今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.03.23 Friday
T.Tさんからいただいたメール
■過食した自分、意味のある過食、ありのまま、そのまま、過食をしても、まるごと受け入れてくださる理香さんに、本当に感謝しています。過食したことも、全てまるごとゴッツリ受け入れて下さる理香さんのメールを読んで、その力を頂けたような、背中を見るような感じで、私も自分で自分自身を、自分の全てまるごと受け入れる力、大人のほうの自分の力が、強くなっていくように感じました。
今、すごく爽やかな気分です。今必要だった。なぜ必要だったかも考えました。おとといの過食で、こんなことが前と違うなぁとか、成長してる部分も見たりもしました。過食して今までマイナス面にばかりとらわれていたのが、グッと、プラス面に目を向けている自分がいたこと。過食しなかった日が1ヶ月続いていたのですが、いつもは日数にとらわれたり、それにこだわって、こんなに続いているから、過食したら嫌やな・・とか、そのことで感情が振り回されることが多い自分がいましたが、理香さんとの面談の後、過食がない日数にこだわったり、そういうことに感情が振り回されることがなく、楽な気持ちがあってその1ヶ月間、1日1日を大事にしていたこと。(いつの間にか1ヶ月経っているな・・という感じでした)だから今も、今日1日、今が大事に思えて、過食の時の感情に振り回されていないこと。
■親に対する「期待」を捨てられなかった理由、その期待の中に、幼い頃にしてほしかった願望を満たしてもらおうとする(裏)の幼い気持ちがあることがわかって、自分の中で、『それを満たしてあげられるのは、自分にしかできないことで、自分以外の人にできることではないんだ。誰もしてくれない。だからその願望を、親や誰かに満たしてもらうではなく、自分が自分に。例え親や自分以外の人がしてくれたとしても、もっともっとと、きりがなくなる。力をもらってその力で自分が自分にすることは可能やけど、満たしてもらうという願望は不可能なことなんよ。だからこれは自分にしかできない。してもらうのではなく、「自分が自分にすること。」』とハッキリ整理できて、大人の自分が子供の自分に、またしっかりと教えてあげたような感じで、その時にもぅその「裏のある期待」を捨てることができた状態になったみたいに、スッキリしました。
小さい子供が、紙でできた使えないおもちゃのお金を持って、「わぁ~ぃ♪」と、お店に行くことを繰り返していたような感じです。「これは持っていても使えないんだ。」ということがハッキリわかった自分がいます。
■こないだ親と食事をしている時に、「これ食べるか?」「あんまり食べてへんのんちゃう?」「これ食べよ」と、食べることに関して色々言われて、食事のことで管理されるような、いちいちうるさいなぁ・・ぐらいで済むようなことを、必要以上に嫌な気持ちがして、攻撃心が生まれてしまうのが、自分の間違った「期待」が関係していることに気づきました。親の「期待」に答えようとする幼い自分がいるから、必要以上に相手に対して攻撃心が生まれるんや。。って、自分の中で整理できて、その時にもぅ期待されていると「幻想した期待」をもう捨てられた状態のようになって、スッキリして(次そういう時があった時に自分がどう思うかで、まだよくわかりませんが)このことで、「自分は自分でいいんだ。」と強く思えました。
■過食が「自分のかわり」にしてくれていたことや、親や、自分以外の人に、「してもらおう」としていたことを、「自分がしていく」ことで、過食がなくなるんやなぁ・・と強く思えたこと。
だから今回の過食で、さらに大人の自分がしっかりと、相手に委ねて渡していきがちな自分の力を、自分にしっかり取り戻すような、しっかりと自分が自分の力を握ろうとしたような、自分が主役という感覚というか、なんというか、「ヨシっ。私は私、私は自由なんや。これは私の問題で、私のものやし、全て自分にかかっていて、自分が選んでいるし、それを選んだ責任も自分にある。」みたいな感じで、言葉で書くとえらい力が入っているようでしんどそうやけど、その自分が主役が、自分のペースで自分が自由に、操縦できるような心地よく自由で穏やかな感じがしています。
理香さんいつもありがとうございます。こうやって書くことでまた自由になれて、「私は私」と思える感じです。ゆっくり、ゆっくり、同じことでも何回も何回も教えながら、自分を成長させていきたいです。
■過食した自分、意味のある過食、ありのまま、そのまま、過食をしても、まるごと受け入れてくださる理香さんに、本当に感謝しています。過食したことも、全てまるごとゴッツリ受け入れて下さる理香さんのメールを読んで、その力を頂けたような、背中を見るような感じで、私も自分で自分自身を、自分の全てまるごと受け入れる力、大人のほうの自分の力が、強くなっていくように感じました。
今、すごく爽やかな気分です。今必要だった。なぜ必要だったかも考えました。おとといの過食で、こんなことが前と違うなぁとか、成長してる部分も見たりもしました。過食して今までマイナス面にばかりとらわれていたのが、グッと、プラス面に目を向けている自分がいたこと。過食しなかった日が1ヶ月続いていたのですが、いつもは日数にとらわれたり、それにこだわって、こんなに続いているから、過食したら嫌やな・・とか、そのことで感情が振り回されることが多い自分がいましたが、理香さんとの面談の後、過食がない日数にこだわったり、そういうことに感情が振り回されることがなく、楽な気持ちがあってその1ヶ月間、1日1日を大事にしていたこと。(いつの間にか1ヶ月経っているな・・という感じでした)だから今も、今日1日、今が大事に思えて、過食の時の感情に振り回されていないこと。
■親に対する「期待」を捨てられなかった理由、その期待の中に、幼い頃にしてほしかった願望を満たしてもらおうとする(裏)の幼い気持ちがあることがわかって、自分の中で、『それを満たしてあげられるのは、自分にしかできないことで、自分以外の人にできることではないんだ。誰もしてくれない。だからその願望を、親や誰かに満たしてもらうではなく、自分が自分に。例え親や自分以外の人がしてくれたとしても、もっともっとと、きりがなくなる。力をもらってその力で自分が自分にすることは可能やけど、満たしてもらうという願望は不可能なことなんよ。だからこれは自分にしかできない。してもらうのではなく、「自分が自分にすること。」』とハッキリ整理できて、大人の自分が子供の自分に、またしっかりと教えてあげたような感じで、その時にもぅその「裏のある期待」を捨てることができた状態になったみたいに、スッキリしました。
小さい子供が、紙でできた使えないおもちゃのお金を持って、「わぁ~ぃ♪」と、お店に行くことを繰り返していたような感じです。「これは持っていても使えないんだ。」ということがハッキリわかった自分がいます。
■こないだ親と食事をしている時に、「これ食べるか?」「あんまり食べてへんのんちゃう?」「これ食べよ」と、食べることに関して色々言われて、食事のことで管理されるような、いちいちうるさいなぁ・・ぐらいで済むようなことを、必要以上に嫌な気持ちがして、攻撃心が生まれてしまうのが、自分の間違った「期待」が関係していることに気づきました。親の「期待」に答えようとする幼い自分がいるから、必要以上に相手に対して攻撃心が生まれるんや。。って、自分の中で整理できて、その時にもぅ期待されていると「幻想した期待」をもう捨てられた状態のようになって、スッキリして(次そういう時があった時に自分がどう思うかで、まだよくわかりませんが)このことで、「自分は自分でいいんだ。」と強く思えました。
■過食が「自分のかわり」にしてくれていたことや、親や、自分以外の人に、「してもらおう」としていたことを、「自分がしていく」ことで、過食がなくなるんやなぁ・・と強く思えたこと。
だから今回の過食で、さらに大人の自分がしっかりと、相手に委ねて渡していきがちな自分の力を、自分にしっかり取り戻すような、しっかりと自分が自分の力を握ろうとしたような、自分が主役という感覚というか、なんというか、「ヨシっ。私は私、私は自由なんや。これは私の問題で、私のものやし、全て自分にかかっていて、自分が選んでいるし、それを選んだ責任も自分にある。」みたいな感じで、言葉で書くとえらい力が入っているようでしんどそうやけど、その自分が主役が、自分のペースで自分が自由に、操縦できるような心地よく自由で穏やかな感じがしています。
理香さんいつもありがとうございます。こうやって書くことでまた自由になれて、「私は私」と思える感じです。ゆっくり、ゆっくり、同じことでも何回も何回も教えながら、自分を成長させていきたいです。
PR
2007.03.23 Friday
日記メール療法Y子さん3/22
長所
目がかわいい。また、自分で言うのは恥ずかしいようなことを書いてしまいました(笑)。美術館に一緒に行った知人が、向かい合ってランチを食べている時に言ってくれたんです。よく分からないけれど、そう思ってくれたのは嬉しいです。今まで、人の言葉を素直に受け止めることが出来ずにいましたが、最近は少し受け止めることが出来るようになってきましたね。
日記
今日も仕事と学校に行くのが憂鬱でたまりませんでした。なぜならば、テストが2科目あったからです。逃げたくてたまりませんでした。でも、仕事へも行き、遅刻せずに学校へ行き、キチンとテストを受けてきました。
えらかったです!出来は、確かに良くなかったです(これは自業自得!)。でも、逃げなかったことに意義があり、価値があるんです。
今までは、「いい点を取ることができないのなら、受けない!」って逃げていました。高校時代、不登校だったのも、それが原因のようなものです。ダメな自分、アホな自分でも、それを卑下せず、受け入れることができていれば、引きこもったりしませんでした。結局、優等生を維持できなくなった時、現実を直視できず、逃避してしまったんですよね。完璧主義で、白黒思考でした。
今は不完全主義で、灰色もありだよね~って感じに変わりつつあります。
もちろん、慣れた考え方や、行動パターンに戻りそうになることも、しばしばですが、確実に変わってきています。とにかく結果はどうであれ、今日で1年生の課程は全て修了しました。進級も認められましたし、4月からは2年生になります!本当に1年間、よくやり切った!!拍手です。
何度も挫折しかけましたが、ここまで歩いてくることができました。理香さんとの出会いに感謝です。そして、周りの全ての人に感謝です。明日から春休みです。といっても、昼間の学校がないだけで、結局、朝から夕方まで仕事になるだけのことです。嬉しいような、悲しいような複雑な心境ですが(笑)。でも、理香さんにもお会いできますし、実家にも帰る予定です。仕事の合間をぬって、たっぷり充電したいと思います。あ~、早く温泉に入りたいです!
長所
目がかわいい。また、自分で言うのは恥ずかしいようなことを書いてしまいました(笑)。美術館に一緒に行った知人が、向かい合ってランチを食べている時に言ってくれたんです。よく分からないけれど、そう思ってくれたのは嬉しいです。今まで、人の言葉を素直に受け止めることが出来ずにいましたが、最近は少し受け止めることが出来るようになってきましたね。
日記
今日も仕事と学校に行くのが憂鬱でたまりませんでした。なぜならば、テストが2科目あったからです。逃げたくてたまりませんでした。でも、仕事へも行き、遅刻せずに学校へ行き、キチンとテストを受けてきました。
えらかったです!出来は、確かに良くなかったです(これは自業自得!)。でも、逃げなかったことに意義があり、価値があるんです。
今までは、「いい点を取ることができないのなら、受けない!」って逃げていました。高校時代、不登校だったのも、それが原因のようなものです。ダメな自分、アホな自分でも、それを卑下せず、受け入れることができていれば、引きこもったりしませんでした。結局、優等生を維持できなくなった時、現実を直視できず、逃避してしまったんですよね。完璧主義で、白黒思考でした。
今は不完全主義で、灰色もありだよね~って感じに変わりつつあります。
もちろん、慣れた考え方や、行動パターンに戻りそうになることも、しばしばですが、確実に変わってきています。とにかく結果はどうであれ、今日で1年生の課程は全て修了しました。進級も認められましたし、4月からは2年生になります!本当に1年間、よくやり切った!!拍手です。
何度も挫折しかけましたが、ここまで歩いてくることができました。理香さんとの出会いに感謝です。そして、周りの全ての人に感謝です。明日から春休みです。といっても、昼間の学校がないだけで、結局、朝から夕方まで仕事になるだけのことです。嬉しいような、悲しいような複雑な心境ですが(笑)。でも、理香さんにもお会いできますし、実家にも帰る予定です。仕事の合間をぬって、たっぷり充電したいと思います。あ~、早く温泉に入りたいです!
2007.03.22 Thursday
日記メール療法Y子さん3/21
長所
頑張り屋である。またまた「褒めあい」で言われたことです。正直、今は頑張る生き方からサヨナラしようとしているところなので、あまり価値を感じないのですが、でも、仕事に取り組む姿勢をこんな風に見てくださっているんだなって思ったら、素直に、ありがとうございます!って気持ちになりました。だからといって、「よりいっそう、頑張らねば!」という風には、もうなりません(笑)。
今日の日記
今日は久しぶりに、フルでお休み!朝から、ちょっと友人の所へ行ってきました。新しい環境で、それこそ頑張っている彼女なので、別に行ったところで何もできないけれど、ただ、彼女の顔が見たくて。今の私にとっては、本当に大切な友人です。頑張りすぎちゃって、疲れちゃう人だから、
「もっといいかげんでいいよ。十分頑張ってきたんだからね」って、伝えたかったです。そして、本当に、一緒に幸せになっていきたいっ思っています。それから、新宿へ行き、知人が出品している美術展を観て、さらに上野まで足をのばし、「レオナルド・ダ・ビィンチ展」を観てきました。
今日は芸術三昧でしたね。でも、人が多くて疲れました。
地元に帰り、一緒に行った方と回転寿司のお店に入りました。相手があまり食べない人だったので、私も控えめに5皿止まりでした。ホントは思い切り、30皿くらい食べたかったです。別れた後、過食したくてたまりませんでした。でも、昨日、理香さんにアドバイスいただいたことで、疲れた時は過食するっていう勘違いのパターンが出来上がっていることに気がつけたので、それを言い聞かせながら帰宅しました。
「今日はランチだって、しっかり食べたよね?今は、ホントは過食したいんじゃないよね。疲れて、イライラしているんだよね。だからといって、過食しなくちゃいけない!っていうのはちょっと違うのかもね。今必要なのは、ゆっくりお風呂に入って、寝ることじゃない?疲れているんだよ。休んだほうがいいよ」って感じで、自分自身とずっと会話していました。
とにかく無事に帰宅することができました。今、この瞬間も食べたいです。でも、寝ることにします。ホントに毎日、こんな葛藤の繰り返しです。でも、最近、女性の友人が増えてきたことが嬉しいです。慣れていないことをするのだから、疲れて当然ですよね。
ゆっくり、ゆっくりやっていきたいです。
長所
頑張り屋である。またまた「褒めあい」で言われたことです。正直、今は頑張る生き方からサヨナラしようとしているところなので、あまり価値を感じないのですが、でも、仕事に取り組む姿勢をこんな風に見てくださっているんだなって思ったら、素直に、ありがとうございます!って気持ちになりました。だからといって、「よりいっそう、頑張らねば!」という風には、もうなりません(笑)。
今日の日記
今日は久しぶりに、フルでお休み!朝から、ちょっと友人の所へ行ってきました。新しい環境で、それこそ頑張っている彼女なので、別に行ったところで何もできないけれど、ただ、彼女の顔が見たくて。今の私にとっては、本当に大切な友人です。頑張りすぎちゃって、疲れちゃう人だから、
「もっといいかげんでいいよ。十分頑張ってきたんだからね」って、伝えたかったです。そして、本当に、一緒に幸せになっていきたいっ思っています。それから、新宿へ行き、知人が出品している美術展を観て、さらに上野まで足をのばし、「レオナルド・ダ・ビィンチ展」を観てきました。
今日は芸術三昧でしたね。でも、人が多くて疲れました。
地元に帰り、一緒に行った方と回転寿司のお店に入りました。相手があまり食べない人だったので、私も控えめに5皿止まりでした。ホントは思い切り、30皿くらい食べたかったです。別れた後、過食したくてたまりませんでした。でも、昨日、理香さんにアドバイスいただいたことで、疲れた時は過食するっていう勘違いのパターンが出来上がっていることに気がつけたので、それを言い聞かせながら帰宅しました。
「今日はランチだって、しっかり食べたよね?今は、ホントは過食したいんじゃないよね。疲れて、イライラしているんだよね。だからといって、過食しなくちゃいけない!っていうのはちょっと違うのかもね。今必要なのは、ゆっくりお風呂に入って、寝ることじゃない?疲れているんだよ。休んだほうがいいよ」って感じで、自分自身とずっと会話していました。
とにかく無事に帰宅することができました。今、この瞬間も食べたいです。でも、寝ることにします。ホントに毎日、こんな葛藤の繰り返しです。でも、最近、女性の友人が増えてきたことが嬉しいです。慣れていないことをするのだから、疲れて当然ですよね。
ゆっくり、ゆっくりやっていきたいです。
2007.03.21 Wednesday
日記メール療法Y子さん3/20
T・Tさんの日記を読むのも、楽しみです。自分の心を代弁してくれているようで、「そう、そう!わかる!」って感じですね!
長所
声がキレイ。キレイって言葉、自分で使うと照れますね。というか、自分自身と「キレイ」という単語が、あまりにも結びつかないものなので、違和感もありますが。先日の「褒めあい」で、4人の方がそう言って下さったんです。素直に嬉しかったです。今までなら、例え褒められても、卑屈に受け取っていたと思います。「外見で褒める所がないから、仕方なくそう言っているんだ。」でも、今回は舞い上がるってわけでもなく、「そうなんだ。自分では気がつかなかったけど、人はそんな風に感じてくれているんだ・・・。それって嬉しいな。」という感じで受け止めることができました。
今日の日記
昨日は学校へ行き、そのまま夜勤でした。ちょっと嬉しいことがありました。先日、人事異動の発表がありました。患者さん、私が異動になることも、薄々分かっていて、「元気でね」とか「淋しいわ」と声をかけて下さるんです。潔癖症で、絶対に触られたくない!っていう患者さんがいて、いつも、その人に怒鳴られていたんです。何気なく触れてしまったりして・・・。その人が、昨夜、「Y子さん、今まで本当にありがとう。あなたことは一生忘れないよ。最後に握手してくれる?」って言ってきたんです。それで、初めて握手をしました。未熟で失敗だらけの毎日でしたが、1年という月日の流れを感じました。私は本当に患者さんに救われて、育ててもらっています。感謝でいっぱいの気持ちになりました。
やはり寝られないというのは、体にこたえます。朝方、疲労もピークに達した頃、猛烈に過食欲求が襲います。今回は、野菜ジュースとアロエヨーグルトを持っていき、それを食べて、落ち着かせました。我慢して、我慢して・・・そして爆発!というのが、今までのパターンでしたが、小出しに、満たしてあげよう・・・という風になってきました。そして、また寝ないで学校でした。今日は演習。一つ一つの動作に対して、根拠とか、意義を聞かれて、もううんざりでした。でも、とりあえず、終わって良かった!嫌でも、何でも、今はやるしかないですもんね。そして、ご褒美で、学校帰りに、近くの温泉に行ってきました。そこで、お腹が空いていたので、ザルそばを食べました。試行錯誤しながら、毎日を生きています。
今日も過食したかったですが、しないで眠れそうです。
T・Tさんの日記を読むのも、楽しみです。自分の心を代弁してくれているようで、「そう、そう!わかる!」って感じですね!
長所
声がキレイ。キレイって言葉、自分で使うと照れますね。というか、自分自身と「キレイ」という単語が、あまりにも結びつかないものなので、違和感もありますが。先日の「褒めあい」で、4人の方がそう言って下さったんです。素直に嬉しかったです。今までなら、例え褒められても、卑屈に受け取っていたと思います。「外見で褒める所がないから、仕方なくそう言っているんだ。」でも、今回は舞い上がるってわけでもなく、「そうなんだ。自分では気がつかなかったけど、人はそんな風に感じてくれているんだ・・・。それって嬉しいな。」という感じで受け止めることができました。
今日の日記
昨日は学校へ行き、そのまま夜勤でした。ちょっと嬉しいことがありました。先日、人事異動の発表がありました。患者さん、私が異動になることも、薄々分かっていて、「元気でね」とか「淋しいわ」と声をかけて下さるんです。潔癖症で、絶対に触られたくない!っていう患者さんがいて、いつも、その人に怒鳴られていたんです。何気なく触れてしまったりして・・・。その人が、昨夜、「Y子さん、今まで本当にありがとう。あなたことは一生忘れないよ。最後に握手してくれる?」って言ってきたんです。それで、初めて握手をしました。未熟で失敗だらけの毎日でしたが、1年という月日の流れを感じました。私は本当に患者さんに救われて、育ててもらっています。感謝でいっぱいの気持ちになりました。
やはり寝られないというのは、体にこたえます。朝方、疲労もピークに達した頃、猛烈に過食欲求が襲います。今回は、野菜ジュースとアロエヨーグルトを持っていき、それを食べて、落ち着かせました。我慢して、我慢して・・・そして爆発!というのが、今までのパターンでしたが、小出しに、満たしてあげよう・・・という風になってきました。そして、また寝ないで学校でした。今日は演習。一つ一つの動作に対して、根拠とか、意義を聞かれて、もううんざりでした。でも、とりあえず、終わって良かった!嫌でも、何でも、今はやるしかないですもんね。そして、ご褒美で、学校帰りに、近くの温泉に行ってきました。そこで、お腹が空いていたので、ザルそばを食べました。試行錯誤しながら、毎日を生きています。
今日も過食したかったですが、しないで眠れそうです。
2007.03.20 Tuesday
T.Tさんよりいただいたメール抜粋
こんにちは。お返事ありがとうございます。一歩一歩、歩くように毎日メールを出すことで、その度に頂ける理香さんの1日1日のお返事が、声をかけながら、伴走してくださっているように感じられて、今の自分の一歩一歩を大事に確認しながら、進んでいくことができています。ゆっくり。この一歩が充実していて、今を生きているな。。という感じです。
昨日頂いたメールで、たくさん褒めて下さって、とても嬉しかったです。
うれしさで舞い上がってしまいそうな自分がいましたが、笑顔で嬉しい気持ちを感じながら、今の自分をまた改めて見ることができました。いいきっかけになりました。それが、今までは、褒められるとすぐに舞い上がって、期待に答えようとする自分が湧き出てきて、(人にすごいなって思われたいとか、人の目から見える理想の自分だったんですね。)人からよく思われたい気持ちは、誰でも多少はあるかもしれないけど、私の場合「そればっかり」になってしまう自分がいました。
そのことに気づいた時の対処法も厳しくて、『こんなことを思っている自分がいる・・そんなん思っとったらあかんやん。もっとこうせな、ああせな・・』って、そういう部分を否定して罰して、(そういう部分もある自分)を受け入れない自分がいました。でも今は褒められると、『褒められて嬉しいな。嬉しくて舞い上がってる自分がいるやん。そんな自分・・けなげで、おもしろいな、かわいいな。こんなとこ笑えるな。嬉しさのあまり、また期待されてると幻想して、またその幻想に答えようと、人の目から見える理想の自分を演じようとする自分が、今ちょっと顔を出したね。
ちょっと待ってね。色んな人がたくさんいるのに、いつもその時その時
人の目から見える自分で動いてしまうなんて、目が疲れてしょうがないよね。私には自分の目があるんや。2つもあるんや。この自分の目に映るものを見ていこう。幻想ではなく、ありのままの自分を出して褒めて下さった。人の目にどう映るかを気にして理想の自分を演じたところで、例え褒められたとしても、それは私の仮面を褒めてもらってるだけで、私じゃない。それで喜んでいる自分も幻想。現実を生きよう。今を生きよう。私は今生きてるんやから。だから、これからもありのまま、そのままでいこう。ありのまま、そのまま、自然体が一番綺麗でいいんや。。』と、今は、そんな自分もいるけど、そんなことを思う自分を認めて、全部受け入れて優しく対処できる自分を、あらためて感じることができました。
自分のことも一歩さがって見ることが出来、視野が広がって、その結果
自分を見て笑える自分。。これが余裕が生まれるということなんですね。
心がホッと和みます。ガツガツしてない自分がいて、そのままでいられます。「捨てる」ということの深い意味、大切さを改めて感じます。
ブログに載せて下さった自分の言葉を読んで、また客観的に見ることができ、内容とかは別として、自分が思ったことをそのまま、素直に書いた言葉を見て、ありのまま。そのまま。自然体が何より素敵なんだなと改めて思いました。これも一歩さがって見ることの素晴らしさですね。一歩さがらなかったら、内容が気になったり、細かいことばかり気になってしまって、一番大事なことが見えていなかったかもしれません。一歩さがったからこそ、視野が広がって、「ありのまま、そのまま、自然体が何より素敵なんだ」という景色が見えた。そこにまた余裕がうまれた。。感謝です。
理香さん、大切なことに気づかせて下さって本当にありがとうございます。
こんにちは。お返事ありがとうございます。一歩一歩、歩くように毎日メールを出すことで、その度に頂ける理香さんの1日1日のお返事が、声をかけながら、伴走してくださっているように感じられて、今の自分の一歩一歩を大事に確認しながら、進んでいくことができています。ゆっくり。この一歩が充実していて、今を生きているな。。という感じです。
昨日頂いたメールで、たくさん褒めて下さって、とても嬉しかったです。
うれしさで舞い上がってしまいそうな自分がいましたが、笑顔で嬉しい気持ちを感じながら、今の自分をまた改めて見ることができました。いいきっかけになりました。それが、今までは、褒められるとすぐに舞い上がって、期待に答えようとする自分が湧き出てきて、(人にすごいなって思われたいとか、人の目から見える理想の自分だったんですね。)人からよく思われたい気持ちは、誰でも多少はあるかもしれないけど、私の場合「そればっかり」になってしまう自分がいました。
そのことに気づいた時の対処法も厳しくて、『こんなことを思っている自分がいる・・そんなん思っとったらあかんやん。もっとこうせな、ああせな・・』って、そういう部分を否定して罰して、(そういう部分もある自分)を受け入れない自分がいました。でも今は褒められると、『褒められて嬉しいな。嬉しくて舞い上がってる自分がいるやん。そんな自分・・けなげで、おもしろいな、かわいいな。こんなとこ笑えるな。嬉しさのあまり、また期待されてると幻想して、またその幻想に答えようと、人の目から見える理想の自分を演じようとする自分が、今ちょっと顔を出したね。
ちょっと待ってね。色んな人がたくさんいるのに、いつもその時その時
人の目から見える自分で動いてしまうなんて、目が疲れてしょうがないよね。私には自分の目があるんや。2つもあるんや。この自分の目に映るものを見ていこう。幻想ではなく、ありのままの自分を出して褒めて下さった。人の目にどう映るかを気にして理想の自分を演じたところで、例え褒められたとしても、それは私の仮面を褒めてもらってるだけで、私じゃない。それで喜んでいる自分も幻想。現実を生きよう。今を生きよう。私は今生きてるんやから。だから、これからもありのまま、そのままでいこう。ありのまま、そのまま、自然体が一番綺麗でいいんや。。』と、今は、そんな自分もいるけど、そんなことを思う自分を認めて、全部受け入れて優しく対処できる自分を、あらためて感じることができました。
自分のことも一歩さがって見ることが出来、視野が広がって、その結果
自分を見て笑える自分。。これが余裕が生まれるということなんですね。
心がホッと和みます。ガツガツしてない自分がいて、そのままでいられます。「捨てる」ということの深い意味、大切さを改めて感じます。
ブログに載せて下さった自分の言葉を読んで、また客観的に見ることができ、内容とかは別として、自分が思ったことをそのまま、素直に書いた言葉を見て、ありのまま。そのまま。自然体が何より素敵なんだなと改めて思いました。これも一歩さがって見ることの素晴らしさですね。一歩さがらなかったら、内容が気になったり、細かいことばかり気になってしまって、一番大事なことが見えていなかったかもしれません。一歩さがったからこそ、視野が広がって、「ありのまま、そのまま、自然体が何より素敵なんだ」という景色が見えた。そこにまた余裕がうまれた。。感謝です。
理香さん、大切なことに気づかせて下さって本当にありがとうございます。
2007.03.20 Tuesday
日記メール療法Y子さん3/19
長所
いつも穏やかである。これも「褒めあい」で、言われたことです。意外でした。けっこう、仕事中も、憂鬱だったり、イライラしていたり、焦っていたりすることが多いのに。でも、だんだん変わってきているのかな?
自分のことって、分かっているようで、分からない部分も多いですよね。
今日の日記
昨夜は薬を飲んで、ぐっすり眠りました。12時間くらい(笑)。すっきりです。目がさめた瞬間、「昨日、過食しないで、よかったな」って、心底、思いました。疲れているなら、寝ることですよね。T・Tさんの日記、すごくいいですね~。読むのが楽しみです。「自分と仲良く二人三脚」って、言葉、とってもいいですね。私もそれが課題ですね。
今日はこれから学校へ行き、そのまま夜勤に入ります。何度、同じパターンを繰り返しても、憂鬱さは変わりません。でも、その気持ちを責めたり、否定しないで、そのまま受け止めて、ノロノロと行こうと思います。
長所
いつも穏やかである。これも「褒めあい」で、言われたことです。意外でした。けっこう、仕事中も、憂鬱だったり、イライラしていたり、焦っていたりすることが多いのに。でも、だんだん変わってきているのかな?
自分のことって、分かっているようで、分からない部分も多いですよね。
今日の日記
昨夜は薬を飲んで、ぐっすり眠りました。12時間くらい(笑)。すっきりです。目がさめた瞬間、「昨日、過食しないで、よかったな」って、心底、思いました。疲れているなら、寝ることですよね。T・Tさんの日記、すごくいいですね~。読むのが楽しみです。「自分と仲良く二人三脚」って、言葉、とってもいいですね。私もそれが課題ですね。
今日はこれから学校へ行き、そのまま夜勤に入ります。何度、同じパターンを繰り返しても、憂鬱さは変わりません。でも、その気持ちを責めたり、否定しないで、そのまま受け止めて、ノロノロと行こうと思います。
2007.03.19 Monday
日記メール療法Y子さん3/18
私が朝、起きて、まず一番最初にすることは、パソコンを立ち上げて、理香さんからのメールを読むことです。
長所
とても和やかである。実は今日、職場で、相手のことを褒めあうっていうのをやったんです。そこで、言われたんです。相手と向き合い、相手の長所を言い合って、さらに、それを相手が持っている紙に書くということをその場にいる職員1人1人とやりました。すっごく照れくさかったですが、嬉しかったな。
今日の日記
今日は仕事をサボりたかったのですが、渋々行きました。結果的には行って良かったです。最近、病棟内では、職員のスキルアップも兼ねて、心理テストやコーチング技法について、学んだり、実際に行ってみたりしています。今日もその一環で、「褒めあい」をやったわけですが、すごくよかったですね。日曜日は、何となく病棟内ものんびりムードです。でも、食べたい気持ちはず~っとあって、昼休み、思い切って外出して、自然食レストランでランチをいただきました。1人になりたくて。仕事を終えた後も、何だか過食したくてたまりませんでした。T・Tさんの日記、とっても共感できました。それを読んでいて、「あ~、私は今、疲れているんだな。心も体も緩めたくて、それで、過食したくなっているんだな」って気がつきました。葛藤はありましたが、まっすぐ帰宅しました。今、薬を一錠、飲みました。ここのところ、勤務が続いていたし、今、一番いいのは、寝ることだって思いました。明日はテストだけれど、モンモンと遅くまで起きていたっていいことないし。これからシャワーを浴びて、寝ることにします。来週の今頃は理香さんにお会いできているんですよね。そこまで、持ちこたえることができますように!
私が朝、起きて、まず一番最初にすることは、パソコンを立ち上げて、理香さんからのメールを読むことです。
長所
とても和やかである。実は今日、職場で、相手のことを褒めあうっていうのをやったんです。そこで、言われたんです。相手と向き合い、相手の長所を言い合って、さらに、それを相手が持っている紙に書くということをその場にいる職員1人1人とやりました。すっごく照れくさかったですが、嬉しかったな。
今日の日記
今日は仕事をサボりたかったのですが、渋々行きました。結果的には行って良かったです。最近、病棟内では、職員のスキルアップも兼ねて、心理テストやコーチング技法について、学んだり、実際に行ってみたりしています。今日もその一環で、「褒めあい」をやったわけですが、すごくよかったですね。日曜日は、何となく病棟内ものんびりムードです。でも、食べたい気持ちはず~っとあって、昼休み、思い切って外出して、自然食レストランでランチをいただきました。1人になりたくて。仕事を終えた後も、何だか過食したくてたまりませんでした。T・Tさんの日記、とっても共感できました。それを読んでいて、「あ~、私は今、疲れているんだな。心も体も緩めたくて、それで、過食したくなっているんだな」って気がつきました。葛藤はありましたが、まっすぐ帰宅しました。今、薬を一錠、飲みました。ここのところ、勤務が続いていたし、今、一番いいのは、寝ることだって思いました。明日はテストだけれど、モンモンと遅くまで起きていたっていいことないし。これからシャワーを浴びて、寝ることにします。来週の今頃は理香さんにお会いできているんですよね。そこまで、持ちこたえることができますように!
2007.03.18 Sunday
日記メール療法Y子さん3/17
長所
味覚が優れている。確かに味オンチではありません。過食している時は、質より量って感じになってしまいますが、本来はおいしいものに敏感です!
今日の日記
今日は1日、仕事でした。どうも、やる気が出なくて、無気力なまま、惰性で1日過ごしてしまいました。楽しいのは、患者さん達としゃべっている時のみ。もっと知識や技術を向上させたい!などとは全く思えません。
ただ、1日が無事過ぎてくれればいい・・・そんな次元です。これじゃあ、ダメだな・・・と、つい思ってしまいますが、仕方がありません。
これが、今の自分です。
帰りに同僚と食事をしました。相手は自分の話をするばかり。聞き手に回っていましたが、いい加減イラつきました。 愚痴、不平不満、自慢話・・・そんなオンパレードをにこやかに聞き続けることができるほど、器が大きくありません。もう2時間が限度でした。相手はまだまだ話していたかったようですが・・・。1人になって、無性に過食したくなりました。デパ地下をウロウロしていたら、ケーキとかに目がいって、クラクラしました。ホントにあと一歩・・・って感じでした。どうして、踏みとどまれたのかな~?やっぱり、理香さんの存在と、大切な友人の存在のお陰かな?あと一週間経てば、神戸に行けるんですもんね!
長所
味覚が優れている。確かに味オンチではありません。過食している時は、質より量って感じになってしまいますが、本来はおいしいものに敏感です!
今日の日記
今日は1日、仕事でした。どうも、やる気が出なくて、無気力なまま、惰性で1日過ごしてしまいました。楽しいのは、患者さん達としゃべっている時のみ。もっと知識や技術を向上させたい!などとは全く思えません。
ただ、1日が無事過ぎてくれればいい・・・そんな次元です。これじゃあ、ダメだな・・・と、つい思ってしまいますが、仕方がありません。
これが、今の自分です。
帰りに同僚と食事をしました。相手は自分の話をするばかり。聞き手に回っていましたが、いい加減イラつきました。 愚痴、不平不満、自慢話・・・そんなオンパレードをにこやかに聞き続けることができるほど、器が大きくありません。もう2時間が限度でした。相手はまだまだ話していたかったようですが・・・。1人になって、無性に過食したくなりました。デパ地下をウロウロしていたら、ケーキとかに目がいって、クラクラしました。ホントにあと一歩・・・って感じでした。どうして、踏みとどまれたのかな~?やっぱり、理香さんの存在と、大切な友人の存在のお陰かな?あと一週間経てば、神戸に行けるんですもんね!
2007.03.17 Saturday
宿泊後に、Y.Sさんからいただいたメールを一部抜粋
(続きに新しいメールのみ掲載)
◎http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/29.htm
◎http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/24.htm
(続きに新しいメールのみ掲載)
◎http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/29.htm
◎http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/24.htm
2007.03.17 Saturday
メール日記、面談、宿泊をご利用くださった方々の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
面談ご利用T.Tさんからいただいたメール抜粋
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/19.htm
■昨日夜11時頃に布団に入ると、すぐに眠たくなって、前のように寝付きにくいこともなく、朝までぐっすり寝ることができました。今のところ安定していて、しっかり自分のペースで1歩1歩、歩いていこうとする大人の自分が、まだ癖が残っているもう1人の子供の自分にブワ~っと走り出しそうになったら、手を引いたり・・色んな声をかけながら、二人三脚みたいにゆっくり歩いているような感じです。ホッとしているような、肩の力を抜いていい感じで落ち着いている自分がいます。まだ色んな癖は残っていますが、自分の目で見ようとする自分が出てきていて、人を通して見ようとする自分が出てきてるな。と思ったら、「私は自分の目で見る。」とか、私は私なんや。とか、心で強く思うようにしています。理香さんに面談の時に頂いた冊子を、少しずつ読み進めているのですが、面談の時に話して下さったことと、冊子を読むことで、授業みたいな感じでより自分の中にしっかり入っていくようです。食べることに関しても、面談の時に食事をしたことが、自分にとってとても意味があって影響された良かったことで、理香さんの食生活というか、それを聞くだけでなくて、実際に自分の目で見たことで、自分の好きなものを食べていいんや。。自分に合ったものを食べてもいいんや。。何でもいいんや。。何でもありなんや☆って思えて、モヤモヤした思いから解放されました。自分の好きなもの、自分にあったものを食べていいとわかっていても、自分の中に何かがあって・・(あぁそうか、人に合わせようとするもう1人の自分なんですね。。)でもそれが、一緒に食事をさせてもらったことで、「自分」というのがグイっと先頭きって、主に出てきたような、何ていうのか、誰が何と言おうが、自分の好きなもの、今食べたいものを食べようと思えたりしています。食事のことだけでなくて、他のことに関しても、しっかり「自分」を主にしていけるようになっていきたいです。色んなことに気づかせて下さる理香さんに感謝です。気づくたびに感動です。
■今日はおばあちゃんの夢をまた見たので、近くに住んでいる96歳になるおばあちゃんのところに行ってきます。母に「おばあちゃん大丈夫ぅ-?」と聞くのでなくて自分の足で行ってきます。面談での食事のことでもそうで、聞くだけでなくて、自分の目で見ることって、当たり前のようなことだけど、とても大事なことなんだなと今思いました。
■自分の中で思っているだけでなくて、こうして毎日書いくことで気づけることがいろいろあります。メールを出せること、読んで下さることに感謝です。私も、サイトで紹介されている皆さんの言葉を読んでいると、山あり谷ありながら、ひとりひとりが、それぞれ色んな思いで考え、工夫しながら、自分の道を自分で作って、一歩一歩進んでいこうとする姿を見て、また、それを素直に表現して言葉にのせてくださっていることに、励まされたり、気づかせてもらえたりで、皆さんにも支えられています。たくさんの人それぞれの大切な言葉、載せて下さってありがとうございます。
昨日は祖母のところへ行った帰りにホームセンターへ寄ったのですが、そのホームセンターで、高校の時の友達に声をかけられたんです。今まで人と接することを避けていて、これから外に向かって踏み出していこうとしはじめたばかりの自分にとって、さっそくの試練のようで、少し動揺で、ハッとした自分がいたのですが、はじめは動揺しながらも、久しぶりやなぁ・・と会話が進んでいきました。いつも過食のことを言うか言わないかで迷っている自分がいるんですが、昨日は、色々な話になってくると、話したほうが楽になるような感じだったので、こうこうこうやって。。ってそのままを少し話ました。今の自分を作ることなくもぅそのまんま話していると、だんだん落ち着いてきました。今までだったら、「今はもぅ大丈夫で・・」みたいな、何の不安もないように話してる自分がいたけど、昨日は、「まだこれからやけど・・」みたいに、今の気持ちをそのまま話している自分がいました。そしたらその友達も、悩んだりしていたこととかいろいろ話てくれました。
しばらく話していたのですが、その間、自分が普段話す、そのままのトーンとペースで話せていて、落ち着いた、心地よい感じで話せている自分がいました。 自分のトーンとペースで話せる心地よさ。人それぞれ自分が持っている自分の楽譜があるんや・・と思いました。人に合わせて人の楽譜を弾くのではなくて、自分が書き込んだ自分の楽譜で、自分が作る大好きな音楽を弾くのが何より心地よい。これからも気づいた色んなことを、自分の楽譜に書き込んで、自分の音楽を作って大事にしていきたなと思いました。父は父、母は母、人は人。人それぞれの楽譜があって、みんな違った音楽があるから素敵でいいんですね。昨日は知ってる人に会って、自分の感情がどう動くか、人と接することでしか気づけない自分の心の動きを再確認できたりで、目の前にあらわれてくれた友達に感謝です。
また会おという話になったのですが、今までだったらそう言われると、まだ会うかどうかもわからない先のことを考えて、家に帰っても引きずって、誘われてもないのに、「誘われたら何て言お・・」とか考えてしまっていましたが、いつ会うかどうかも決まってない、先のことを考えるのはもうやめました。(これも「捨てる」ということかな?)その時はその時になってみないとわからない。その時会いたい気持ちだったら行けばいいし、会いたくなければ会わなければいい。まだおとずれていない先の気持ちはわからない。今日のことはそれで終わり。今日一日この機会にありがとうなんですね。家に帰ってからも、先のことを考える癖のある自分と、今を大事に生きようとする自分との間で、まだ色んな対話をしながらの状態で、あたふたするところもありますが、癖のある自分に、優しく分かるように教え続けていきたいです。
■同じようなことがもうひとつあって、昨日の夕食のことなのですが、から揚げが食べたくなって、太る太らへんよりも、自分の気持ちに素直に、夕食はから揚げにして、お腹いっぱいになったんです。いつもだったら、「お腹いっぱいだから、明日はちょっと少なめに・・」という思いが出てきて、先のこと先のこと考えてしまって、それを考えると焦ったり、嫌な思いにとらわれてしまいがちでした。昨日もふとそういう思いが頭をよぎりましたが、「明日もお腹いっぱいかどうかなんて、明日になってみないとわからない。もしかしてお腹空いてるかもしれないし、その時、お腹いっぱいやったら少し控えたらいいんや。今日考えてもわからへんことを考えるのはもぅやめよう。とにかく今日は、お腹いっぱい。今日一日満腹だ。ありがとう。」ゆっくり。ゆっくり。一日の積み重ね。大事にしていきたいです。
■毎日頂けるお返事のひと言ひと言を、じっくり読む度に、毎日読むことで、その日、その日、前にポワっと明かりを照らしてもらっているようで、自分がしっかりしていくような感じがします。私が蟻”だとすると、完治までの道のりに、理香さんが1日1日、私の少し前に、砂糖菓子をポン・・ポン・・と置いてくれているような・・そんな感じがします^ありがとうございます。
■昨日は夜の11頃に、お腹にガスが溜まっていたのか胃が痛いのかで、痛いなぁ・・嫌やなぁ・・と、ドヨ-ンとした気持ちに包まれました。今までも、お腹に不快感を感じたり腰が痛かったりする時に、過食したい気持ちが襲ってきたり、その時間帯で過食したい気持ちになることも多くて、昨日も食べたい気持ちがフッと出てきました。フッと過食したい思いが出てくると、またその思いが膨らんできて、どうしても過食したくなったら、スーパーまで買いに行く目標を思い出したりしながら、自分の中で、昔の『癖のある子供な自分 ( ̄∀ ̄)Ψ』と、今の『成長していく大人の自分 (*´.д.)』とのやりとりが始まりました。
(*´.д.) 「今この時間でどこのスーパーまで・・寒いしなぁ。。遠いし。今から化粧はめんどうやし・・素材買って今から作るのもしんどいなぁ・・なんとかしよう・・」
( ̄∀ ̄)Ψ「エエやん、ちょっと冷蔵庫開けたら残りもんとか何かあるでェ~・・ちょっとぐらいエエやん、どうしてもあかんかったらコンビニでも・・」
(*´.д.) 「いやいや、そのちょっとぐらいが、くせ者や。きっと今過食したらまた同じこと繰り返す。コンビニ。。それはホンマにどうしてもの最悪の時だけや。ここを乗り越えたら、また何か変われるかもしれへん・・ちょっと考えよう。。」
5分ぐらいそんなやりとりが続いた後、私は今、どういう状態か自分に問いかけました。
(*´.д.) 「今ホンマに食べたいんかなぁ・・?何で食べたい?」
( ̄∀ ̄)Ψ「お腹か何か気持ち悪いから・・」
今までお腹が痛いとか、体の不快感が出ると過食してたから、「お腹痛い=自分は過食したい。」ってなっていたけど、「私は今過食したい。」じゃなくて「私は今お腹が痛いんや。」 (*´.д.) 「お腹痛かったらどうしたらいい・・?」
( ̄∀ ̄)Ψ「寝たらエエねん。」
そしたら。。(*.∀.)人( ̄∀ ̄) 「寝よぅ~,。.:*:.゜☆ 」
最後に2人の意見が一致して、その後ぐっすり寝られて、今朝も気持ちよく起きられました。理香さんが言って下さった、色んなことを思い出しながらやりとりしていたので、2人の自分との間を取り持ってくださった感じです。今、この2人の自分のやりとりで大変だけど、ゆっくり。ゆっくり。ぼちぼちです。昨日の夜は、2人の自分が仲良く乗り越えられた日でした。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
面談ご利用T.Tさんからいただいたメール抜粋
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/19.htm
■昨日夜11時頃に布団に入ると、すぐに眠たくなって、前のように寝付きにくいこともなく、朝までぐっすり寝ることができました。今のところ安定していて、しっかり自分のペースで1歩1歩、歩いていこうとする大人の自分が、まだ癖が残っているもう1人の子供の自分にブワ~っと走り出しそうになったら、手を引いたり・・色んな声をかけながら、二人三脚みたいにゆっくり歩いているような感じです。ホッとしているような、肩の力を抜いていい感じで落ち着いている自分がいます。まだ色んな癖は残っていますが、自分の目で見ようとする自分が出てきていて、人を通して見ようとする自分が出てきてるな。と思ったら、「私は自分の目で見る。」とか、私は私なんや。とか、心で強く思うようにしています。理香さんに面談の時に頂いた冊子を、少しずつ読み進めているのですが、面談の時に話して下さったことと、冊子を読むことで、授業みたいな感じでより自分の中にしっかり入っていくようです。食べることに関しても、面談の時に食事をしたことが、自分にとってとても意味があって影響された良かったことで、理香さんの食生活というか、それを聞くだけでなくて、実際に自分の目で見たことで、自分の好きなものを食べていいんや。。自分に合ったものを食べてもいいんや。。何でもいいんや。。何でもありなんや☆って思えて、モヤモヤした思いから解放されました。自分の好きなもの、自分にあったものを食べていいとわかっていても、自分の中に何かがあって・・(あぁそうか、人に合わせようとするもう1人の自分なんですね。。)でもそれが、一緒に食事をさせてもらったことで、「自分」というのがグイっと先頭きって、主に出てきたような、何ていうのか、誰が何と言おうが、自分の好きなもの、今食べたいものを食べようと思えたりしています。食事のことだけでなくて、他のことに関しても、しっかり「自分」を主にしていけるようになっていきたいです。色んなことに気づかせて下さる理香さんに感謝です。気づくたびに感動です。
■今日はおばあちゃんの夢をまた見たので、近くに住んでいる96歳になるおばあちゃんのところに行ってきます。母に「おばあちゃん大丈夫ぅ-?」と聞くのでなくて自分の足で行ってきます。面談での食事のことでもそうで、聞くだけでなくて、自分の目で見ることって、当たり前のようなことだけど、とても大事なことなんだなと今思いました。
■自分の中で思っているだけでなくて、こうして毎日書いくことで気づけることがいろいろあります。メールを出せること、読んで下さることに感謝です。私も、サイトで紹介されている皆さんの言葉を読んでいると、山あり谷ありながら、ひとりひとりが、それぞれ色んな思いで考え、工夫しながら、自分の道を自分で作って、一歩一歩進んでいこうとする姿を見て、また、それを素直に表現して言葉にのせてくださっていることに、励まされたり、気づかせてもらえたりで、皆さんにも支えられています。たくさんの人それぞれの大切な言葉、載せて下さってありがとうございます。
昨日は祖母のところへ行った帰りにホームセンターへ寄ったのですが、そのホームセンターで、高校の時の友達に声をかけられたんです。今まで人と接することを避けていて、これから外に向かって踏み出していこうとしはじめたばかりの自分にとって、さっそくの試練のようで、少し動揺で、ハッとした自分がいたのですが、はじめは動揺しながらも、久しぶりやなぁ・・と会話が進んでいきました。いつも過食のことを言うか言わないかで迷っている自分がいるんですが、昨日は、色々な話になってくると、話したほうが楽になるような感じだったので、こうこうこうやって。。ってそのままを少し話ました。今の自分を作ることなくもぅそのまんま話していると、だんだん落ち着いてきました。今までだったら、「今はもぅ大丈夫で・・」みたいな、何の不安もないように話してる自分がいたけど、昨日は、「まだこれからやけど・・」みたいに、今の気持ちをそのまま話している自分がいました。そしたらその友達も、悩んだりしていたこととかいろいろ話てくれました。
しばらく話していたのですが、その間、自分が普段話す、そのままのトーンとペースで話せていて、落ち着いた、心地よい感じで話せている自分がいました。 自分のトーンとペースで話せる心地よさ。人それぞれ自分が持っている自分の楽譜があるんや・・と思いました。人に合わせて人の楽譜を弾くのではなくて、自分が書き込んだ自分の楽譜で、自分が作る大好きな音楽を弾くのが何より心地よい。これからも気づいた色んなことを、自分の楽譜に書き込んで、自分の音楽を作って大事にしていきたなと思いました。父は父、母は母、人は人。人それぞれの楽譜があって、みんな違った音楽があるから素敵でいいんですね。昨日は知ってる人に会って、自分の感情がどう動くか、人と接することでしか気づけない自分の心の動きを再確認できたりで、目の前にあらわれてくれた友達に感謝です。
また会おという話になったのですが、今までだったらそう言われると、まだ会うかどうかもわからない先のことを考えて、家に帰っても引きずって、誘われてもないのに、「誘われたら何て言お・・」とか考えてしまっていましたが、いつ会うかどうかも決まってない、先のことを考えるのはもうやめました。(これも「捨てる」ということかな?)その時はその時になってみないとわからない。その時会いたい気持ちだったら行けばいいし、会いたくなければ会わなければいい。まだおとずれていない先の気持ちはわからない。今日のことはそれで終わり。今日一日この機会にありがとうなんですね。家に帰ってからも、先のことを考える癖のある自分と、今を大事に生きようとする自分との間で、まだ色んな対話をしながらの状態で、あたふたするところもありますが、癖のある自分に、優しく分かるように教え続けていきたいです。
■同じようなことがもうひとつあって、昨日の夕食のことなのですが、から揚げが食べたくなって、太る太らへんよりも、自分の気持ちに素直に、夕食はから揚げにして、お腹いっぱいになったんです。いつもだったら、「お腹いっぱいだから、明日はちょっと少なめに・・」という思いが出てきて、先のこと先のこと考えてしまって、それを考えると焦ったり、嫌な思いにとらわれてしまいがちでした。昨日もふとそういう思いが頭をよぎりましたが、「明日もお腹いっぱいかどうかなんて、明日になってみないとわからない。もしかしてお腹空いてるかもしれないし、その時、お腹いっぱいやったら少し控えたらいいんや。今日考えてもわからへんことを考えるのはもぅやめよう。とにかく今日は、お腹いっぱい。今日一日満腹だ。ありがとう。」ゆっくり。ゆっくり。一日の積み重ね。大事にしていきたいです。
■毎日頂けるお返事のひと言ひと言を、じっくり読む度に、毎日読むことで、その日、その日、前にポワっと明かりを照らしてもらっているようで、自分がしっかりしていくような感じがします。私が蟻”だとすると、完治までの道のりに、理香さんが1日1日、私の少し前に、砂糖菓子をポン・・ポン・・と置いてくれているような・・そんな感じがします^ありがとうございます。
■昨日は夜の11頃に、お腹にガスが溜まっていたのか胃が痛いのかで、痛いなぁ・・嫌やなぁ・・と、ドヨ-ンとした気持ちに包まれました。今までも、お腹に不快感を感じたり腰が痛かったりする時に、過食したい気持ちが襲ってきたり、その時間帯で過食したい気持ちになることも多くて、昨日も食べたい気持ちがフッと出てきました。フッと過食したい思いが出てくると、またその思いが膨らんできて、どうしても過食したくなったら、スーパーまで買いに行く目標を思い出したりしながら、自分の中で、昔の『癖のある子供な自分 ( ̄∀ ̄)Ψ』と、今の『成長していく大人の自分 (*´.д.)』とのやりとりが始まりました。
(*´.д.) 「今この時間でどこのスーパーまで・・寒いしなぁ。。遠いし。今から化粧はめんどうやし・・素材買って今から作るのもしんどいなぁ・・なんとかしよう・・」
( ̄∀ ̄)Ψ「エエやん、ちょっと冷蔵庫開けたら残りもんとか何かあるでェ~・・ちょっとぐらいエエやん、どうしてもあかんかったらコンビニでも・・」
(*´.д.) 「いやいや、そのちょっとぐらいが、くせ者や。きっと今過食したらまた同じこと繰り返す。コンビニ。。それはホンマにどうしてもの最悪の時だけや。ここを乗り越えたら、また何か変われるかもしれへん・・ちょっと考えよう。。」
5分ぐらいそんなやりとりが続いた後、私は今、どういう状態か自分に問いかけました。
(*´.д.) 「今ホンマに食べたいんかなぁ・・?何で食べたい?」
( ̄∀ ̄)Ψ「お腹か何か気持ち悪いから・・」
今までお腹が痛いとか、体の不快感が出ると過食してたから、「お腹痛い=自分は過食したい。」ってなっていたけど、「私は今過食したい。」じゃなくて「私は今お腹が痛いんや。」 (*´.д.) 「お腹痛かったらどうしたらいい・・?」
( ̄∀ ̄)Ψ「寝たらエエねん。」
そしたら。。(*.∀.)人( ̄∀ ̄) 「寝よぅ~,。.:*:.゜☆ 」
最後に2人の意見が一致して、その後ぐっすり寝られて、今朝も気持ちよく起きられました。理香さんが言って下さった、色んなことを思い出しながらやりとりしていたので、2人の自分との間を取り持ってくださった感じです。今、この2人の自分のやりとりで大変だけど、ゆっくり。ゆっくり。ぼちぼちです。昨日の夜は、2人の自分が仲良く乗り越えられた日でした。
2007.03.17 Saturday
日記メール療法Y子さん3/16
日記を続けていること、理香さんがそれを読んで下さること。そのことが今の生きるパワーになっています。
長所
セッティング上手である。今日は准看護学校時代のクラスメイト2人とミニ同窓会でした。だいだい「いつかやりたいね」なんて言っていることは実現しない方が多いものです。それぞれ、休みはバラバラ、夜勤もある。しかもその2人は家庭の主婦でもあるんです。すぐに、それぞれに連絡を取り、時間が合う日をチェックして、都合を確認し、お店を予約。今日、すっごく楽しい時間を過ごすことができました。選んだお店も2人に好評でした。
今日の日記
今日も仕事、学校、仕事の1日でした。ミニ同窓会は本当に楽しかったです。やはり、2年間を一緒に乗り切ったという仲間意識は強いものがありますね。私は30代。2人は40代と50代。年齢はバラバラですが、とってもいい仲間です。話が尽きませんでした。私は同窓会というものに、出たことがありません。高校時代は不登校でしたし、何だか昔のクラスメイトには会いたくなくて。あれから十数年を経て、突然、学生となり、こうやってクラスメイトと楽しく話したり、ご飯を食べたりできている。本当に嬉しいです。今、青春時代を生きています。悩んで、つまづいて、また立ち上がって・・・これの繰り返しです。今の状況はつらいといえば、つらいですが、このうえなく幸せでもあります。今まで、「友達に支えられて・・・」なんて言葉を聞くと、何かウソくさくて、でも本当はそういうのが、すごく羨ましかったんですよね。励ましあえる仲間がいることに感謝です。今日はいつもより、たくさん食べました。でも楽しく、おいしくいただきました。今まではこういうことの後、1人になると、ドッと疲れて、コンビニへ走り、過食していました。今日は、確かにちょっと不安定にはなりましたが、まっすぐ帰宅しました。これも、慣れなんですかね。
日記を続けていること、理香さんがそれを読んで下さること。そのことが今の生きるパワーになっています。
長所
セッティング上手である。今日は准看護学校時代のクラスメイト2人とミニ同窓会でした。だいだい「いつかやりたいね」なんて言っていることは実現しない方が多いものです。それぞれ、休みはバラバラ、夜勤もある。しかもその2人は家庭の主婦でもあるんです。すぐに、それぞれに連絡を取り、時間が合う日をチェックして、都合を確認し、お店を予約。今日、すっごく楽しい時間を過ごすことができました。選んだお店も2人に好評でした。
今日の日記
今日も仕事、学校、仕事の1日でした。ミニ同窓会は本当に楽しかったです。やはり、2年間を一緒に乗り切ったという仲間意識は強いものがありますね。私は30代。2人は40代と50代。年齢はバラバラですが、とってもいい仲間です。話が尽きませんでした。私は同窓会というものに、出たことがありません。高校時代は不登校でしたし、何だか昔のクラスメイトには会いたくなくて。あれから十数年を経て、突然、学生となり、こうやってクラスメイトと楽しく話したり、ご飯を食べたりできている。本当に嬉しいです。今、青春時代を生きています。悩んで、つまづいて、また立ち上がって・・・これの繰り返しです。今の状況はつらいといえば、つらいですが、このうえなく幸せでもあります。今まで、「友達に支えられて・・・」なんて言葉を聞くと、何かウソくさくて、でも本当はそういうのが、すごく羨ましかったんですよね。励ましあえる仲間がいることに感謝です。今日はいつもより、たくさん食べました。でも楽しく、おいしくいただきました。今まではこういうことの後、1人になると、ドッと疲れて、コンビニへ走り、過食していました。今日は、確かにちょっと不安定にはなりましたが、まっすぐ帰宅しました。これも、慣れなんですかね。
2007.03.15 Thursday
日記メール療法Y子さん3/13
長所
いばらないところ。
元々は自己中心的で、高慢ちきでしたが、社会にもまれて、変わってきました。
日記
夜勤を終え、ヘロヘロでしたが、学校へ行きました。帰りに1人でファミレスに入り、豆腐ハンバーグ定食を食べました。もっと、ヘルシーなレストランが増えて欲しいですね。今日、職場の人事異動の発表がありました。同僚から電話が入り、自分の異動を知りました。覚悟はしていましたが、ちょっぴり不安です。入職して、1年・・・やっと慣れてきたかな~って頃に、また新しい環境へ移り、一からのスタートです。でも、住めば都ともいいますし、受け入れてやっていくのみです。
日記メール療法Y子さん3/14
長所
腰が低いところ。理香さんが以前、そういって下さったことを思い出したので。
日記
今日はお昼すぎまで、寝ていました。午後から学校へ行きました。最近、勉強に身が入りません。ついていけなくなっています。明日も再試です。
現実逃避してくなってます。過食したくてたまりません。
長所
いばらないところ。
元々は自己中心的で、高慢ちきでしたが、社会にもまれて、変わってきました。
日記
夜勤を終え、ヘロヘロでしたが、学校へ行きました。帰りに1人でファミレスに入り、豆腐ハンバーグ定食を食べました。もっと、ヘルシーなレストランが増えて欲しいですね。今日、職場の人事異動の発表がありました。同僚から電話が入り、自分の異動を知りました。覚悟はしていましたが、ちょっぴり不安です。入職して、1年・・・やっと慣れてきたかな~って頃に、また新しい環境へ移り、一からのスタートです。でも、住めば都ともいいますし、受け入れてやっていくのみです。
日記メール療法Y子さん3/14
長所
腰が低いところ。理香さんが以前、そういって下さったことを思い出したので。
日記
今日はお昼すぎまで、寝ていました。午後から学校へ行きました。最近、勉強に身が入りません。ついていけなくなっています。明日も再試です。
現実逃避してくなってます。過食したくてたまりません。
2007.03.12 Monday
日記メール療法Y子さん3/11
長所
小さなことに感謝できる。これはメール日記のお陰ですね。
日記
今日は一日仕事でした。帰りに、ちょっと気まづくなっていた同僚とご飯を食べました。すごく自然に、笑いあえました。嬉しかったです。でも、ちょっと疲れてます。休みたいですね。どこかで無理してるのかな?過食したくなってます。
長所
小さなことに感謝できる。これはメール日記のお陰ですね。
日記
今日は一日仕事でした。帰りに、ちょっと気まづくなっていた同僚とご飯を食べました。すごく自然に、笑いあえました。嬉しかったです。でも、ちょっと疲れてます。休みたいですね。どこかで無理してるのかな?過食したくなってます。
2007.03.10 Saturday
日記メール療法Y子さん3/9
長所 感情と行動を区別できる。以前は感情が乱れると反射的に過食してました。最近、一呼吸おけるようになりました。
今日の日記
今日も仕事と学校でした。昨日のテストが1つ返ってきました。やはり、赤点でした。来週、再試です。クヨクヨしても、仕方ありません。なだれ込みでも、滑り込みでもいいから、あきらめずにやっていきます。帰り道、過食したくなりました。でもコンビニには行きませんでした。
『私の頭の中の消しゴム』という映画のビデオを一気に観ました。普段はこういう恋愛ものは、観ないのですが、先日、職場の勉強会が認知症についてで、その中で勧められたのです。ちょっとホロリときました!
長所 感情と行動を区別できる。以前は感情が乱れると反射的に過食してました。最近、一呼吸おけるようになりました。
今日の日記
今日も仕事と学校でした。昨日のテストが1つ返ってきました。やはり、赤点でした。来週、再試です。クヨクヨしても、仕方ありません。なだれ込みでも、滑り込みでもいいから、あきらめずにやっていきます。帰り道、過食したくなりました。でもコンビニには行きませんでした。
『私の頭の中の消しゴム』という映画のビデオを一気に観ました。普段はこういう恋愛ものは、観ないのですが、先日、職場の勉強会が認知症についてで、その中で勧められたのです。ちょっとホロリときました!
2007.03.09 Friday
日記メール療法Y子さん3/8
長所 たくましい足をしている。ずっと太い足がコンプレックスでした。でも、毎日、立ち仕事して、自転車こいで、どんな時でも、しっかり支えてくれています。感謝です。
今日の日記
昨夜は過食する夢を見ました。しかも、象を食べているのです!苦しいのに止まらない。それを母親にとりあげられて、発狂していました。目覚めても、苦しかったです。すごくリアルだったので。仕事に行く間、こうやって、体が動くこと、働く場所があること、全てがありがたく思えました。何か突然です。夢の影響かな?学校は、本当にサボりたかった。2科目、テストで逃げたかったです。でも受けてきました。ちょっとトラブっていた同僚が食事に誘ってくれました。嬉しかったです。またまた、全ては時間が解決してくれると再確認しました。
長所 たくましい足をしている。ずっと太い足がコンプレックスでした。でも、毎日、立ち仕事して、自転車こいで、どんな時でも、しっかり支えてくれています。感謝です。
今日の日記
昨夜は過食する夢を見ました。しかも、象を食べているのです!苦しいのに止まらない。それを母親にとりあげられて、発狂していました。目覚めても、苦しかったです。すごくリアルだったので。仕事に行く間、こうやって、体が動くこと、働く場所があること、全てがありがたく思えました。何か突然です。夢の影響かな?学校は、本当にサボりたかった。2科目、テストで逃げたかったです。でも受けてきました。ちょっとトラブっていた同僚が食事に誘ってくれました。嬉しかったです。またまた、全ては時間が解決してくれると再確認しました。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書