今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.03.28 Wednesday
日記メール療法Y子さん3/27
長所
親に感謝できる。以前は、恨みの感情でいっぱいでしたが、最近、変わりましたね。
今日も朝からおいしい食事をいただきました。野菜汁は、毎食いただいて
も飽きないですね。絶品です!それに、楽しい会話をしながら食事をすると、適量で満足します。ギリギリまで、おしゃべりして、早めの昼食をいただいたうえに、お弁当も用意して下さり、感謝でした。本当に充実した3日間でした。
前回同様、帰りがてら、実家に立ち寄りました。久しぶりに、母の手料理を堪能できて、幸せを感じました。理香さんの著書や冊子を渡して、話をすることも出来たし、今回は◎です。
長所
親に感謝できる。以前は、恨みの感情でいっぱいでしたが、最近、変わりましたね。
今日も朝からおいしい食事をいただきました。野菜汁は、毎食いただいて
も飽きないですね。絶品です!それに、楽しい会話をしながら食事をすると、適量で満足します。ギリギリまで、おしゃべりして、早めの昼食をいただいたうえに、お弁当も用意して下さり、感謝でした。本当に充実した3日間でした。
前回同様、帰りがてら、実家に立ち寄りました。久しぶりに、母の手料理を堪能できて、幸せを感じました。理香さんの著書や冊子を渡して、話をすることも出来たし、今回は◎です。
PR
2007.03.27 Tuesday
T.Tさんからいただいたメール
ゆっくりが基本
ゆっくり、ゆっくり、今できること、今のこの時感じることを大事に思えるようになってきた自分。そのままでいい。。自分のペースで一歩一歩。。心地よい感覚。。
自分がこうすると、心地よい、だからこうなれて・・とその感覚をつかむことができて、それが今までに感じたことのない、生まれてきたばかりの感覚で、その心地よさを少しでも感じることができ、それを味見できた自分。
それが素晴らしくて、また成長できるいい兆しで、芽を出し始めたばかりの、小さくてふっくら、虹色に光ったピカピカの自分らしさの芽。
今まで土の中でモコモコ。時間をかけて育ててきた種が芽を出して、今度はその芽を育てる時間・・
それが・・ついつい今までの癖で、その出しはじめたばかりの小さな芽に、「ほぉれ頑張れぇ~頑張れぇ~ヽ(`Д´)ノ」
「早よ大きゅぅなぁれぇ~葉っぱ出ろぉ~花はまだか~ヽ(`Д´)ノ」と、
どんどん水かけ肥料あげ、「この芽がまだ育たないのは・・水が足らへんからかな?」とか、「土があかんのかぃ?」とか言いながら、もっと早く芽が育つようにともがいてしまう自分。だんだん、あれ?なんか疲れてきてるかも・・しんどぃぞとなってから、後でそんな自分に気づいてハッΣ(´Д` )として、また改めて自分を取り戻そうとする自分・・
今まだそんな自分の繰り返しで、時々はなさか爺さんに出てくるいじわる爺さんがヽ(`Д´)ノゥワっと出てきて「ほぉれほぉれ」と大変ですが、 理香さんが言って下さったように、時間が味方ですね。
その芽が育つのも時間が味方。水が足りない、土があかんとかでなく、
今ある中で十分育てることのできる大切な芽。これも理香さんが言ってくださったように「ないものを求めずに、あるもの中に、幸せがあることを知る。」ことですね。
自分のペースで。そのままの自分で。ゆっくり、じっくり時間をかけて、観察しながら心に余裕を持って、大切な自分らしさの芽を育てていきたいです。基本はゆっくり。ありがとうございます。ゆっくり。基本はゆっくり。
今、その自分の中の自分とで、ハッと気づいて疲れが出ている自分がいますが、寄り道もOK、休憩も大事、こんな時もあるからまた歩き出せるで、山あり谷あり、自分の道を自分のペースでゆっくりコツコツ、進んでいこうと思います。
ゆっくりが基本
ゆっくり、ゆっくり、今できること、今のこの時感じることを大事に思えるようになってきた自分。そのままでいい。。自分のペースで一歩一歩。。心地よい感覚。。
自分がこうすると、心地よい、だからこうなれて・・とその感覚をつかむことができて、それが今までに感じたことのない、生まれてきたばかりの感覚で、その心地よさを少しでも感じることができ、それを味見できた自分。
それが素晴らしくて、また成長できるいい兆しで、芽を出し始めたばかりの、小さくてふっくら、虹色に光ったピカピカの自分らしさの芽。
今まで土の中でモコモコ。時間をかけて育ててきた種が芽を出して、今度はその芽を育てる時間・・
それが・・ついつい今までの癖で、その出しはじめたばかりの小さな芽に、「ほぉれ頑張れぇ~頑張れぇ~ヽ(`Д´)ノ」
「早よ大きゅぅなぁれぇ~葉っぱ出ろぉ~花はまだか~ヽ(`Д´)ノ」と、
どんどん水かけ肥料あげ、「この芽がまだ育たないのは・・水が足らへんからかな?」とか、「土があかんのかぃ?」とか言いながら、もっと早く芽が育つようにともがいてしまう自分。だんだん、あれ?なんか疲れてきてるかも・・しんどぃぞとなってから、後でそんな自分に気づいてハッΣ(´Д` )として、また改めて自分を取り戻そうとする自分・・
今まだそんな自分の繰り返しで、時々はなさか爺さんに出てくるいじわる爺さんがヽ(`Д´)ノゥワっと出てきて「ほぉれほぉれ」と大変ですが、 理香さんが言って下さったように、時間が味方ですね。
その芽が育つのも時間が味方。水が足りない、土があかんとかでなく、
今ある中で十分育てることのできる大切な芽。これも理香さんが言ってくださったように「ないものを求めずに、あるもの中に、幸せがあることを知る。」ことですね。
自分のペースで。そのままの自分で。ゆっくり、じっくり時間をかけて、観察しながら心に余裕を持って、大切な自分らしさの芽を育てていきたいです。基本はゆっくり。ありがとうございます。ゆっくり。基本はゆっくり。
今、その自分の中の自分とで、ハッと気づいて疲れが出ている自分がいますが、寄り道もOK、休憩も大事、こんな時もあるからまた歩き出せるで、山あり谷あり、自分の道を自分のペースでゆっくりコツコツ、進んでいこうと思います。
2007.03.27 Tuesday
日記メール療法Y子さん3/26
長所
おおらかである。
いい意味で『いいかげん』になってきました。
今日は、食べては、しゃべり、食べては、しゃべりで、一日が過ぎました。朝からボリュームたっぷりの食事に、心も体も大満足!小豆ご飯のおいしかったこと!そして、野菜のおいしさに感動でした。
とにかく、おしゃべりが楽しくて、ノンストップでしたね。昼食では、さ
つま芋の甘みに顔がにっこり。野菜の煮つけも最高でした。
午後も話は尽きませんでしたね。夕方、理香さんご夫妻と、スーパーまで買い物に行きました。夕食も、採れたて人参が甘くて、ペロリとたいらげちゃいました。そして、有馬温泉を堪能させていただきました。帰宅してまた延々とおしゃべりでした。
蓋をして、見ないようにしていた、一番の問題点に気付かせていただきました。過食で、ずっと誤魔化していたんですよね。
とにかく、自分の嫌な部分から目をそむけることはやめて、認めていこうと思いました。今日一日に感謝です。
長所
おおらかである。
いい意味で『いいかげん』になってきました。
今日は、食べては、しゃべり、食べては、しゃべりで、一日が過ぎました。朝からボリュームたっぷりの食事に、心も体も大満足!小豆ご飯のおいしかったこと!そして、野菜のおいしさに感動でした。
とにかく、おしゃべりが楽しくて、ノンストップでしたね。昼食では、さ
つま芋の甘みに顔がにっこり。野菜の煮つけも最高でした。
午後も話は尽きませんでしたね。夕方、理香さんご夫妻と、スーパーまで買い物に行きました。夕食も、採れたて人参が甘くて、ペロリとたいらげちゃいました。そして、有馬温泉を堪能させていただきました。帰宅してまた延々とおしゃべりでした。
蓋をして、見ないようにしていた、一番の問題点に気付かせていただきました。過食で、ずっと誤魔化していたんですよね。
とにかく、自分の嫌な部分から目をそむけることはやめて、認めていこうと思いました。今日一日に感謝です。
2007.03.26 Monday
心ざわざわ著・看護師による森田療法ベースの摂食障害・過食症の悩み相談in神戸http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/
○冊子本販売のお知らせ
「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
○メール http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6217596
○ご利用者の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
○冊子本販売のお知らせ
「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
○メール http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6217596
○ご利用者の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
2007.03.26 Monday
N子さんの気持ち
ハチマキ効果のお陰もあり、「とにかくまずは吐くのやめよう。食生活はそれからまた見直せばいいし」と割り切ったら、吐くということを前提に食べ物を食べるということが、ここ数日全くないです。「あ、これ以上食べたら、吐きたくなるしやめよう」
とストップすることがだんだん簡単になってきました。
別に、過食嘔吐しなくなって○○日というのも、あんまり気にならなくなってきました。もちろん、記録更新するぞ!という気持ちはありますけどね。
久々に心がふわふわする不思議な気持ちを味わっています。
「ん?ん?これってもしかして、『普通』っていう感覚?!まさかなーー。でも、そうかも」なんて、そんな感じです。
春になるとやっぱり自然とやる気がでるもんなんですかね、不思議です。
あと、よっぽどハチマキ効果あったんでしょうね。私、イメージしてますよ。ピンクを中心に(笑)7色のハチマキをググっとするんです。
岡本さんを思い出しながら。そうすると、だいぶ気持ちが落ち着きます。
とにかくもう吐くのはやめようと思います。吐きたいと思わないし吐きたいほど食べたいとも思わなくなってきつつあるからこの波に思いっきり乗ってしまおうと思っています。
ハチマキ効果のお陰もあり、「とにかくまずは吐くのやめよう。食生活はそれからまた見直せばいいし」と割り切ったら、吐くということを前提に食べ物を食べるということが、ここ数日全くないです。「あ、これ以上食べたら、吐きたくなるしやめよう」
とストップすることがだんだん簡単になってきました。
別に、過食嘔吐しなくなって○○日というのも、あんまり気にならなくなってきました。もちろん、記録更新するぞ!という気持ちはありますけどね。
久々に心がふわふわする不思議な気持ちを味わっています。
「ん?ん?これってもしかして、『普通』っていう感覚?!まさかなーー。でも、そうかも」なんて、そんな感じです。
春になるとやっぱり自然とやる気がでるもんなんですかね、不思議です。
あと、よっぽどハチマキ効果あったんでしょうね。私、イメージしてますよ。ピンクを中心に(笑)7色のハチマキをググっとするんです。
岡本さんを思い出しながら。そうすると、だいぶ気持ちが落ち着きます。
とにかくもう吐くのはやめようと思います。吐きたいと思わないし吐きたいほど食べたいとも思わなくなってきつつあるからこの波に思いっきり乗ってしまおうと思っています。
2007.03.26 Monday
Y.Sさんの今日の気持ち
最近…理香さんとの話を思い出して『5分で楽しめる趣味を持っている人は強い』…自分でも探してました。
今の私の趣味…最近小さな楽しみが増えてますよ!
買い物…美味しそうな新鮮な野菜を選んで料理を考えること…お風呂や歯磨き、眠ることが自分のために…その時間をしっかり味わって楽しめること…
理香さんが教えてくれた言葉を思い出しました
『自分の体のことを思って行動できるように、いつかなるから』自分の穏やかな普通の幸せを思い出すと、その言葉を少しずつ感じられてきたかな?って思うんですよ。
…拒食や過食でとにかく食べ物に振り回されていた頃…思えばずーっと『普通に笑いたかった』んですよね。
普通がうらやましくて…でも抜け出せなくて。そう、私は目標に近づいているんですね…たくさん歩いたんですね。
今日、ゆっくり寝て、何ででしょう…焦りとか求めるものが、ふと軽くなった気がしました。
私も少しずつ捨てるってことが出来てるのかな?軽くなれてるかな?
過去に味わった幸せを再び求める気持ちもすごくすごく薄れました…
将来に求めるものも…夢や目標はあるけれど、いつでもいい…いつかそうなれたら…強い欲望?みたいなものはなくなりました。
今を味わおう…今楽しいこと幸せなことをしっかり噛み締めて、過ごしたい。
今したいこと、するべきこと、今大切なひとや時間をしっかり大事にしたい。
今日は充電日です…予定なく、何しようかな~って…ふわっと考えてます。また近くの温泉に行きたいな…そう思ってます。
最近…理香さんとの話を思い出して『5分で楽しめる趣味を持っている人は強い』…自分でも探してました。
今の私の趣味…最近小さな楽しみが増えてますよ!
買い物…美味しそうな新鮮な野菜を選んで料理を考えること…お風呂や歯磨き、眠ることが自分のために…その時間をしっかり味わって楽しめること…
理香さんが教えてくれた言葉を思い出しました
『自分の体のことを思って行動できるように、いつかなるから』自分の穏やかな普通の幸せを思い出すと、その言葉を少しずつ感じられてきたかな?って思うんですよ。
…拒食や過食でとにかく食べ物に振り回されていた頃…思えばずーっと『普通に笑いたかった』んですよね。
普通がうらやましくて…でも抜け出せなくて。そう、私は目標に近づいているんですね…たくさん歩いたんですね。
今日、ゆっくり寝て、何ででしょう…焦りとか求めるものが、ふと軽くなった気がしました。
私も少しずつ捨てるってことが出来てるのかな?軽くなれてるかな?
過去に味わった幸せを再び求める気持ちもすごくすごく薄れました…
将来に求めるものも…夢や目標はあるけれど、いつでもいい…いつかそうなれたら…強い欲望?みたいなものはなくなりました。
今を味わおう…今楽しいこと幸せなことをしっかり噛み締めて、過ごしたい。
今したいこと、するべきこと、今大切なひとや時間をしっかり大事にしたい。
今日は充電日です…予定なく、何しようかな~って…ふわっと考えてます。また近くの温泉に行きたいな…そう思ってます。
2007.03.26 Monday
T.Tさんからいただいたメール
「窓を開けて気づいたこと」
>嵐のような雨風。
>これも春を呼ぶお祭りのような感じ
春を呼ぶお祭りって聞いて、おぉ~って感動、心がパッと楽しくなりました。そのお祭りに行ってないのに、季節を感じて風や空気や匂いや人込や屋台も一瞬に感じて、まるで行ったような気分になりました。
嵐のような雨風を、言葉一つ変えるだけで、こんなにもワクワクするような思いにさせてくれる。言葉って、本当に魔法のようですね。(ってなんか浜村淳みたいになってしまいましたが笑)
毎朝起きると、まず窓を開けて、鼻からおもいっきり外の空気を吸う(匂う)のが日課のようになっています。今日は、雨が降った後にしか味わえない、この雨上がりのなんともいえないいぃ匂いがして、とっても気持ちがよかったです。
自分の感情もこんなふうに、雨上がりにしか味わえない、この匂いも味わうことができるから、色んな感情、全て自分の感情、まるごと全~部がいいんですね。前だったら、外の空気が気持ちいいよな~♪とか、そういういい気持ちになれるのは、過食していない時だけの感情だったけど、(過食がない時=何もかもが晴れやかに見える。過食がある時=何もかもが嵐に見える)でした。
でも今は、過食がある時ない時にかかわらず、過食がある時にでも、外の空気を気持ちいいなぁ~っ♪て感じることができたり、過食がない時でも、なんとなくしんどいな~って曇り空を感じる時もあるような自分がいます。
このことが、自分がどういう状態になったことなのか、言葉にするとよくわからないけど、
自分の中で、《感情と行動》が1くくりで、1つのカプセルに入ってるみたいな状態になってしまっていたものが、《感情》《行動》とを、別々に捉えられている自分がいるのかな・・と思ったりしています。なんというか、この変化が成長していってることのように思えて、
エエ感じなんかも・・|∀ ̄ヾ)と密かに思ったりなんかして、嬉しく思ったりしています。
過食を嫌わずに自分の一部として受け入れて見ることができて、今まで自分の目線が、過食のほうを見て一喜一憂していたのが、自分と過食が手をつないで一緒に目線を前に向けて、その時、その時を共に感じながら、歩んでいっているような気がします。
親が子供に教えられながら親になっていくように、
私も過食(子供)に教えてもらいながら、成長していっているような感じです。
いつかその過食(子供)が自立するような感じで、自分から離れていく時がくるのかな。。と思ったりしました。
「窓を開けて気づいたこと」
>嵐のような雨風。
>これも春を呼ぶお祭りのような感じ
春を呼ぶお祭りって聞いて、おぉ~って感動、心がパッと楽しくなりました。そのお祭りに行ってないのに、季節を感じて風や空気や匂いや人込や屋台も一瞬に感じて、まるで行ったような気分になりました。
嵐のような雨風を、言葉一つ変えるだけで、こんなにもワクワクするような思いにさせてくれる。言葉って、本当に魔法のようですね。(ってなんか浜村淳みたいになってしまいましたが笑)
毎朝起きると、まず窓を開けて、鼻からおもいっきり外の空気を吸う(匂う)のが日課のようになっています。今日は、雨が降った後にしか味わえない、この雨上がりのなんともいえないいぃ匂いがして、とっても気持ちがよかったです。
自分の感情もこんなふうに、雨上がりにしか味わえない、この匂いも味わうことができるから、色んな感情、全て自分の感情、まるごと全~部がいいんですね。前だったら、外の空気が気持ちいいよな~♪とか、そういういい気持ちになれるのは、過食していない時だけの感情だったけど、(過食がない時=何もかもが晴れやかに見える。過食がある時=何もかもが嵐に見える)でした。
でも今は、過食がある時ない時にかかわらず、過食がある時にでも、外の空気を気持ちいいなぁ~っ♪て感じることができたり、過食がない時でも、なんとなくしんどいな~って曇り空を感じる時もあるような自分がいます。
このことが、自分がどういう状態になったことなのか、言葉にするとよくわからないけど、
自分の中で、《感情と行動》が1くくりで、1つのカプセルに入ってるみたいな状態になってしまっていたものが、《感情》《行動》とを、別々に捉えられている自分がいるのかな・・と思ったりしています。なんというか、この変化が成長していってることのように思えて、
エエ感じなんかも・・|∀ ̄ヾ)と密かに思ったりなんかして、嬉しく思ったりしています。
過食を嫌わずに自分の一部として受け入れて見ることができて、今まで自分の目線が、過食のほうを見て一喜一憂していたのが、自分と過食が手をつないで一緒に目線を前に向けて、その時、その時を共に感じながら、歩んでいっているような気がします。
親が子供に教えられながら親になっていくように、
私も過食(子供)に教えてもらいながら、成長していっているような感じです。
いつかその過食(子供)が自立するような感じで、自分から離れていく時がくるのかな。。と思ったりしました。
2007.03.26 Monday
日記メール療法Y子さん3/25
長所
初対面の方とも、楽しく話すことができる。これは相手の方にもよるかもしれませんが、今日、初めてお会いした方は、飾らなくて、とても自然体の方だったので、楽しくお話できました。
今朝は早起きして、部屋掃除をしました。しばらく留守にするので。
待ちに待った連休です。やってきました。滋賀へ!理香さんご夫妻と、お二人のお友達であるMさんか、米原駅まで、迎えに来てくださり、彦根へ直行。彦根城を見学しました。天守閣も、庭園もすばらしかったです!
昼食は近くのオソバやさんでとろろソバをいただきました。午後からは琵琶湖博物館へ。そのあと、喫茶店でお茶しました。
そういった一つ一つを楽しみながら出来ている事が、本当に嬉しかったです。
Mさんが、ずっと車を運転して、案内もしてくださり、ありがたかったですね。そして、懐かしの有馬へ!温泉へ直行していただき、のんびりゆっくり過ごさせていただきました。
温泉につかりながら、『あー、幸せだな~。』って心から思いました。そして、働けて、お給料がいただけていること、お休みがいただけたこと、全てに感謝だなと思いました。理香さん宅へ到着すると、お食事を用意して下さっていました。野菜汁は最高でしたね。お庭で収穫した、人参とホウレン草も、甘くておいしかった!大好物のカボチャも甘くて美味でした。
素材のおいしさを堪能しました。その後は尽きることなく、おしゃべりして、締めくくりは、全身マッサージ!贅沢で楽しい一日でした。
長所
初対面の方とも、楽しく話すことができる。これは相手の方にもよるかもしれませんが、今日、初めてお会いした方は、飾らなくて、とても自然体の方だったので、楽しくお話できました。
今朝は早起きして、部屋掃除をしました。しばらく留守にするので。
待ちに待った連休です。やってきました。滋賀へ!理香さんご夫妻と、お二人のお友達であるMさんか、米原駅まで、迎えに来てくださり、彦根へ直行。彦根城を見学しました。天守閣も、庭園もすばらしかったです!
昼食は近くのオソバやさんでとろろソバをいただきました。午後からは琵琶湖博物館へ。そのあと、喫茶店でお茶しました。
そういった一つ一つを楽しみながら出来ている事が、本当に嬉しかったです。
Mさんが、ずっと車を運転して、案内もしてくださり、ありがたかったですね。そして、懐かしの有馬へ!温泉へ直行していただき、のんびりゆっくり過ごさせていただきました。
温泉につかりながら、『あー、幸せだな~。』って心から思いました。そして、働けて、お給料がいただけていること、お休みがいただけたこと、全てに感謝だなと思いました。理香さん宅へ到着すると、お食事を用意して下さっていました。野菜汁は最高でしたね。お庭で収穫した、人参とホウレン草も、甘くておいしかった!大好物のカボチャも甘くて美味でした。
素材のおいしさを堪能しました。その後は尽きることなく、おしゃべりして、締めくくりは、全身マッサージ!贅沢で楽しい一日でした。
2007.03.25 Sunday
Y.Sさんの今日の気持ち
昨日の夜は疲れからか…野菜と果物が沢山食べたく感じました。白菜・大根・人参・舞茸・玉ねぎ・ネギ…鍋いっぱい煮て、薄い味噌味をつけて…
やわらかい野菜がすごくすごく美味しかったです。お腹いっぱい食べました。あとグレープフルーツ・パイナップル・イチゴ…果物もいっぱい食べました。なんだか体が欲しいって思うものが感じられて…食べられて…すごく幸せ満足を思えたな~。
カロリーとか量とか…考えて頭で食べる感覚じゃなくて、昨日は体の声が聞けた気がして嬉しかったです。
今日はルームでいただいたキャベツや人参の浅漬けや採れたてほうれん草の美味しさを思い出して、また野菜を沢山買ってきて食べました。すごく美味しかった…自分の体のために、味しく食べれること…すごく穏やかに感じられて本当に嬉しいです。今日の幸せです。
明日は休みです。しっかり休みます!
昨日の夜は疲れからか…野菜と果物が沢山食べたく感じました。白菜・大根・人参・舞茸・玉ねぎ・ネギ…鍋いっぱい煮て、薄い味噌味をつけて…
やわらかい野菜がすごくすごく美味しかったです。お腹いっぱい食べました。あとグレープフルーツ・パイナップル・イチゴ…果物もいっぱい食べました。なんだか体が欲しいって思うものが感じられて…食べられて…すごく幸せ満足を思えたな~。
カロリーとか量とか…考えて頭で食べる感覚じゃなくて、昨日は体の声が聞けた気がして嬉しかったです。
今日はルームでいただいたキャベツや人参の浅漬けや採れたてほうれん草の美味しさを思い出して、また野菜を沢山買ってきて食べました。すごく美味しかった…自分の体のために、味しく食べれること…すごく穏やかに感じられて本当に嬉しいです。今日の幸せです。
明日は休みです。しっかり休みます!
2007.03.25 Sunday
T.Tさんからいただいたメール
昨日はいいお天気だったので、少し遠くまで犬の散歩に行ってきました。
色んな色の小さい花がいっぱい咲きはじめていて、春やな~♪と、ぽかぽか日曜日のようなゆ~ったりした感じが、とても気持ちよかったです。
ゆっくり、Y子さんの日記、Y.Sさんの日記を読ませて頂いてたのですが
、すごく力をもらいました。いろんな波があるなかで、自分と仲良く歩み寄ろうとしている姿を見て、自分のペースで、しっかり、ゆっくり歩む、その優しくて大きい心が伝わってきて、それが頼もしくて、その背中を見るように、自分もそのまま、ゆっくり、自分のペースで歩もうと思えます。
「おにぎり」や「お茶」を分け合いながら、一緒に山登りをしているみたいで、山の中で色んな宝箱を発見しながら、時には下に降りたところに宝が隠されていたりもして・・上がったり下がったりしながら、頂上(完治)までの道を進んでいってるみたいです。頂上まで行ったら、筋肉ムキムキになってそうですね。
理香さんがその頂上までの道を知っていて、「宝→」・・「宝↑」と目印を立ててくれるみたいです。
今日は雨が降っていて、散歩に行けずに残念ですが、ゆっくり家で休むことができるし、ありがたい雨です。リフレーミングな考えで。
こないだのことなのですが、マイナスで考えてしまいがちなことを、このリフレーミングな考え方で、見事、プラスに変えた出来事がありました
。
『UFJ銀行に振込みするのに、同じ銀行から振り込んだほうが、手数料が安くつくだろうと思い、家から少し離れた所にある「UFJ銀行」を目指してズンズン歩いて行ったのです。しばらくして見えてきたその銀行・・
ずっと前からUFJ銀行やとばかり思っていていたその銀行が、なんと!「みなと銀行」だったんです。え゛ーっΣ(´Д`;)と思ったのですが、「じゃぁきっとあそこやな・・」と思い、逆戻りして、次の銀行を目指して、またどんどん歩いていきました。近づいてくると・・ななんと!そこにあるのは「三井住友銀行」。これまたうそぉ~っΣ(´Д`;)と思いながら、「あそこや、きっとあそこにちがいない・・」と、またまた次の銀行を目指してズンズン歩いていきました。出ました!「みずほ銀行~」ぅあ゛ーっΣ(´Д`|||)って結局、UFJ銀行を諦めて、三井住友銀行で手数料を払って振り込みました。
歩いて歩いて、えらく遠いところまでしんどい思いしてやってきて、結局手数料を払って振り込むのなら、近くにしておけばよかった・・と思っ たのですが、「ぃやぃや、ここまで歩いて、いい運動にもなったし、もぅどこがどの銀行かは、しっかり覚えることもできて、これぞ体得や。手数料以上にいい経験ができたぞっ☆」
とか思いながら、(ぃや;やっぱ遠かったな・・次は調べてから行こう☆)とかも思いながら、夕食の買い物をして、無事に家に帰ってきました。メデタシメデタシ..』
一見「時間の無駄」に見えるようなことが、自分にとっては全て必要なことで、それをリフレーミングな考え方、視点ひとつ変えるだけで、その真逆の「充実した時間」に変わるんですね。その日一日が、うんと充実して過ごせたように思えて、心が満足する心地よさを感じられた日でした。
ところでUFJは。。?ですが、その後もうちょっと先に進めばあったのだそうです。自分の状態も今そんな感じかな。。と思ったりしました。完治に行くまでに、まだゆっくり時間をかけながら、ゆっくり。ゆっくり。体得です。
昨日はいいお天気だったので、少し遠くまで犬の散歩に行ってきました。
色んな色の小さい花がいっぱい咲きはじめていて、春やな~♪と、ぽかぽか日曜日のようなゆ~ったりした感じが、とても気持ちよかったです。
ゆっくり、Y子さんの日記、Y.Sさんの日記を読ませて頂いてたのですが
、すごく力をもらいました。いろんな波があるなかで、自分と仲良く歩み寄ろうとしている姿を見て、自分のペースで、しっかり、ゆっくり歩む、その優しくて大きい心が伝わってきて、それが頼もしくて、その背中を見るように、自分もそのまま、ゆっくり、自分のペースで歩もうと思えます。
「おにぎり」や「お茶」を分け合いながら、一緒に山登りをしているみたいで、山の中で色んな宝箱を発見しながら、時には下に降りたところに宝が隠されていたりもして・・上がったり下がったりしながら、頂上(完治)までの道を進んでいってるみたいです。頂上まで行ったら、筋肉ムキムキになってそうですね。
理香さんがその頂上までの道を知っていて、「宝→」・・「宝↑」と目印を立ててくれるみたいです。
今日は雨が降っていて、散歩に行けずに残念ですが、ゆっくり家で休むことができるし、ありがたい雨です。リフレーミングな考えで。
こないだのことなのですが、マイナスで考えてしまいがちなことを、このリフレーミングな考え方で、見事、プラスに変えた出来事がありました
。
『UFJ銀行に振込みするのに、同じ銀行から振り込んだほうが、手数料が安くつくだろうと思い、家から少し離れた所にある「UFJ銀行」を目指してズンズン歩いて行ったのです。しばらくして見えてきたその銀行・・
ずっと前からUFJ銀行やとばかり思っていていたその銀行が、なんと!「みなと銀行」だったんです。え゛ーっΣ(´Д`;)と思ったのですが、「じゃぁきっとあそこやな・・」と思い、逆戻りして、次の銀行を目指して、またどんどん歩いていきました。近づいてくると・・ななんと!そこにあるのは「三井住友銀行」。これまたうそぉ~っΣ(´Д`;)と思いながら、「あそこや、きっとあそこにちがいない・・」と、またまた次の銀行を目指してズンズン歩いていきました。出ました!「みずほ銀行~」ぅあ゛ーっΣ(´Д`|||)って結局、UFJ銀行を諦めて、三井住友銀行で手数料を払って振り込みました。
歩いて歩いて、えらく遠いところまでしんどい思いしてやってきて、結局手数料を払って振り込むのなら、近くにしておけばよかった・・と思っ たのですが、「ぃやぃや、ここまで歩いて、いい運動にもなったし、もぅどこがどの銀行かは、しっかり覚えることもできて、これぞ体得や。手数料以上にいい経験ができたぞっ☆」
とか思いながら、(ぃや;やっぱ遠かったな・・次は調べてから行こう☆)とかも思いながら、夕食の買い物をして、無事に家に帰ってきました。メデタシメデタシ..』
一見「時間の無駄」に見えるようなことが、自分にとっては全て必要なことで、それをリフレーミングな考え方、視点ひとつ変えるだけで、その真逆の「充実した時間」に変わるんですね。その日一日が、うんと充実して過ごせたように思えて、心が満足する心地よさを感じられた日でした。
ところでUFJは。。?ですが、その後もうちょっと先に進めばあったのだそうです。自分の状態も今そんな感じかな。。と思ったりしました。完治に行くまでに、まだゆっくり時間をかけながら、ゆっくり。ゆっくり。体得です。
2007.03.25 Sunday
日記メール療法Y子さん3/24
長所
いつも一生懸命である。これは、「決してそんなことない!」って断言できますが(笑)、「褒めあい」で、言ってもらったことなので、挙げてみました。いつも、ダラダラと「しんどいな」などと思いながら仕事してますが、他人の目にはそんな風に映っているのかなって思うと不思議ですね。
今日の日記
それこそ、今日も仕事に行きたくありませんでした。休む理由をあれこれ考えているうちに時間がきてしまい、結局、出勤しました。とにかく、憂鬱でも、体だけ持っていけば、何とかなるもんだって体得してきました。
感情と行動を区別できるようになってきたのは、すごい進歩だと思います。それにしても、今日はやる気が出ませんでした。ずーっと「帰りたい。過食したい」と、そればかり考えていました。仕事を終えて、本当に今日は、過食しそうでした。でも、でも、どうしてなんでしょうね。
今、一瞬の満足より、その後の長~く続く満足の方を選択したい自分がいました。
コンビニへ行く代わりに、おいしい豆腐屋さんで、ちょっと高級なゴマ豆腐を買い、スーパーで、新鮮なお野菜を買って帰宅しました。無心にいろんな野菜をザクザク切って、具沢山のごった煮を作りました。山のように、野菜を切ったので、すごい量でしたが、ぺロリとたいらげました。ゴマ豆腐は、ケーキのようにおいしかったです。お腹いっぱいになり、体もポカポカあったまり、満足感でいっぱいでした。
「あ~、これだよ。私が求めていたのは、これなんだよ」って思いました。
ジャンクフードは、本当に求めているものではなかったから、いくら食べても満足しなかったんだな。米と豆と野菜。とりあえず、これがあれば、幸せです。命をいただく・・・って感覚が大切なんだなって感じました。
さて、明日は、待ちに待った有馬温泉!理香さんとの、おしゃべりや、おいしいお料理が楽しみで~す!
長所
いつも一生懸命である。これは、「決してそんなことない!」って断言できますが(笑)、「褒めあい」で、言ってもらったことなので、挙げてみました。いつも、ダラダラと「しんどいな」などと思いながら仕事してますが、他人の目にはそんな風に映っているのかなって思うと不思議ですね。
今日の日記
それこそ、今日も仕事に行きたくありませんでした。休む理由をあれこれ考えているうちに時間がきてしまい、結局、出勤しました。とにかく、憂鬱でも、体だけ持っていけば、何とかなるもんだって体得してきました。
感情と行動を区別できるようになってきたのは、すごい進歩だと思います。それにしても、今日はやる気が出ませんでした。ずーっと「帰りたい。過食したい」と、そればかり考えていました。仕事を終えて、本当に今日は、過食しそうでした。でも、でも、どうしてなんでしょうね。
今、一瞬の満足より、その後の長~く続く満足の方を選択したい自分がいました。
コンビニへ行く代わりに、おいしい豆腐屋さんで、ちょっと高級なゴマ豆腐を買い、スーパーで、新鮮なお野菜を買って帰宅しました。無心にいろんな野菜をザクザク切って、具沢山のごった煮を作りました。山のように、野菜を切ったので、すごい量でしたが、ぺロリとたいらげました。ゴマ豆腐は、ケーキのようにおいしかったです。お腹いっぱいになり、体もポカポカあったまり、満足感でいっぱいでした。
「あ~、これだよ。私が求めていたのは、これなんだよ」って思いました。
ジャンクフードは、本当に求めているものではなかったから、いくら食べても満足しなかったんだな。米と豆と野菜。とりあえず、これがあれば、幸せです。命をいただく・・・って感覚が大切なんだなって感じました。
さて、明日は、待ちに待った有馬温泉!理香さんとの、おしゃべりや、おいしいお料理が楽しみで~す!
2007.03.25 Sunday
N子さんからいただいたメール
「やってみましょう。何でもこい!です」
これが今の私の心境に近いですね。とりあえず、思いついたらやってみる。勧められたらやってみる。どれが私に合うか合わないかは、やってみないとわからないですもんね。合ったら続けてみる。で、様子をみつつ、ダラダラしてきたら方向転換。この方向転換は岡本さんにアイディアをもらえばオニに金棒ですよ。
今の目標は「とりあえず、吐くことをやめる。吐くことに頼らない」ということです。そうなると、「過食嘔吐」ではなくただの「過食」になりますもんね。また次のステップいけますからね。
本当は、過食嘔吐しなかった日、数えるのやめようかなと思ったんですけどね。チャレンジ精神を利用して、あえて少しのプレッシャーを、与えてみようかなと思って。だって、やっぱり過食嘔吐しない日が、多くなればなっただけ、体も心も楽になりますもんね。
そして、だんだんと過食もコントロールできるようになって、いつか、
完治宣言できたらなーーと思います。
時間かかるかもしれないけど、それでもいいです。数年の癖を直すんですもんね、時間かかっても仕方ないですよね。
昨日の夜は宣言通り、子供達が食べてる間に、キッチンの用事をささっと済まして、食べ終わってからは一緒に洗濯物干したり、絵本を読んだりと子供達と、過ごしました。子供達との時間だから。と思うと「過食してる場合じゃないしな」って思えるようになってきました。
寝てからは昇降運動で体を温めて、パパっとピラティスをして、フィギアスケート見ました。華やかでとても楽しいです。昇降運動してから、ピラティスをすると、体がだいぶ温まっているので、グンと汗をかきます。とっても気持ちいいです。
私の心の中には、ハチマキがしっかりあって「まず、嘔吐をやめよう」ということに、向かって集中しています。とにかく嘔吐からは卒業したいです!というわけで昨日も大丈夫でしたよ。
「やってみましょう。何でもこい!です」
これが今の私の心境に近いですね。とりあえず、思いついたらやってみる。勧められたらやってみる。どれが私に合うか合わないかは、やってみないとわからないですもんね。合ったら続けてみる。で、様子をみつつ、ダラダラしてきたら方向転換。この方向転換は岡本さんにアイディアをもらえばオニに金棒ですよ。
今の目標は「とりあえず、吐くことをやめる。吐くことに頼らない」ということです。そうなると、「過食嘔吐」ではなくただの「過食」になりますもんね。また次のステップいけますからね。
本当は、過食嘔吐しなかった日、数えるのやめようかなと思ったんですけどね。チャレンジ精神を利用して、あえて少しのプレッシャーを、与えてみようかなと思って。だって、やっぱり過食嘔吐しない日が、多くなればなっただけ、体も心も楽になりますもんね。
そして、だんだんと過食もコントロールできるようになって、いつか、
完治宣言できたらなーーと思います。
時間かかるかもしれないけど、それでもいいです。数年の癖を直すんですもんね、時間かかっても仕方ないですよね。
昨日の夜は宣言通り、子供達が食べてる間に、キッチンの用事をささっと済まして、食べ終わってからは一緒に洗濯物干したり、絵本を読んだりと子供達と、過ごしました。子供達との時間だから。と思うと「過食してる場合じゃないしな」って思えるようになってきました。
寝てからは昇降運動で体を温めて、パパっとピラティスをして、フィギアスケート見ました。華やかでとても楽しいです。昇降運動してから、ピラティスをすると、体がだいぶ温まっているので、グンと汗をかきます。とっても気持ちいいです。
私の心の中には、ハチマキがしっかりあって「まず、嘔吐をやめよう」ということに、向かって集中しています。とにかく嘔吐からは卒業したいです!というわけで昨日も大丈夫でしたよ。
2007.03.24 Saturday
T.Tさんからいただいたメール
理香さんからのお返事を読んでいると、ご馳走を、ゆっくり、味わいながら食べる時の気持ちに、すごく似てるなぁと思いました。
ひと言読む度に、「おぉ~・・あぁ~・・そうか:*:.゜☆ 」またひと言読んで「おぉ~これが三位一体っていうことなんや:*:.゜☆ 」とか、 一口一口味わいながら、美味しくて感動で、嬉しい気持ちで満たされていくようです。
最後まで読み終わって、ご馳走さまでしたの感謝の気持ちが溢れるような
美味しいものを食べて感動して、もりもりパワーがつくような感じがします。毎日おいしいご馳走♪ありがとうございます。
過食した次の日って、今までの自分だったら、「昨日いっぱい食べて太りたくないからおかゆにしよう・・」とか、「あぁ;昨日食べた分が身になる気になる・・食べないでおこうか・・少なくしようか・・」とか、頭の中で太るか痩せるか、そればっかりを基準に、食べ物を選んでしまう自分がいましたが、今の自分は、太るからとか痩せるからとかよりも、「昨日いっぱい食べたから、体も胃も疲れているな・・ちょっと今日は体にやさしいものを食べよう。」という自分の体を大事にする気持ちになっている自分がいました。
これも「人の目に映る理想の自分」が基準よりも、「自分の目に映る自分」を大事に、自分を基準に思えるようになったことなのかな。と思いました。そうして食べると、心も体もゆ~ったりと心地よくて、落ち着いた気分になれます。そしたら自然と食事も、自分にあった適量に戻ってきて、自分に適量な体重にも、自然と戻ってくるんですね。
「自分と仲良くなる」って、こういうことなんだなと、これも体得です。
自分と仲良く、自分を大事に、自分を基本にすると、心地よくて、自然と色んな面で適量になれるんだなぁと思いました。
食べた次の日、顔が浮腫んで、うわぁ;嫌やなぁ・・という気持ちばかりにとらわれて、またそのことに左右されてばかりの自分がいましたが、
今は、それを嫌がるだけじゃなくて、「うわぁ浮腫んでるでぇぇ(o.ω.)オヨヨ」という気持ちもありながら、それも私がしたんやから、その責任も結果として認めて、受け入れて、「体を酷使してゴメンね」「ありがとう。」という気持ちのほうが強い自分がいます。エエとこ取りしないで、自分の全てまるごとごっつり受け入れている感じです。
ゆっくり、自分のペースが何より心地よいです。自分が一番笑いかけてほしかった人、歩み寄ってほしかった人は、自分なんですね。過食して自分の気持ちに気づいて、またグッと自分と親密になれたような感じです。
仲良く復帰が早くて、次の日からいつも通り、今を大事にする自分がいました。今日も自分のペースで、そのままの自分。心地よいです。
理香さんからのお返事を読んでいると、ご馳走を、ゆっくり、味わいながら食べる時の気持ちに、すごく似てるなぁと思いました。
ひと言読む度に、「おぉ~・・あぁ~・・そうか:*:.゜☆ 」またひと言読んで「おぉ~これが三位一体っていうことなんや:*:.゜☆ 」とか、 一口一口味わいながら、美味しくて感動で、嬉しい気持ちで満たされていくようです。
最後まで読み終わって、ご馳走さまでしたの感謝の気持ちが溢れるような
美味しいものを食べて感動して、もりもりパワーがつくような感じがします。毎日おいしいご馳走♪ありがとうございます。
過食した次の日って、今までの自分だったら、「昨日いっぱい食べて太りたくないからおかゆにしよう・・」とか、「あぁ;昨日食べた分が身になる気になる・・食べないでおこうか・・少なくしようか・・」とか、頭の中で太るか痩せるか、そればっかりを基準に、食べ物を選んでしまう自分がいましたが、今の自分は、太るからとか痩せるからとかよりも、「昨日いっぱい食べたから、体も胃も疲れているな・・ちょっと今日は体にやさしいものを食べよう。」という自分の体を大事にする気持ちになっている自分がいました。
これも「人の目に映る理想の自分」が基準よりも、「自分の目に映る自分」を大事に、自分を基準に思えるようになったことなのかな。と思いました。そうして食べると、心も体もゆ~ったりと心地よくて、落ち着いた気分になれます。そしたら自然と食事も、自分にあった適量に戻ってきて、自分に適量な体重にも、自然と戻ってくるんですね。
「自分と仲良くなる」って、こういうことなんだなと、これも体得です。
自分と仲良く、自分を大事に、自分を基本にすると、心地よくて、自然と色んな面で適量になれるんだなぁと思いました。
食べた次の日、顔が浮腫んで、うわぁ;嫌やなぁ・・という気持ちばかりにとらわれて、またそのことに左右されてばかりの自分がいましたが、
今は、それを嫌がるだけじゃなくて、「うわぁ浮腫んでるでぇぇ(o.ω.)オヨヨ」という気持ちもありながら、それも私がしたんやから、その責任も結果として認めて、受け入れて、「体を酷使してゴメンね」「ありがとう。」という気持ちのほうが強い自分がいます。エエとこ取りしないで、自分の全てまるごとごっつり受け入れている感じです。
ゆっくり、自分のペースが何より心地よいです。自分が一番笑いかけてほしかった人、歩み寄ってほしかった人は、自分なんですね。過食して自分の気持ちに気づいて、またグッと自分と親密になれたような感じです。
仲良く復帰が早くて、次の日からいつも通り、今を大事にする自分がいました。今日も自分のペースで、そのままの自分。心地よいです。
2007.03.24 Saturday
日記メール療法Y子さん3/23
長所
若く見える。これは、どうなのかな?よく分からないですが、「褒めあい」の時に言ってもらいました。確かに気持ちは10代ですけどね(笑)。
今日の日記
朝から1日仕事でした。学校がないと、解放された気持ちになりますね。やはり、けっこうプレッシャーになっているんですね。
ここ数日、過食欲求があっても、どうにか乗り越えていましたが、気が抜けたこともあり、今日はちょっと食べすぎたかな?って感じです。昼休みに、また外へランチを食べに行きました。いつも行っている自然食のレストランではなく、小料理屋さんみたいなところのランチを食べてきました。お肉料理をいただくと動揺してしまう自分がいます。「まだまだ、そういう部分が根深く残っているな」って思いました。結局、おいしかったし、全部いただきましたが。
そして、貧血に効果があるというドライフルーツを買ったのですが、少しずつ食べるつもりでいたのに、袋を開けたら止まらなくなって、全部食べちゃいました。とりあえず、どうにか仕事を終え、夕方から友人に会いました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。居酒屋と定食屋をハシゴしました。過食では、なかったです。たくさん食べましたけど、よく味わっていたし、おしゃべりしながら楽しく食べられていたし。とにかく彼女に会えたことが嬉しかったです。そして、一緒にご飯を食べることができて嬉しかったです。
いつもなら、食べ過ぎたことの後悔で、いっぱいになっているところですが、それよりも、嬉しいことの方が自分の中を満たしてくれていました。
毎日、毎日、試行錯誤です。決して、右肩上がりではありません。上がったり、下がったり・・・これの繰り返し。でも、振り返れば、確実に成長しているかな?
長所
若く見える。これは、どうなのかな?よく分からないですが、「褒めあい」の時に言ってもらいました。確かに気持ちは10代ですけどね(笑)。
今日の日記
朝から1日仕事でした。学校がないと、解放された気持ちになりますね。やはり、けっこうプレッシャーになっているんですね。
ここ数日、過食欲求があっても、どうにか乗り越えていましたが、気が抜けたこともあり、今日はちょっと食べすぎたかな?って感じです。昼休みに、また外へランチを食べに行きました。いつも行っている自然食のレストランではなく、小料理屋さんみたいなところのランチを食べてきました。お肉料理をいただくと動揺してしまう自分がいます。「まだまだ、そういう部分が根深く残っているな」って思いました。結局、おいしかったし、全部いただきましたが。
そして、貧血に効果があるというドライフルーツを買ったのですが、少しずつ食べるつもりでいたのに、袋を開けたら止まらなくなって、全部食べちゃいました。とりあえず、どうにか仕事を終え、夕方から友人に会いました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。居酒屋と定食屋をハシゴしました。過食では、なかったです。たくさん食べましたけど、よく味わっていたし、おしゃべりしながら楽しく食べられていたし。とにかく彼女に会えたことが嬉しかったです。そして、一緒にご飯を食べることができて嬉しかったです。
いつもなら、食べ過ぎたことの後悔で、いっぱいになっているところですが、それよりも、嬉しいことの方が自分の中を満たしてくれていました。
毎日、毎日、試行錯誤です。決して、右肩上がりではありません。上がったり、下がったり・・・これの繰り返し。でも、振り返れば、確実に成長しているかな?
2007.03.23 Friday
Y.Sさんの今日の気持ち
今日はまたまた忙しく、でも何だかとっても穏やかな1日でした。どうしてもお互い歩み寄れない…仲良くなれない同僚が体調不良で午後休みでし
た。
『体調不良の為、帰ります。午後の仕事お願いします。』のメモが私の机の上にありました。その様子をみて先輩や他の同僚が『ちゃんと直接頼んで帰るべきだよね~』そう言ってくれました。
いつもの私なら…『直接言わないし…都合のいいときだけ頼んで…勝手だ』そう…イヤな気持ちでいっぱいでした。
私の気持ちを先輩が代弁してくれたからでしょうか…今日はまあいいやって…とっても穏やかでした。彼女も私に頼むのはイヤだったんだろうに…体調悪かったんだし…。
毎日少しずつ育っている『私らしい穏やかさ』のおかげでしょうか…。忙しい時間なのに…今日…やっぱり、素直にあたたかく心地よい時間が流れて頑張れました。
今日の幸せは…心から感じた『気持ち1つで穏やかに幸せになれる』ってこと。いつもなら焦ってイライラして…心までヘトヘトになってるところ…でも今日はすごく穏やかに…笑顔で頑張れました。自分が嬉しかった…そんな風に思えたんですよ。
自分を少~し好きになれた時間かもしれないです。嬉しいです。
昨日は食べ過ぎました(笑)美味しくて…もうちょっと、もうちょっと…そんな感じ。過食~っていう気持ちはなかったです。
美味しくて…たくさん食べたけど…満腹~って思って止まりました。
いつもみたいに甘いものじゃなくて…おばあちゃんにもらった煮物とちらし寿司です。せっかく作ってわざわざ届けてくれたものだから…そんな気持ちもありました。美味しかったです。おばあちゃんありがとうって…満足で幸せだったし…普通の食べ過ぎって思えます。これも少し嬉しかったです。平日に食べ過ぎても後悔の気持ちはないし…。
ふと、『日曜日には過食』のペースも崩れていく気がしてるんです。
いい予感です。食べ過ぎがあっても…過食がない…そう感じられるようになれる気がして…嬉しい気持ちになりました。
今日はまたまた忙しく、でも何だかとっても穏やかな1日でした。どうしてもお互い歩み寄れない…仲良くなれない同僚が体調不良で午後休みでし
た。
『体調不良の為、帰ります。午後の仕事お願いします。』のメモが私の机の上にありました。その様子をみて先輩や他の同僚が『ちゃんと直接頼んで帰るべきだよね~』そう言ってくれました。
いつもの私なら…『直接言わないし…都合のいいときだけ頼んで…勝手だ』そう…イヤな気持ちでいっぱいでした。
私の気持ちを先輩が代弁してくれたからでしょうか…今日はまあいいやって…とっても穏やかでした。彼女も私に頼むのはイヤだったんだろうに…体調悪かったんだし…。
毎日少しずつ育っている『私らしい穏やかさ』のおかげでしょうか…。忙しい時間なのに…今日…やっぱり、素直にあたたかく心地よい時間が流れて頑張れました。
今日の幸せは…心から感じた『気持ち1つで穏やかに幸せになれる』ってこと。いつもなら焦ってイライラして…心までヘトヘトになってるところ…でも今日はすごく穏やかに…笑顔で頑張れました。自分が嬉しかった…そんな風に思えたんですよ。
自分を少~し好きになれた時間かもしれないです。嬉しいです。
昨日は食べ過ぎました(笑)美味しくて…もうちょっと、もうちょっと…そんな感じ。過食~っていう気持ちはなかったです。
美味しくて…たくさん食べたけど…満腹~って思って止まりました。
いつもみたいに甘いものじゃなくて…おばあちゃんにもらった煮物とちらし寿司です。せっかく作ってわざわざ届けてくれたものだから…そんな気持ちもありました。美味しかったです。おばあちゃんありがとうって…満足で幸せだったし…普通の食べ過ぎって思えます。これも少し嬉しかったです。平日に食べ過ぎても後悔の気持ちはないし…。
ふと、『日曜日には過食』のペースも崩れていく気がしてるんです。
いい予感です。食べ過ぎがあっても…過食がない…そう感じられるようになれる気がして…嬉しい気持ちになりました。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書