忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.18 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.04.06 Friday
K子さんからいただいたメール

毎日メールありがとうございます。今日はゆったりと日の入りを見られたことです。とてもきれいですね。感激しました。目玉焼きのような色で山に向かってゆっくりと沈んでいきました。太陽って動いていないようで動いてるんですね。

当たり前のようで、毎日同じことの繰り返し。自然って素晴らしいなぁと改めて実感しました。最近夕方でも大分明るくなりましたね。太陽のおかげです。暖かいのも太陽のおかげ。自然に感謝です。

今日も母とドラマを見て過ごしました。何回見ても感動して泣いてしまうのですがここ最近涙することがなかったのですごく新鮮です。
毎日少しずつ自分のやりたいことを見付けていって実行していきたいと思います


PR
2007.04.06 Friday
T.Tさんからいただいたメール

昨日は引き続き親とのことで色々あり、父が家に来て「お前はもぅアカンで。治らへんわ。みんなの迷惑や」とか色々言われて、ぐったり疲れてしまって寝ていました。

その時はくやしいというか、辛くて何とも言えない思いをしましたが、一日経ってみて、その言葉はどうかナとは思いますが、でもその言われる前に、言われるようなことを言ってしまってるのは私で、それで辛くて悲しい思いをするのは、こんな自分でも受け入れて欲しいとか、優しく言って欲しかったりする気持ちや、自分自身が自分を認めて受け入れられていないから、そう感じてしまってたんだと思いました。

父が、私の中の「自分の駄目な部分を受け入れられずに、その自分に対して暴言を吐いてしまう自分自身」の姿を見せてくれたような気がします。
以前は、そんな暴言を言われると、ただ悔しいとか、なんでやねんっ!と
「怒りや悲しみや辛さの入り混じった感情」や、「受け入れらてもらいたい気持ち」など、その矛先が父に向いてしまって、何日かすると、ただ静まってくる・・ただそれの繰り返しでしたが、今は、たとえその時、同じ感情と気持ちがしても、次の日には、変なモヤモヤした感情は引きずってなくて、スッと一歩さがって自分に目を向けることができていて、父のことを、ありがたかったなぁ。。とも思える自分がいます。

これも感情に流されずに、「行動」したことになるんやな・・と思いました。(今まで「行動」というと、実際に体を使って動くことやとばかり思っていました。新たな気づきです。ありがとうございます)

父に言われたことは、素直に受け入れるというか、受け止めて、教えられて気づかせてもらったこと、自分に目を向けて、その自分を育てていこうと思います。

また母親に対して、私が調子が良い時には言葉をかけてくれるのですが、
調子が悪い時でも、言葉をかけて欲しかった自分がいて、「調子が悪い時でも、言葉をかけて欲しかった」と言うと、「言葉が出てこぅへんねん。」と言われ、なかなか満たされない思いでいました。

それでも母に、「用件」を伝える言葉ではなくて、「私に」対して言葉をかけてほしい。と思っていました。でも昨日のことで、その「調子の悪い時でも、言葉をかけて欲しかった」という思いは、母に対してではなく、自分が、自分に言っているんやと気づきました。

そういえば、、私は母と同じように、自分が調子の良いときは、自分に言葉をかけてあげることはできてるけど、調子の悪い時には、自分に対してなかなか声をかけてあげることができなくて、ある程度までなら受け入れられても、どん底状態になったら、自分を思いっきり責めている自分がいる。。だから、その言葉は母に言ってもらうのではなくて、自分が自分にすることなんや。と思いました。
前に、父に対してもそう思ったように、母のことでもそう思えました。


父と母は、いつも私の内面を映し出して、気付かせてくれているんですね。ほんと、父と母は、自分の鏡と思いました。磨いて成長できるように、なおしていかないといけないところ、私の色んな部分を見せてくれる。ありがたいです。

今まで、「してもらおう」としていたことが、自分が自分に「してあげよ
う」とすればいいことが、また「1つ」親を通して気づかされました。


幼い頃から用事とか、そういう見える部分では、自分がしないといけないことは、しっかりしていたので、自分で何でもできてるような気がしていたけど、そういう内面の部分で、自分がしないといけないことを、してもらおぅとしていたことが、意外と多かった・・多すぎた(笑)ことに、気づいていっています。
このことでも、「用事はしっかり」「内面は頼りない」という母と自分を映し出しているような感じです(笑)

気づくからこそ変えていける。気づくこと。すごく大事ですね。


この一日の出来事で自分から逃げていた、逃げようとしていた自分に改めて気づかされました。人に何を言われようが、マネして同じように自分に暴言を吐くのではなくて、自分が自分の一番の理解者になって、人にして欲しい、してもらおうとして、「私の世話頼むわ~」ヒョィ彡 と人に渡して、自分を見捨てて自分から逃げるのではなく、何度も何度も逃げそうになりますが、自分が自分に添いながら、ゆっくり一緒に歩いていきたいです。

また昨日のことで、「親や人や誰かが、自分から逃げていったとしても、私は自分から逃げない」そう強く思いました。まだまだやけど、一歩一歩ゆっくり歩いている自分に付き合ってくれて、ありがとうお父さん。お母さん。自分。とまた強く思えて、自分の中で深い絆、土台ができていくような感じです。
充実しすぎたいい一日でした。こういうことがあったことを、いい一日と思えるようになった自分がいることにも感動です。ゆっくり。ゆっくり。よっしゃっ。
こんな感じでまだまだ、あかんたれベィビーな自分がいますが、ゆっくり成長できるように、育てていきます。
2007.04.05 Thursday
N子さんの前進

正直、しんどいとき、「誰か助けてーーー」と思いましたし、「誰かのこと、すっごい好きになったら、そっちに一生懸命になって、過食のこと忘れられるかも」って、思ったことあります。
わらにもすがりたいってやつですね。

それは夫に愛されてるって思ってないからですよね。
だから、やっぱり愛が足りてないんですよねぇ。きっと・・・。

お子さんとの幸せをはぐくんで、いろいろなことを忘れられたら、過食と向き合えそうですよね。

今の私は、この子供達を守って、一緒に生きていければ、なんとかなる。
この子供達だけは守りたい。という強い気持ちがあるので、子供達がそばにいる限り負けませんよー、いろんなことに。

うっとうしいって思っちゃうときも、あるんですけどね、寂しそうな顔して玄関で見送ってくれたり、ままがいいぃぃ・・・とか細い声ですがってきてchuしてくれたりすると、もう、最高ですよ☆かわいすぎます。

子供の愛情に嘘はないって、分かってるからより嬉しいんですよね
大人はうわべだけでそういうこと、できちゃいますもんね・・・。

子供と食事をしてイライラする。私もそういうこと感じること多かったです。 ちらかす、一生懸命作ったのに食べない、時間がかかる、というのが主な理由です。

で、岡本さんに言われたように、キッチンに入らない時間を作るため、 子供達を見つつ、夕飯の支度、キッチン片付けをしました。(これは対面型だからできることなんですけど)
それから、子供達の前で、食べてもいいものを食べる。と、子供達も食べたがるので、結局親子でいいもの食べることができました。
私の場合は、キャベツサラダから、はいりましたよね。

多分、一生懸命作ったのに、なんで食べてくれないのよ!と、イライラし、その残り物を食べてるうちに速度ついて過食。というパターン、多い気がします。「もったいなくて」ですよね。

お子さんの年齢にもよりますけど、RO流に、食べてもいい野菜(豆類)を子供と楽しく食べることをできたらいいですよね。

野菜はたくさん食べても大丈夫ですもんね。
多分、お菓子バケツ1杯より、野菜バケツ1杯のほうが、よっぽどいいでしょうね!!


野菜を語ろう会。いいですねー。発足したいですねぇ。

コツコツですもんね。ZKRO(ちょっとうさんくさい団体みたいですね(笑))
2007.04.05 Thursday
N子さんの前進

吐くことをまずやめる』これってほんと効果アリです。
これには、過食体重等が後回し。それでもいいから、まず吐くのをやめてみることから入ったので良かったんだと思います。

前までは、吐くのを我慢する。体重増えていてガッカリして、また吐く。
というサイクルありましたからね・・・。前といっても、ちょっと前ですけどね。でも、もう戻りたくないし、戻らない気もします。

卒業とは言えないけど、今補習中で、もうすぐ「嘔吐」からは卒業できそうです!思えばつわりが終わってから、今までの約3年半、ずっと吐いてましたねぇ・・・。出産後、あまりの忙しさで1,2週間くらい吐かない時期はありましたが。もう習慣化していた気したのですが、だいぶ離れられてきてビックリです。まさに「ROマジック」♪

今は、野菜をできるだけ、楽しもうとしてるので、これをしばらく続け、
そして、昇降運動、ピラティスなど、体を動かしつつ、しなやかな体つくりをして、心身ともに自信をつけていきたいです

「野菜は体にいい」ってことは知っていました。でも、食べたいとは思いませんでした。でも今は自然と食べたいなぁって思うようになってきたし、お菓子買うなら、大根1本買えるとか、思うようにしてます(笑)
やっぱり「体にいいから自然と体が細くなる」みたいな感じで書いてありました。たくさん食べていいのよって。
たくさん食べていいのよ

これ大事です。ほっとします。食べてもいいのかぁ!って

停滞期が訪れたら、またまたRO案お願いしますね。どんな案がでてくるか楽しみです。
2007.04.05 Thursday
K子さんからいただいたメール
今日は懐かしい昔の韓国ドラマを真剣に何も考えずに見られたことです。いつもなら食べ物のことがつねに頭の中にあるのですが
ビデオを見ていると無心で集中して見られました。もう夕食のことも忘れて見ていました。
こんなに何かに集中したのって本当に久しぶりです

お母さんと見たのですが二人で「懐かしいねえー」って言って見ていました。明日も見ようと思います。

こうして何か自分の好きな物、好きな事を見付けていくのは大切な作業ですね。過食以外のことを見付けていく。回復にはかかせないことですよね
こうやって自分の好きな事を少しずつ増やしていって過食の部分を減らしていくんですよね。方法はわかっていても実行していくのには時間のかかることです。
ここまで来るのに4年かかった。長かったし辛かった。もう少しのような気がするんです。抜け出すのはもう少し。がんばります。
2007.04.05 Thursday
日記メール療法Y子さん4/4

長所

落ち着いてみえる。4月から入職したヘルパーさんに、言われました。
私も今日が3日目なのに・・・って感じでしたが。年の功でしょうかね(笑)

今日の日記
今日はホントにダラーっと過ごしました。誰とも話さず、外にも出ず。
久しぶりです。こんな1日。思わず自分を責めそうになりましたが、今日は許します。借りていたビデオを観たり、ごろごろしていました。明日からいよいよ学校が始まります。さて、どうなっていくのでしょうか。

正直、憂鬱です。また「逃げたい病」がムクムクわいてます。
それがありのままの自分。認めてあげて、今日はダラダラ過ごします。
2007.04.04 Wednesday
いつもメールをありがとうございます。
日々いただくたくさんの言葉の中で、今日は「母」に関してのテーマが多くありました。これは永遠のテーマでしょうね。
それぞれの思い、しっかり受け取りました。
いろいろな気づきをいただきました。ありがとうございます。

皆さんも「母」をテーマに、それぞれの思いを綴ってくださいね。
2007.04.04 Wednesday
K子さんからいただいたメール

今日は食べる時に髪の毛を結んで食べたことです。理香さん以前言っていましたよね。髪の毛を結んで食べるときれいに食べられると。その通りでした。見た目は格好悪いかもしれないけれど食べる時は上品に食べられます。これからも続けていこうと思います。


今日はまたグッと寒さが戻ってきましたね。そちらは山の上だから一層寒いのでは?お体に気をつけて下さいね。黄砂もひどいらしいですね。私は外出するときはマスクをして出掛けます。地震も各地でひどいですね。世間は嫌なことだらけです。私はこれから夕飯です。今日はいつもよりかなり遅い夕飯になりました。いただきます。
2007.04.04 Wednesday
T.Tさんからいただいたメール
母との関係

今日は本を読んだりゆっくり過ごしていたのですが、母が家に来てから、また口論になってしまいました。過食したくなったら自分で買いにいくから。と、前に理香さんと約束したことを母に言っていました。

こないだ過食したくなったとき、夜たまたま家に母がいて、私は「ぁ。。またや。。何か食べたくなってきた。。」と言いながら、なんとかしようとしていました。母が「何か買ってきたろか」と言ったのですが、私は「ちょっと待って。。」と言い、しばらく時間が経ちました。

またその後「何か買ってきたろか?何がいい?」と母が聞いてきて、私は「ちょっと待って。いいわ」と言い、またしばらく時間が経っていました。
その間、私の中で色んな葛藤がおこっていて、自分と会話をしていたんだと思います。その後また「お母さんアイスクリームが食べたいなぁ。他何か食べたいものある?」と聞いてきて、母はそんなつもりはないのですが、まるで誘惑しているかのようになってしまっていて、そこで、私が強く言えていればよかったのですが、負けてしまって、「自分で行くわ・・」と結局自分で買いに行ってしまいました。

これは母だけのことでなくて、外でもあることなので、どんなに誘われても、何を言われても「私は私」となっていきたいです。

自分の思い次第で、母との関係もしんどくならずにいられるのかもしれませんが、今の段階で母と会うと、それだけじゃなくて、甘えもでてしまったり、色々しんどくなって、頭がいっぱいになってしまうので、今は少し距離をおきながら治していきたいと思っています。


何ヶ月か外にも出ていなかった時、働いていないから貰ったお金も使えなくて、美容院にも行ってなかったのですが、気分的にも何とかしたい気持ちで、久ぶりに外に出て美容院に行ってきたことがあったんです。帰ってきたら、母に、「そんなお金があったら、お母さん行きたいわ」と言われて、何とも言えないムカッとした気持ちになってしまいました。
後で母は「○円で、そんなに綺麗にしてもらえるんやったら、お母さんも行きたいわ」という意味だったそうなのですが、その時も口論になってしまいました。

一歩さがって見られているときは、そこまでの思いにならずにいられるのですが、同じ土俵にあがってしまった時、母親やったらこうやろ・・と、理想の母親を求めてしまった時、やったらやり返される・・みたいな関係になってしまうので、自分の母と、理想の母とを比べるのではなく、自分の母親と接していきたいです。

そのためにもまず自分が、理想の自分ではなく、今の自分を見ながら「私は私」で成長していきたいです。
2007.04.04 Wednesday
日記メール療法Y子さん4/3

長所
人の名前を覚えるのが早い。70人、3日間で、もうばっちりです。この物覚えの良さ、勉強にも生かせたらいいのですが(笑)興味がないことには、てんでダメです。

今日の日記
新天地での、3日間が無事に終わりました。ホントに良く頑張った!

頑張る・・・って言葉は好きじゃないけれど、でも、ホントにようやった!えらい、えらい!
確かに、今、特に調子がいいわけでもありません。太ってきて、体と心が重くなっていますし・・・。
でも、そんな現状であっても、行動できている・・・これがすごく意義深いことなんですよね。

感情に引きずられない、でも、感情を否定したり、無理に消そうとしない・・・。

ここがポイントですね。これを1日、1日積み重ねていきたいです。
2007.04.03 Tuesday
T.Tさんからいただいたメール

1日の中で、ふと、今日はこのことを書こう・・と思うときはありますが、毎日メールを書く時まで、書こうとすることは特に何も考えてなくて、(前の自分だったら、一日中、一生懸命、今日は何書こう何書こう・・と考えて、書くために何かイベントを作ろうとするような、無理して何か書くこを探そうとしたり、1日メールを書くためだけに、時間を使っていたかもしれません)

でも、今はすごく自然で、書こうと思った時に書き出すと、色んなことが出てきたり、書けたりするので、無理なく書いています。
メールを書いたり、色んな言葉を頂けることで、気づかせてもらえることが多いですが、休む練習というか、休むことを言うことも私にとって練習になる大事なことだと思うので、毎日書かないと。。と無理はしないで、休んだりもしながら、メールさせて頂きたいと思います。


今日Y子さんのメール読んで、偶然書こうと思っていた「聞くこと」が書かれていて、驚きでした。昨日父から電話があったのですが、「ちょっとPCのことで教えてほしいことがあるねんけど、今入力しとったら、かな入力になってしまってん、、ローマ字入力に戻すのってどうやってする ん?」という電話でした。私もPCのことは詳しくはないので、「ちょっと待ってて-調べてみて、後で電話するわ-」と言って、電話を切ってから調べてみました。
Altキー+【カタカナ.ひらがな.ローマ字】で切り替わることを初めて知りました。その後電話で伝えたのですが、父は、「こんなことも知らんなんて、ワシPCする資格ないなァ~」と笑いながら言っていましたが、父が聞いてくれたおかげで、私のほうが、知らなかったことを知ることができて、勉強になったので、「私も知らんかったわァ~ありがとォ-」と言って電話を切りました。

聞くことって恥ずかしいことじゃなくて、相手の為にもなることなんやぁ、と思いました。
例え知っていたことだったとしても、何度も何度も聞かれることで、教え方が養われたり、いいことが色々あって、
聞くことは、相手へのプレゼントやん♪
と思えて、昨日は父から「入力の仕方」と「聞くことは相手にとってもいいことなんや」と2つのプレゼントを貰ったような、ありがたい日でした。
2007.04.03 Tuesday
K子さんからいただいたメール

今日はホルモン治療のせいか、胸が少し大きくなったことです。これは正直うれしいです。女性の象徴でもある胸。ブラジャーがスカスカだったのが今ではぴったりか少し窮屈に感じます。ふくよかになっていく体が本当にうれしいです。これまでは生理なんてこなくていい。胸もベタンコでいいなんて思っていました。今は大違い。考え方も180度変わりました。今では女性らしい体に憧れます。

不思議なものです。頭ではわかっていても心がわかっていない状況だったのが心もわかり始めたようです。
少しずつ確実に進んでいます。これからの変化も楽しみです。
2007.04.03 Tuesday
日記メール療法Y子さん4/2

長所
素直にあやまることができる。自分が間違っているって思ったら、意地をはらずに、素直にあやまることができます。
これは、社会生活をしていく中で、身につけることができました

今日の日記
今日も1日、仕事をやりぬくことができました。70人の顔と名前は一致するようになりました。1人1人にドラマがあります。ドラマ以上にドラマです。私は彼女達を治すことも救うこともできません。でも、寄り添うことはできます。表面を見るのではなくて、魂を見つめることができるようになっていきたいです。少なくとも、私は、そんな風に見てくれる人とめぐり合えたから、今、こうやって、元気になれたんですものね。だから、私もそうありたい・・・って心から思います。
やっぱり人が好きなのかな。なんていうのかな・・・小手先が通用しないところが、好きです。彼女達は、ある意味、普通の人以上にするどいし、見抜いてしまいますからね。私の外見とか、経歴とか、そういうことではなく、裸の人間性を見てくれるところが嬉しいのかな。

受け入れてくれているって感じた時の喜びって、他のものには変えられないほど、大きいです。

そういう感情をそのまま感じます。
いろいろ、揺れながらも、今を生きている・・・素晴らしいです!
これまでは、過去を悔やみ、未来を嘆き、今、この瞬間は何もせずに、立ち止まっていた日々でした。
今、私は「今を生きている」って感じます。それが嬉しいです。
2007.04.02 Monday
T.Tさんからいただいたメール

携帯を持っていた時でも、メールとかはほとんどしなくて、昔から文章を書くこと、特に感想を書くことがものすごく苦手だった私が、こうして毎日続けてメールを書いているのが不思議なくらいで、理香さんのおかげで、「文章・・書けてるやん☆」 とちょっと極端ですが、伝わる言葉を書いてる自分を発見できました。

そのまま感じたことを、恥ずかしがらずに、かっこつけずに出せると楽に書けるんですね

そうやってそのまま書いてる中で、整理できたり、新しい発見があったり、自分に言い聞かせるように書いていたり、その時その時、色んな思いがあります。


>真面目な方は、真剣にしんどい時を追及し、
>どうしようもできなくなりやすい。
>素晴らしい方なんです。
>生きることを真剣に捉えて向き合っている。

真面目だから、生きていくうえで、しんどい思いをすることが多いけど、「真面目」を「いいかげん」に変えようとするのではなくて、真面目なところは変わらないし、変えなくていい。変わらないほうがいい。それが自分で、その変わらない自分がいてくれるからこそ、たくさんのことに気づくことができて、心の幅、奥行きが広がって、成長していける自分になれるんですね。

なにか自分の中のどこかで、その真面目さをごまかそうとしたり、いいかげんに変えようと試みていたり、真面目な自分を嫌がるというか、いいとことは思えない自分がいたように思います。


その変わらない自分がいてくれるありがたさを、理香さんが教えて下さって、その部分を改めて考えてみることができて、それがあるからこそ素晴らしい、それのありがたさを実感できて、今まで、いるか、いらんか、「真面目さ」を右に動かしたり、左に動かしたりしていたのが、いるもの。大事なもの。ココ。と定位置が定まったような感じです。

1つ1つ認めていけば、どんどん自分の可能性が広がって、幅が広がって、奥行きが広がって、広々自由に動き回れる自分になれるような気がしました。
自分で自分をしんどくさせていることに、気づかせて下さって、本当にありがとうございます。
2007.04.02 Monday
K子さん、メール療法1ヶ月継続

今日は間食としてケーキを食べられたことです。本当に普通に食べられました。嬉しかったです。日に日に太っていくのはわかります。ズボンも
はいらないものだらけだし。でも抵抗がないんです。
これが私。って思えるから。昨日も同じことを言ったような気がしますが、今の自分、大好きです。毎日褒めてあげたいです。


理香さんの家に宿泊してから目まぐるしい変化があります。本当に有り難いことです。パワーをもらって帰ったんだと思います。毎日が楽しみです。
過食がひどい時も落ち着いている時も全部自分なんだ、という思いを忘れずにこれからもコツコツやっていこうと思います。
 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny