると、こないだまた新たに植えたばかりのルッコラの種が、ポッポッと、いくつも新しい芽を出しはじめていました。クレソンとイタリアンパセリも育てているのですが、同じハーブでも、芽を出すのがゆっくりのものや、早いものや、水や太陽や季節も、それぞれに合った育て方があったりして、これが、それぞれの個性と価値観なんやなぁ..って思いました。
それを大事にすることで、いい感じで育っていく。
「自分の価値観を大事にね♪」とハーブ達が教えてくれているみたいです。
新しい種と私。これから、少しずつ少しずつ伸びて、成長していくのが楽しみです。
今、頼まれている絵を描いていて、背景の空がだいぶできてきました。
毎日、少しずつ仕上がっていくのですが、その度に、「おぉ~すごいや-んっ」て褒めることができて、自分が活き活きしています。
例えまた過食したとしても、「その時は、また色んなことを気づかせてもらえて、自分と自分との絆がもっと深まって、うんと仲良くなれるような、いい機会なんやから、それはそれで、いいやん」って思えて、今を過ごせている自分がいます。
自分に優しく、大きい母心になってるみたいです(笑
今は、そう思える自分なのですが、だからといって前の自分のように、
「今はそうやけど、まだかわらへんやん・・」って、自分を疑って過ごすのではなくて、まだ分からへんことは分からへん。
今はそう思えている自分がいる。今、そう思えている、この今の自分を大事に。その時、その時で、その自分を褒められる自分がいます。
同じことを思っても、「疑う自分」ではなくて、「褒められる自分」に変わっています。
そうすると、いつかの過食のことを考えて、今がおろそかになるようなことがなくなって、今は、今日の自分を磨くことが、楽しいと思える自分がいます。すごい成長したなぁって思います。そしてまた、そう思う自分を褒めてます(笑
褒めの連鎖みたいです。
今を大事に生きると、こんなに違ってくるんですね。
今自分にできることを、今始めて、また褒めることができて、そうやって1日過ごすと、夜はぐっすりと気持ちよく、寝られています。
今朝プランターを見てみると、こないだまた新たに植えたばかりのルッコラの種が、ポッポッと、いくつも新しい芽を出しはじめていました。クレソンとイタリアンパセリも育てているのですが、同じハーブでも、芽を出すのがゆっくりのものや、早いものや、水や太陽や季節も、それぞれに合った育て方があったりして、これが、それぞれの個性と価値観なんやなぁ..って思いました。
それを大事にすることで、いい感じで育っていく。
「自分の価値観を大事にね♪」とハーブ達が教えてくれているみたいです。
新しい種と私。これから、少しずつ少しずつ伸びて、成長していくのが楽しみです。
今、頼まれている絵を描いていて、背景の空がだいぶできてきました。
毎日、少しずつ仕上がっていくのですが、その度に、「おぉ~すごいや-んっ」て褒めることができて、自分が活き活きしています。
例えまた過食したとしても、「その時は、また色んなことを気づかせてもらえて、自分と自分との絆がもっと深まって、うんと仲良くなれるような、いい機会なんやから、それはそれで、いいやん」って思えて、今を過ごせている自分がいます。
自分に優しく、大きい母心になってるみたいです(笑
今は、そう思える自分なのですが、だからといって前の自分のように、
「今はそうやけど、まだかわらへんやん・・」って、自分を疑って過ごすのではなくて、まだ分からへんことは分からへん。
今はそう思えている自分がいる。今、そう思えている、この今の自分を大事に。その時、その時で、その自分を褒められる自分がいます。
同じことを思っても、「疑う自分」ではなくて、「褒められる自分」に変わっています。
そうすると、いつかの過食のことを考えて、今がおろそかになるようなことがなくなって、今は、今日の自分を磨くことが、楽しいと思える自分がいます。すごい成長したなぁって思います。そしてまた、そう思う自分を褒めてます(笑
褒めの連鎖みたいです。
今を大事に生きると、こんなに違ってくるんですね。
今自分にできることを、今始めて、また褒めることができて、そうやって1日過ごすと、夜はぐっすりと気持ちよく、寝られています。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書