忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.07 Monday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.08.22 Wednesday
Cさんの歩み。今日とうとう面接行ってきました。まだ迷いとかありますが、行って来れたということが自分では満足です。透析病院に面接だったんですが、血液が周っているのを見ながら、帰ってきたって感じがしました。ずっとやりたかった透析、大変な思いをしてやっと見つけた透析病院でできなかった透析をやっぱりやってみたいって思いました。病院に入ると気持ちがピシッとします。やっぱり看護師としての血が騒ぎます。でも働けるかどうかよりも今日面接に行けた自分が嬉しく思います。ここまで来れたのは周りの人の支えあってのことだと思います。本当に感謝です。
コツコツ、続けますね。
PR
2007.08.22 Wednesday
N.Oさんの気持ち。自分にゆとりを持つようにすることにしました。色々ありすぎて自分がへとへとで、ギラギライライラしているのがわかります。実家で子供をしかりすぎ、しかり方が違うよって注意されました。そのときは、わかっているけど、できないので反発しました。何がわかるのよって。家に帰って子供をしかるのときにゆっくりと落ち着いてしかるように意識しています。でも、子供です。やっぱり言うことを聞かないし、お兄ちゃんは本当に口答えもひどくって結局怒鳴ってしまいます。家にいても、何をしていても、そんなにいそぐこともないし、もっとゆっくり何事もゆったりとゆったりとと意識してコツコツ・・仕事も一時間ほど勤務時間を短くしてもらいました。今までなら、絶対しなかった、ちゃんとしなくっちゃ、ちゃんとって。体が本当に重くってだるくって、本当に色々あってつかれてるんだなって思います。自分に時間をあげようとおもいます。ゆったりとできる時間を、もっとイライラセカセカせずに、ゆったりとできる時間を。自分で自分をせかして、イライラさせて、まだもっともっとって。何を?何をもっとってもとめるの?今の自分がいやだから、嫌いだから。違う自分を求めて、こんなのは自分じゃない、もっとこうなはずって。自分のいい所、自分の頑張ってるところ、今の自分のことを見ずに、今、本当に自分がかわいそう、ここまで疲れて、疲れて、有難うっ本当に思います、無理言ってきてごめんねって。頭の中で繰り返す言葉、もっとゆっくり、もっとゆっくりゆったりと・・・自分さえ我慢すれば、頑張ればってとこを変えようって思います。嘔吐してしまう自分も、今の自分、やぱり繰り返してしまう、まだそのときじゃないから。そのときがくればきっとじぶんなら大丈夫って本当に思います。
2007.08.22 Wednesday
U.Nさんの一言。またまた眠っていました◎今日はほんとにリラックス日。
2007.08.22 Wednesday
Y子さんの長所。のんびりする自分を責めなくなった。以前、「再試の女王になりなさい」と言い放った、ドクターに5ヶ月半ぶりに会ってきました。調子がいい時も悪い時も、こんな風に突然ひょっこり現れても、いつも変わらずクールです。昔は、そんな態度に寂しさを覚えたこともありましたが、今はとってもありがたいです。 一喜一憂しない・・・というのは、相手にとては物足りなさもあるかもしれませんが、ずっと長いスタンスで、見てくれているからこそなんですよね。何といっても、11年のお付き合いです。昨日や今日のことで、ガタガタ言うのは、小さすぎ!って感じです。「ま~、いいんじゃないですか~。誰が何を言ってもですね~、あなたは笑って、坦々とやることですよ。このまま女王道を貫けばいいんですよ」10分くらい話して、最後は「あせらず、いきましょうね~。そのままで!」何という事はありません。でも、これでいいのです。この病院へ来ると原点に戻れます。11年間、本当にいろんなことがあったんだな~。そして、今、こうして生きている私がいます。感謝です。
2007.08.22 Wednesday
K子さん。手放しました。感性を豊かにアンテナを大きくはっていきたいと思います。
2007.08.18 Saturday
S.Yさんのもやもや~ふわふわ~っとした雲もきれいでした。夜勤明け、温泉の帰り道。車を止めて。最近眠むれなかったり、体はキツいときも、悩んでも悩んでも、基本、人生は楽しむものと肯定できだしました。・・・・・・・そこには自由と裏には責任を感るけど!それって自分を信じていれば可能性があるってだけで、責任をとれっていうおも~い感じの義務ってワケじゃない。人生楽しんだもの勝ち。シンプルに。だって例えば一年前、仕事で辛くて泣いていたかもしれない。多分ないてたことはあるかな。でもほとんどは細かい内容まではいちいち覚えてないもん。なんだか今、自分のココロに問い掛ける、自分に必要なこと、悩む、考える毎日、だけど悩むこと、必要だと肯定しているからね。逃げ道、今は野菜ならたべていいと許してたくさん食べるの。そしたら皮膚が黄色くなった(笑)かぼちゃと人参とトマトブームで緑黄色野菜の食べ過ぎ。カロチンの取り過ぎと思う〓ちょっと予測はしてたけどね、昨日、なんか黄色いよ。って言われちゃったら恥ずかしくて(笑)一気に一歩引いて自分みちゃいました。黄色くていいじゃない、とおもったけど、黄色くなくてもいいじゃない。みんなびっくりするほど黄色くなるまえに控えます。過剰摂取したらこうなると勉強になりましたよ。(笑) お休みなさーい。
2007.08.18 Saturday
M子さんのおおきに。長野県の戸隠村へ来ています。温泉の後、蛍を見ようと思ったのですが雨の為、旅館でのんびりです。長所(?)は、自然と人と動物に感謝です!これほど美しい自然がある事と穏やかな人々、野性のうさぎ(たまたま見れました!)に感動です。ありがとう。感謝の気持ちでいっぱいです。今日も、この感動をお話できる理香さんの存在と素敵な一日におおきに。ありがとうさんです!
2007.08.18 Saturday
N.Uさんの運動の効果。久々に運動しましたよ。ジョギング30分です。汗はダラダラとかき、きもちよかったです!!久々に体重計にのってみたら、若干体脂肪率がUPしていましたが、あんまりへこんでいません。またぼちぼちと体を動かしていたらいつもどおりに戻ると思うので◎◎それより、この間の火曜日のおでかけ時のほのぼの話をしたいと思います。私と友人は、いちよう下調べをしていたランチのお店を探していたんですが、なかなか見つからず、人に聞いてみようと思って、オシャレな雰囲気の女性がいたので、その人に声をかけたんです。そしたらね!すっごいびっくりしたことに、その女性も私たちが探しているランチのお店を探してさまよい歩いていたんです(笑)すごい偶然ですね~~!じゃぁ一緒に探しましょうか~!って感じで歩いて、いろいろとお話をしていたら。その女性、私たちと同い年で、同級生だったんですよね。その人は、なんと愛媛の方で、1人で神戸に来ていていろいろと気になるお店にいってるそうなんです◎すごく、素敵な人だな~と思いました。無事にそのお店につき、私たちは楽しいランチタイムを過ごしました☆なんだか、こんな偶然の出会いがあるんだな~と思って、なんだかいいね~こうゆうのって◎と友人とほのぼのしていました。他にも、素敵な人を見たんです♪帰りの電車を待つホームで。細身のモデルみたいなスタイルのかっこいいお兄さんがスッと姿勢良く立っていたんです。あまりにも、その姿が、美しくて、さりげなく(笑)じーっと見てしまいました。黒髪で、ワックスで動きをつけている髪、おしゃれな格好、ショルダーバッグもどこかのブランドのものでとっても似合っている。はまかぜ??とかってゆう列車にのって、どこかへ行ってしまいました(笑)ほんとに、とっても美しい立ち姿のお兄さんで、そんな人に出会えて、なんだか嬉しい気分の私でした♪ 街にでると、今は猛暑で35度以上の世界がまっていますが。。。やっぱり、でたらでたで、いろんな出会いがまっているんですよね~。それにしても、もう少し涼しくならないものかね(´Д`;)
2007.08.18 Saturday
Y子さんの日記。親を労わる気持ちが出てきた。父が7泊8日の強行スケジュールから、自宅に帰ってきました。さきほど、電話をしました。「お父さん、本当にお疲れ様でした。明日、明後日はのんびり過ごしてね」私の素直さに、父も拍子抜けしていました。でも、父の大変さを思ったら、今日は不平不満や、恨みつらみをぶちまけるような気分にはなれなかったのです。我慢して言わないのではなく、本当に心から、父へ「お疲れ様」の気持ちを伝えたかったのです。父は、いつものように「いや~、ま~、しょうがないよ~」と笑っていました。お父さん、あなたは素晴らしいです!!そして、そんな風に思えた自分も素晴らしい!・・・というか奇跡です。あれだけ、恨んでいたのに・・・。現実が見えてきたのでしょう。親のせいにしていれば、自分自身の責任を放棄できて、病人でいられましたから。「私は被害者なのよ、かわいそうな子なのよ」って。悲劇のヒロインになることは、逃避でしかなかったようです。遅まきながら、気がついてきました。
2007.08.17 Friday
M子さんのおおきにありがとう。メール療法、3ヶ月になるのですね。どちらかというと飽きやすい性格の私ですが、このメールの時間が楽しく、私にとって大切な時間になっているからだと思いました。これからも、よろしくお願いします!>お互い歳を重ねて丸くなり歳をとる・・・。母を親としてから一人の女性として見る事が出来る様になって来るのですね。>健康でいてねとは思いますがそうなんです。健康で母自身が楽しく過ごしてほしいと思うようになりました。今日の長所:楽しむ工夫をする事が自然になってきました。最近、3食をきちんと摂るにあたり、自炊するのですが一人分だとどうも面倒であるもので簡単になってしまいがちです。「そうだ!写真を撮ったら楽しいかも」と思い、作った食事をデシカメで撮影をする事にしました。すると盛り方、お皿、色に気を使い、傑作(?)を画像で保存しておく。後から見ても楽しいし、楽しく支度ができ、面倒ではなくなりました楽しむ工夫が身について来たのだと嬉しく思いました。その内、PCへ落としてコメントなんかも入れていきたいと思っています。そういった事が自然と思い付き、行動できる自分を嬉しく思います。今日も一日、愛を送ってくださる理香さんに感謝です。おおきに。ありがとさんです!
2007.08.17 Friday
N.Oさんの言葉。今日も暑いです。家族にも私は白黒はっきりしすぎ、なんでも極限まで我慢しすぎ、頑張りすぎ、白黒じゃなくてグレーのゾーンを作らないと、きびきびしすぎ。色々言われました。そうか、そうなんだな、そうしたほうが楽に生きられるよ、わざわざしんどいほうを選択してるって。家族の言葉はずしっときますね。今までは何言ってるのって感じで突っぱねてきたけど。聞き入れる所も岡本さんのおかげでその気持ちもあるんです。日々変わっている自分に気がつきます。いつもありがとう。

2007.08.17 Friday
Y子さんの日記。無茶をしないように心がけています。腰痛体操、続いています!長所・一歩、引くことができる。少しはできるようになってきました。午前中に寮に戻り、午後から学校でした。これで、事例展開の指導も3回目。正直、帰宅してから、学校へ行くまでは・・・頭がどうにかなりそうでした。苦手なことに取り組むことを、もっと楽しめたらいいのでしょうが・・・。3年生の途中で、先輩が学校を中退した気持ちが、解ります。 そのくらい追い詰められます。今朝も実家で、学校のテストの夢を見て、うなされながら目覚めたくらいです。いい加減、このアレルギー状態が緩和されてほしいです。でも、とにかくやれるだけやって、行きました。少しずつ、少しずつですが、理解ができるようになってきています。人より、時間がかかるんだな~。そのあと、すいとん屋さんへ行き、ママのおいしいすいとんをいただきました。本当に、エネルギーが充電できるおいしさです。ギリギリで生きています。それが、本音です。でも、もう逃げません。私の人生を代わりに歩いてくれる人はいませんからね
2007.08.17 Friday
Y子さんの日記。毎日、暑いですね。皆さん、いかがお過ごしですか?長所・こだわりがとれてきた。弟一家が帰省するということで、私も実家へ行ってきました。正直、緊張して、不安だったのですが・・・1歳3ヶ月になる甥っ子は、かわいさ倍増してました~。奥さん(義理の妹)とは、会うのは2回目だったのですが、いい子でした。弟はいい人をお嫁さんにしたな~って感じです。確かに、疲れました(笑)。いろいろ気を使って・・・。でも、逃げないで良かったです。結婚式にも出席せず、今まで、どんなに親がセッティングをしていても、会うことを拒んでいたのに、自然に「会ってもいいかな~」と思えた自分に二重丸です!!母には「大人になった」と言われました(笑)!
2007.08.16 Thursday
S.Yさんの気持ち。今日は休みでした。ユリの花を買って供えました。お盆に供えるのに花を買ったのはじめて。お墓参りをして、悩んだり楽しんだりできるのもご先祖様のおかげ、今ここにいるのはご先祖様のおかげ、ありがとう、と手をあわせました。なんだか新鮮な気持ちでした。トマトが熟れました。黄色いトマトもあったよ。
2007.08.16 Thursday
M子さんのおおきにありがとう。“整える”のが大切なのですね!休会していたジムに10月から通おうと思っています。激しい運動は、気持ちが良いのですが膝が弱いので、スイミングやヨガのスタジオを中心に参加しようと思います。無理をせず、その辺からボチボチ始めていきます!今日の長所:言葉がけが広まっています。意識して仕事中ねぎらいの言葉をかける様にしています。お疲れ様、ありがとう、感謝です・・・など等。配達から帰って来た時、母から「お疲れ様」と言葉をかけてもらって、少し驚きました。今までねぎらいの言葉をもらった事がなかったからです。「仕事だから当たり前」。特に両親とは親子という事もあって、おざなりにしてしまいやすいので私も気を付けて言葉がけをしていました。そう言えば、最近、両親から色々と感謝の言葉やねぎらいの言葉をもらっているな、と気が付きました。ああ、広がっているんだなぁ~と(笑)とても嬉しく、ありがたく思いました。これからも、意識して自分に対してだけではなく周りの人に対しても「言葉がけ」をしていきたいと思います。言葉がけの大切さを教えて下さった理香さんに感謝。ありがとうございます!今日の気付きと変化を感じられる事に感謝です。今日も一日、おおきに。ありがとうさんです。
HOME 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny