忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.10 Thursday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.05.25 Friday
T.Tさんの思い

それぞれの四季の、いろいろな旬のものを、たくさん味わわせて下さって、本当に、本当にありがとうございます。
今朝も起きてから目をつぶって、ゆっくり。ゆっくり。自然体の自分。。
そのままの自分で。。


一歩下がって。。空高く。。視野を広げて。。広く。。広く。。も~っと広く。。心穏やか~~に。。大きい心で~。。大~~きく。。大~~きく。。

と、理香さんが言って下さった言葉と、ゆったりと、心が広がっていく自分をイメージして、心を爽やか~にしてから、朝の支度を始めました。

毎朝、心が広がっていって、大きい心になる自分をイメージすると、すごく気持ちがよくて、優しい笑顔になれて、とても落ち着きます。日々色々なことがある中で、それが伸び縮みして、色んな感情になりますが、縮むのが良くないこと。ではなくて、縮んだり、大きくなったり、またシュンとなったり・・心が動いて運動して、どんどん柔軟な心になっていくような気がします。

人と関わっていく中で、いざ人前に出ると、まだまだ守りの硬い自分がいて、ありのまま、そのままの自分なのですが、なにか自分の中のどこかに、何かがあって、なかなか思うように表現できない自分がいますが、
少しずつ、少しずつ、ありのまま。そのままの自分で、人の前でも表現していけるように、自分で自分をもっと自由に解放して、楽になっていきたいです
PR
2007.05.25 Friday
N.Uさんの気持ち

毎日、感謝の気持ちでいっぱいですワタシ。昨日話しかけていた素敵なエピソードの件なんですが。母が自営業をしている関係で、家の事務所に内職さんのちびっこが来るんですよ。私、○時○分になったら「本を読もう」ってなんとなく決めてたんです。でも、そのちびっこ(ジュリアちゃん7歳)となんと1時間もワイワイとおしゃべりしてたんです!それはもう楽しくて笑い転げてあっとゆう間に時間がたってました。

その間一度だけ時計をチラッと見たんですけど、「本が読めない」って
せっぱつまった気持ちになることもなく、あぁ~今はこうしてるのが楽しいなぁ~心地いいなぁ~という感じで過ごせたんです。ジュリアちゃんは、「私一番スキなの寝ること☆」バタークリームケーキがだぁぁぁいいすき☆虫さんは嫌い!! こわいもん!これかわいぃぃぃ!!! どうやって作るのぉぉぉ??

とかって、とってもシンプルに私に「自分」を教えてくれました。

自分にとっても素直なジュリアちゃん♪天真爛漫なとってもキュートなジュリアちゃん☆ちびっこにとってもたくさんの「心ポワン」をもらいました◎感謝ですね。 たーくさん笑いましたよ。私が笑うと彼女もニッコリ笑って、とめどなくおしゃべりしました。

子供ってほんとに素直ですよね。
大人はどうも物事を複雑にしすぎてるような気がしますね。
もっとシンプルで気楽にいったらいいのに◎
 
気になる人には話しかける。
自分の好きなことや嫌いなことを話す。
相手の好きなことや嫌いなことを聞く。
こんなこと知ってる?って教えてあげる。
1つの遊びに疲れたら、他の遊びを考える。
 
彼女は損も得もなーーんにも考えずに、「そのまんま」。 
「そのまんま」がすごく心地よさそう◎
 
<子供とおんなじ>はさすがに実行できませんが(笑)

もう少し、大人の23歳の私も彼女の「自分自身への素直さ」を見習おうと思います。 
 

加えて、私、昔から子供への接し方がよく分からなかったんです。
3つ上の姉は幼い時から小さい子の扱い方が上手で、いつも私は「子供になつかれないんだ。」ってハンコ押してました。でも、それも、昨日で間違いだったことに気づきました(笑)
私には妹がいなかったし、子供と接する機会もそんなになかったから接し方が不自然なのは「そんなもんや」ってだけで。
 
昨日も、ジュリアから「あのね」って話かけてくれたしね
無理に、自分を作って接しなくても、「自然体の私でいれば」子供とも楽しく過ごせるんだ。 難しくなんかナイナイ♪そんな真実も昨日体感しました。 感謝感謝! 

姉は姉の。私は私の。人は人の。 
 
それぞれの歩み方があって、だからこそ、素晴らしいんだ。

だから、人と人が何かの縁によって出会い、関わりあっていくことがとっても素敵なことなんだ。 
 
ここのみんなとの出会いにも私は、感謝です。ありがとう。
2007.05.25 Friday
K子さんの進歩

今日も過食嘔吐しなくてすみそうです。なぜか昨日も過食嘔吐しなかったせいか過食してはいけないという気持ちが強く、少し自分に厳しくなってるような気がします。特に食べたい!という感情はないのですが過食したら負けという気持ちが強いのです。
でも確実に前へ進んでいっている気がします。この気持ちを大切に明日もすごせたらいいなと思います。
2007.05.25 Friday
N.Uさんの言葉

さっき筋トレしようとしてました。でも強烈に体が「やりたくない!!」って言いました。でも、やろうとしました。そしたら頭の方も「ほんとうにやりたくない!」って叫びました。その声をしっかり聞き取りました。なので私は素直に筋トレをすることをやめることがでしました。3つの声が仲良く。バランスよく。ゆっくり休んでねN.Uさん。


今ドライヤーで髪を乾かしながら対話してました→なぜ筋トレができないと不安なの?筋肉量が減るから。だからってN.Uちゃんがこっぱみじんに
崩れさるの?毎日のコツコツが一瞬にして意味をなさなくなるってわけ?

そうですよね。そんなわけないもん。確かに歩んできた「コツコツ」がたった一瞬で、たった1時間で、たった一日で、消え去るわけがない。だって私には、しっかり「力」がついた自信があるんだから。だから今日は3つの声を聞いたから筋トレはしない。そうだね。そうだったね。ハッキリと理解できたね◎素晴らしいよ!
2007.05.24 Thursday
N.Uさんのコツコツメール

今日も私はコツコツ歩んでいます。感謝です。
病院で働いているということもあって、マスクを防御アイテムにして、体脂肪が3%upした顔を隠していました。マスクをしていると落ち着いて仕事がこなせました。マスクをはずすと途端に不安で不安で仕方なくなる。
人にどう思われるかが怖くてドキドキした。

でもね、今日はマスク様を使わなかったんです。

「自分が思っているよりたいしたことは起こらなかった」という真実をもっと体感して身体・頭・心に、どんどんその安心感を覚えていってもらおうと思って。 今日もまさにその通りだったんですよ(笑)

マスクをはずした私で、自然に過ごせました。
緊張することもなく、人の目をきちんと見て会話することもできました◎
すべてのことがおだやかに自然に流れていました◎
特に自分が必死こかなくても、物事は流れていくものです◎

こうやって毎日、気づいて、工夫して、行動していくことが
「お気楽街道70%」の醍醐味なんですね。

どんどん自分の中の感情なんかを外にだしてあげることですね

決して急がなくてもいい歩みは、心地いいですね~。3つの声をないがしろにせず、大切にしていこうね◎
2007.05.24 Thursday
K子さんの喜び

今日は過食嘔吐しませんでした。自分でもびっくりしてます。
ご飯も普通に食べお腹いっぱいになって食べるのをやめました。
食後甘いものがいつもは食べたくなるのですが、今日はそんな気にもならずほんと、普通にできました。うれしいです。

明日はまた過食するかもしれないけれど、今日は過食嘔吐しなかったことに自信を持ちたいと思います。時間がたてば食べたくなるかもしれませんが、今日はせっかく上手に食べられたんだから、このままお風呂に入ってゆっくり寝たいと思います。それにしても不思議です。

今、とても心地いいです。タバコもゆっくり吸えました。明日もできたらこの調子でいきたいです。
2007.05.24 Thursday
日記メールY子さん5/23

長所
これ!と思ったことに対する集中力はすごいものがある。実は今日、父への気持ちを書き綴ったんです。6時間。泣きながら。不思議なくらい軽くなりました。書くって、すごい力があるんですね

今日はお休みでした。午前中は、知人とスーパー銭湯に行ってきました。
のんびり、ゆっくりできました。午後から学校でした。

今、自分でもどうすることが、一番いいのか分からないでいます。
ただ、何かが変わろうとしています。
私の中で。
2007.05.23 Wednesday
T.Tさんの気持ち

こんばんは。いつも理香さんが送ってくださる、あたたかい言葉が、自分の心の音を、チューニングして下さっているようで、理香さんから送って下さるその音を、静かに耳を澄ませながら、しっかりと聴いて、自分の音と照らし合わせて、確かめながら、微妙な音を、調律しているみたいな感じです。

そのおかげで、落ち着きのある自分でいられて、ゆっくり。ゆっくり。じっくりと、日々、色んな心の動き、感情を味わいながら、今を生きる自分でいられています。本当に、ありがとうございます。

今日は、いいお天気で、洗濯日和になると聞いたので、早速朝から洗濯をしました。ピンときたら、すぐ行動に移そうと思える自分になってから、
とても楽になりました。


「どんなことでも、無駄なことはないんだ」ということが、頭だけではなく、その時、その時、行動して、体を使うことで、はじめて体得できたおかげで、
行動する自分(.▽.)/に対して、疑いを持っている自分|ω.)がいなくなって、行動することを引っ張る自分がいないので、まっすぐ互いに前を見て(*.∀.)ノ(*.∀.)ノ
頭と心が1つになって、共に行動していける自分がいます。心強いお供を連れて、旅に出ている感じです。

1人では怖くて旅にも出られませんでした。過食に逃げるしかなかったかもしれません。でも、自分が自分の味方になって、仲良くなって、仲間になって、一緒に旅に向かっていける自分になれて、どんなことでも向かっていこうと思える自分になっています。

過食に使っていた時間が、止まってでも、休んででも、泣いてでも、何ででも、成長できるため、楽になれるための、乗り越えることに使う時間に変わりました
その涙の後、辛さの後には、達成感や気づきや、過食の時にはなかったような、たくさんのプレゼントが待ってました。

頭でわかっていることを、その時、その時、行動することで、心のレベルでもわかって、自分の頭と心が1つになって、心の底からどしっとした、安定感のようなものができて、自分と自分が仲良く1つになって、供に手を取り合って、その感動を一緒に味わえたことで、もぅ過食に逃げることは、選ばない自分になれました。

行動すること。とても大事ですね。
前は頭ばかりが、色んな知識でいっぱいになって、それでわかったつもりでいました。できているつもりになっていました。
でも実際に行動することで、意外なことがあったりして、そこで自分の工夫をしながら、他にはない色の自分らしさの色が生まれて、自分を創っていけるんですね。

過食がなくなってから、成長できる機会にバンバン遭遇していることがよく見えるようになっていて、自分のこういうところが・・と、日々色んな気づきがある中で、泣くことも多いですが、それによって色んな自分に気づかせて下さる機会に、心からありがたいなと思えて、感謝が多く、幸せだなと感じる笑顔が多くなりました。

何かモヤモヤした感情で泣いて、その後で自分の内面に気づいて、また泣いた後、次はこうすればいいんだ。と、具体的に思うことができて、そしたらこういうふうに行動していこう☆と、またパッと明るくなれて、気づきの連続、感情の波の連続ですが、少しずつ。少しずつ。ゆっくり。ゆっくり。この人間の素晴らしい感情の波に乗りながら、前に進んでいこうと思います。
キラキラと虹色に光る、澄んでいて、透き通った、とても、とても、綺麗な波です。

波を荒波としてではなく、どの感情も素晴らしいと、全ての感情を受け入れ、こういう波に思えるようになった今、波を楽しめる自分がいて、とても楽しいです。
生きてるわぁぁ~っ。。て感動してます
2007.05.23 Wednesday
N.Uさんのコツコツ

「お気楽街道70%」走行中のN.Uですよ(笑)
 
岡本さんや、ブログのみんなの暖かい光に照らされながら、今日も「コツコツ」です。 
あのね、最近「難聴」が治ってきました!!ふふふ☆

というのも、以前は、夕食後お腹いっぱいなのにもかかわらず、すぐブラックコーヒーを飲み、その20分後にはジョギング30分してました。で、走り終わったら、すぐ筋トレー♪でした。我ながらすごすぎる・・・。何になろうとしてたんだ!?ははは・・・。でもね、最近、変わったんですよ。
 
夕飯を美味しく頂いた後、「ブラックコーヒーなんか飲みたくないよ」ってちゃーんと体からの声が聞こえるようになったんですよ◎「待って待って。やめてよ。お腹いっぱいなのに飲めるわけないやん」「今は休みたいの。ゆっくりしてたいの」っていう声がしっかり聞こえてくるんです。感動しました。 
以前なら、夕飯後スグにキットカットなんかを「心が」欲して食べてた。
でも、今は違うんです。聞こえるんです。 
 
「もう何もいらないよ。私はもう十分だよ◎ありがとうね◎」
「甘いお菓子はまたみんなで楽しく豊かな気持ちで食べたいナ」
っていう声がハッキリと聞こえます。嬉しい。
 
私の中の「3つ」の大切な声
 
みんなが仲良くするには、私が「お気楽70%」でいて、それぞれが話しかけてくれる貴重なメッセージに耳をダンボ(笑)にして聞いてあげることがとても大切ですネ。
 
「コツコツ」は本当に地道なことですが、時間がたつにつれて、すごく大きな力になってきています。私はそれをハッキリと日々、感じています。

自分のことは自分が一番しってるんですよね。だから、自分の好きなことや心地いいと感じることも、もちろん分かってる。心のゆとりスペースを「ゼロ」にしてしまっていたから、今まで、いろんなことに気づくことができなかったワタシ。時間に必死で追いつこうとしていたような・・・。
「捨てる」ことの大切さ。分かってきましたよ。ニヤリ☆
 
そうそう、あのね、岡本さん、昨日仕事の帰り道、例によって寄り道ドライブを楽しんでいた時に思ったんですけど。
「お気楽70%」で毎日を過ごし始めていると、自分が好きなことや心地いいと感じることをたーくさんしているのにもかかわらず、時間がまだ余ってるんです!!!!!
この真実にはほんとーーーーに驚きをかくせません!!!!

  
この真実をまだ体感したことのない、ブログを読んでいるみんなに早く知ってもらいたいです。
 
すごく心地よく過ごせていて、さらに時間がある◎なんとゆうことでしょう♪決してワタシがのんべんだらりん♪とダラダラと生活してるわけではありませんよ(笑)
 
岡本さん、ほんとうに素敵な毎日です。ワタシらしい歩み方で今日も一日をしめくくろうと思います。万歳!幸せです。
2007.05.23 Wednesday
日記メールY子さん5/22

長所
本音を出せるいい友人がいる。
今日は夜勤明け。よく頑張りました!そのまま学校へ行きました。テストが2科目ありました。逃げないで受けたのは◎!!放課後、担任の先生と面談がありました。仕事のこと、学校のこと・・・
正直にありのまま話すことができて嬉しかったです!
2007.05.23 Wednesday
日記メールY子さん5/21

長所
真摯である。いい加減な部分もありますが、人生に対しては真摯だと思います。
今日は学校の後、職場に直行し、夜勤に入りました。夜勤は大変と言えば、大変ですが、昼間のような慌しさがないので、落ち着いて仕事ができます。多人数の中で、会話するのが、苦手な私にとっては、2人夜勤の時は、もう1人のナースとお話ができるチャンスでもあります。昼間では、見ることのできない意外な一面を見ることができたりして、結構楽しいです。

ゆっくり、じっくり・・・やっぱりそういうペースで生きていきたいな~って思います。
2007.05.22 Tuesday
N.Sさんの一歩

毎日ブログを読ませてもらって、すごいな・・・って思っていました。私は無理よ~ってね。
でも理香さんの魔法の言葉で、芽が出たみたいに、いろんなことが目に飛び込んできました。

無理って思いながらも、やってみようかな?って
家庭も社会生活って理香さんの言葉に、初めは???だったのですが、よーく考えたら、そうなんですよね。
お父さんがいてお母さんがいて、おばあちゃんがいて、お姉ちゃんがいて。共同の生活なんだって。
私の思うように行かなくて当然かも?だって、私、自分のことばっかり言って、だれにも感謝もしていなかったんですもん。

「手は手でしか洗えない。挨拶がほしかったら、まず自分が挨拶しろ」って理香さんから学んだことが、よーやーく分ってきました。

最初理香さんに叱られたこと、そうだったんだ!って(笑)携帯であっても、挨拶はしなさいって、実行しています。お母さんに「おはよう」って言うようにしています。恥ずかしいけど。言ったら、お母さんもニコニコで、返事をくれるのがうれしいです。
2007.05.21 Monday
T.Tさんの気づきと進歩

おとといは、親戚の仕事の手伝いのことで、その日言えなかった自分の意思を、ハッキリと相手に伝えることができて、“最高のメロン”を受け取ることができました!

親戚の仕事の手伝いで、私に来れる日だけ、バイト料も交通費も払うから来て欲しいという約束で行ったものの、ただ見合いの話が主だったらしく;仕事もお金はまだ・・とか、何かハッキリしていなかったので、そのことでも、しっかりハッキリさせて欲しかったので、言いにくいことでも、最後まで確認しながら、ハッキリと伝えて、話し合うことができて、心のモヤモヤがスッキリしました☆

行く時「今日はしっかり、このことと、このことを、意思表示するぞ☆」と思い、ドキドキしながら行ったのですが、どちらもクリアできたので、帰り道、ヤッタぞーっ☆!と、もぅ何度も心で思ったぐらい、自分をうんと褒めることができて、最高に爽やかな気分でした☆


どんなことでも、嫌なことは嫌。分からないことは分からない。とハッキリ自分の中で意思を持つことで、それを伝えた時に、相手は思うほど不快な感じにもならず、前よりも、もっと互いにスッキリしたような、いい状態になりました。

それがクリアできたと同時に、親戚の人が、近くの「おかき屋さん」を紹介してくれて、その方が、感謝とおかげさまの気持ち、笑顔をとても大事にしている方で、色々会話をしていると、「いつでも、気軽な気持ちで、そのままおいで」と言って下さって、親戚の手伝いに来て空いてる時間、そこで手伝わせてもらうことにもなりました。


そして19日、アートセラピーの体験会にも行ってきました☆そこでも色々な人と話ができて、いろんな感動の体験もあって、本当に行ってよかったです。すごく興味深くて新しい感動がありました。

この日、前の彼が神戸に帰ってくると連絡もあって、アートセラピーの体験会を来週にしようかな・・という思いが頭を過ぎって、少し迷いが出ましたが、前の自分だったら、ただ会いたいあまりにそうしていたかもしれませんが、今の自分は、何よりその時に、自分が「行きたい。」と思って申し込んだ自分の気持ちを大事に思って決めたこと。その自分の思いを大事に。一番に考えて、アートセラピーのほうを、来週にするのではなく、
彼のほうに、この時間以外だったら。ということを伝えました。

すると彼も偶然、近くの場所で、用事があることが分かって、終わるのも同じ時間帯だったので、一緒に帰ることができました。

もしその2つの選択の時に、自分のことより、彼のほうを選んでしまっていたら、こういう嬉しい偶然は、なかったかもしれません。

自分の思いを大事に、まず自分を一番に考えて行動していると、その先に、必ず最高の贈り物、嬉しいことが、待っていてくれてるんですね


親戚の仕事・・おかき屋さん・・彼のこと・・アートセラピー・・
今の自分の思いを大事にしながら、経過をコツコツ積み重ねていると、その先の結果に期待なく過ごせるので、乗り越えた先に待っていたことが、より感動が増して嬉しく感じます。

これからも、先のプレゼントよりも、今の自分。結果よりも、経過が何より大事なんだ。答えは後からついてくる。今の自分を大事に。コツコツと積み重ねていけば、必ず、また先に、嬉しいご褒美が待っているんだ

だから今、自分を満たす為に、自分の思いを一番に大事にしよう。そうやって、自分の道、自分を創っていこう。素のまま。そのままの。自然体の自分で。そうやって自分の為に生きていると、必ず人の為にも繋がっていく。。ゆっくり。ゆっくり。自分のトーンとペースで、自分のリズム。。
静かな感じ。穏やかに。ゆったり。過ごすことができています。


色んな人との出逢いに感謝です
2007.05.21 Monday
N.Uさんの歩み

私が今まで一人で心をクゥゥ…っとしてたことを実行すると、その結果これといって特に何も起こりませんでした
もう何年もの間、自分一人で勝手に物事を複雑にしていたようです
あれこれ一人きりで<あぁするとこうなるだろう…>と推測して考えこんで、煮詰まってしまうことが今まで多かった。それがどんなにか私の<自分HAPPY>の幅を制限してきたことか。彼がどうとか、友達がどうとか、親がどうとか、私に関わる人達がどうとかっていうことじゃないんですよネ。

どうしよう。すごく素晴らしいことに気づいてしまいましたワタシ◎

いつも、私自身が私自身によって<自分HAPPY>の広さや深さや味わい所を制限してきていたんですよ。それもとても厳格に。厳しく厳しく、<これはきっとダメだろう>、<これはきっとこうなるだろう>って感じでね。

とりあえず、それをハッキリと体感した私はN.Uちゃんにまずこう言いたいです。<今まで、ほんっとにご苦労さんだったネ◎それはそれはしんどかったよね◎これからは、お気楽70%でいこうネ◎>

行動すれば結果がでる

こういう風に、また一つ(気づき)を得ることができ、幸せです。こうやって、これからも、私が私らしく歩んでいく中で、気づくことも多いでしょうが、人間だもんまた<自分HAPPY>がすり減ってしまって自分を愛せない時も周期的に訪れたりもするんでしょうネ。
でも、私そんな<お気楽街道70%>の旅がけっこう楽しみだし、序章の今も実際楽しんでます◎「感情は素晴らしいんだよ」等々…の岡本さんのお言葉、こういう気づき体験が増える度、心に頭に体にズーンと染み込んでいきます。感謝です

今日も一緒にゆっくりと歩んでくださってありがとうございます。これからは、ゆっくりと土台作り!?していきたいので、岡本さん、ブログのみんなとコツコツ歩んでいきたいです。
2007.05.21 Monday
K子さんの気持ち

今日は久しぶりに高校時代の友達と会ったことです。
今までの私なら家で過食してた方がいいと思い、出無精でひきこもりがちで外で人と会うということは滅多にありませんでした。親友と呼べる友達は2人いますがその友達とはほんとにたまーに会ってはいましたが、今日会った友達は高校時代まぁよくしゃべってた感じの子でした。

私が言いたいことは、思い切って外へ出れたということです。親友に会うのさえおっくうに思ってたのですが、今日はそれをくつがえすことができました

だんだんと外に目を向けられるようになってきたように思います。普通の人からすれば当たり前のことが、今の私には難しいのです。ですがそこを乗り越えて悪戦苦闘しながらでも自立していきたいです。

理香さんのおっしゃっていた自我の確立。ひしひしと感じています。早く自立した立派な大人になりたい。焦りを感じるこの頃です。でも少しずつですが何かが動き出しているように思います。

過食と社会復帰。結ばれていますよね。まずは社会に出ること。そうすればまた新たな気持ちが芽生えると思います
HOME 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny