今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.08.12 Sunday
N.Uさんの新しい気づきに感謝。今帰ってきましたよ~!たっくさん遊んできました♪たのしかったです☆今朝はほんとうに自分のことが嫌になりましたね。過食したくもなりましたが。しませんでしたね。それは、行動したから。次へ次へと進めたから。5人で遊ぶのもかったるくなっていましたが、遊びにいくと、知らないコとも楽しくしゃべることができ、たくさん笑ってすごく充実した土曜日を過ごせました。自分ががんばって考えたコーディネートも「おしゃれだね~☆」って褒めてもらったり、髪型いい感じだね~☆って言ってもらったり、ほんとに、自分ひとりで家の中にひきこもっていたら、体験することのなかった刺激をたーーーーーくさん受けました。素晴らしい体験をした1日だったと思います。「遊ぼう」って私に声かけしてくれた友達に、本当に感謝です。何度も、ありがとうと伝えました。また遊ぼうね☆って言ってくれました。こうゆうの、すっごくシアワセを感じるし、すごく嬉しい。こうゆう人と人との関わりが私は好きなんだ。そうだ。これが無いと、心がさびしくって食べたくなったりしてたんだ。そうだ。今日5人で遊んでいると、すごく「自分の中だけで決めていた自分のイメージ」がものすごい思い込みだったことがわかってすごくびっくりでした。すごく嬉しかった◎◎◎あぁ。そうなんだ。そうなんだ~私って!!!ってゆうことが、今日みんなと遊んだことがきっかけでわかったんですよ。新しい気づきに感謝。素晴らしい時間に感謝。明日は、またワクワクの多い1日です。美容院に予約をしているんです。セミロングからミディアムボブにカットして、少し明るめのカラーをいれてきます♪楽しみです!今日は、もう少しパソコンで遊んでから、お風呂にはいって体と心の興奮を鎮めて、ゆっくりと休もうと思います◎コツコツと。私らしく。確かに、歩む。
PR
2007.08.12 Sunday
Y子さんの日記。> 人生の中で、今後ないかもしれない学生生活。> いっぱい色々経験してくださいね。> 今後のことも考えて、しっかり鍛えてくださいね。> 体が元気だったら、少々のストレスも平気になりますよ。鍛えます!!お弁当を持参している!!これは、革命的なことです!!今日は午後から院内勉強会。「救急蘇生法」でした。看護は「見て・聞いて・感じる」が基本。1アタマ(頭)・・・とっさの判断の基になる知識2ココロ(心)・・・「助けよう」という愛情3ハラ(胆)・・・・あわてないこと4ウデ(腕)・・・・何をすればよいか。これらが育っていれば、看護に限らず、人生の荒波を渡っていけそうですね♪私はまだまだですが。精進します!
2007.08.12 Sunday
K子さんの気持ち。今日は人を愛しく思えるようになったことです。相手を大切にする気持ち、思いやる気持ち、会いたい気持ち。これまで私は風船のように気持ちがフワフワしていました。誰とお付き合いしても自分を愛してくれているから、私も…という感じで自分の感情とは向き合うことができずただ誰かにすがりたかったのだと思います。相手には本当に申し訳ないのですが、恋に恋していたように思います。しかし今は違います。この気持ち、何て表現したらいいのでしょう。心はあったかくなるし満たされる感じがします。過食欲もなくおやつも食べて、朝昼晩ちゃんと食べて本当に「楽」なんです。これまで通いつめていたスーパーにも行かなくなったし、買うとしても飲み物など。体も本当に楽です。何よりうれしいのは唾液腺の腫れがひきスッキリした顔になったことです。これは驚き!吐かないだけでこれだけ変わるとは。いいことだらけです。幸せを感じています。しかし私はパートナーのお陰でこの症状がなくなってきたのだとは思っていません。自分を信じる力がここまでたどり着いたんだと思います。これからも自分を信じてがんばっていこうと思います。
2007.08.11 Saturday
Rさんの一歩。「やりたいと思ったことを、とにかくやってみる」理香さんの言葉が力強くて、やってみようって思えました。失敗を怖がっていたんですね。今は怖くないです。「学ぶことが大きい」なんと言うか、安心感があります。まず一歩なんですね。
2007.08.11 Saturday
Cさんのコツコツ。ずっとちゃんと正社員で働くことが理想というか当たり前と思っていました。でもコツコツですよね。できるようになってから次に進まないと。さっき姪っ子連れてドライブ行ってきました~。シャボン玉しながら帰ってきてなかなか楽しかったです。本当にいいひと時でした。兄には帰って来るのが遅いと怒られちゃいましたが…たまに子供の頃に帰ったような遊びすると何故か和みます。姪っ子のおかげで、ほのぼのしました。姪っ子に感謝です。こんな感じからコツコツ進んで行きます。
2007.08.11 Saturday
M子さんの諸々あっても、それでも、コツコツですね!>いつか必ず落ち着きます。心配はいらない部分です体の持つ治癒力、生命力を信じて、あきらめず、気長にゆっくりと三位にと共に、いきたいと思います。今日の長所:花(我家の犬)の面倒を見ています。今日は花の通院日。自転車の籠にいれて出発しました。お日様が微笑んでいてくれる内に・・・。花を見ていて、私は何はともあれご主人なんだなぁ~、と、しみじみ思いました。子犬の頃から飼い始め、病気や手術をした時も、私が帰ってくると、一生懸命、お帰りのアピールをしてくれます。自分の事で精一杯だった頃から、他の生ある物に力を向けられる様になった事。本当にありがたく幸せに思います。花を大切にしたい。長生きしてね。花に感謝、先生に感謝、私の体に感謝。今日も一日、おおきに。ありがとうさんです!
2007.08.11 Saturday
N.Oさんの最近の気付き。食べているとき少しで、もうなんか食べたくないなって思うんです。もういいかなって。でもまだ残ってるし、って感じで食べているとやっぱりどんどん入るんです。食べることできるんです。1回、途中でもう食べれないって感情がいつも出てくるようになりました。どうしも、残すって事になれてなくって・・・その自分の気持ちに素直になれていたら、過食はなくなるんじゃないかなって。胃腸の調子がよくなくて、嘔吐する上に熱いですし夏ばてかなっと思います。自分に自分がもう食べられないよ、このくらいで十分だよってことを、伝えてくれるようになりました。そういう感情が不思議に最近毎食出てくるんです。せっかく自分が自分に、きづきをくれているのに、それを知らんふりしてる自分がいて・・どうして素直になれないのかなって、また自分に聞いてしまいます。30回以上噛んで食べているので満腹感が出てきているのかなって思います。
2007.08.11 Saturday
Y子さんの日記。目がクリクリしている。・・・と言われ、素直に「ありがとう」という事ができました。その方がお互い気持ちいいですし♪昨年、仕事中に腰椎捻挫となり、先日の人間ドックでは、椎間板ヘルニアと言われました。職業病といえば、職業病なのかもしれませんが。腰は、本当に「要」です。腰が弱いという事は何をするにも致命的です。そこで、今日からトレーニング開始です。弱い部分は筋肉をつけて、守るしかありません。私の根気のなさは半端じゃありません。過酷なトレーニングなどは、不可能です。整形外科のドクターに教わった、3種類の簡単トレーニング!!これなら何とかトライできそうです。朝晩、少しずつ。このプヨプヨしたウエストとも、3ヶ月後には、オサラバよ!!
2007.08.10 Friday
M子さんの小さな変化。しばしの休息・・・。私物語を綴る時間。日記とはその人の歩みなのですね。振り回されません。生活、行動があって、過食がふっと入り込む。今日の長所:正しい摂食を身に付ける作業をしています。摂食障害は心と体の病。心はバッチリ回復!後は正しい摂食のメカニズムを体に思い出してもらう事。その為にしている・・・。食べる事です。あまりに長い間、体は飢餓状態だったので、次はいつ栄養が入って来るのかと、体は常に緊張した状態でした。過激すぎた食欲制御のリバウンドで過食が起きたのだと思います。体の声に逆らってきた為に。満腹中枢を狂わせてしまう程・・・。食べたい物は我慢せず過食気味(?)になっても「食べられてありがたい。おいしかった。ごちそうさま!」と心から感謝し、言うようにしています。今は反動の時。落ち着くまではしょうがありません。気長にコツコツ、本来の感覚を思い出すまで焦らずに取り組んで行きます。これも私です。過去があって今があって、これからを築く楽しみ。これからも「M子物語」、綴って行きたいと思います。日々「そのまんまが素敵なのよ。大丈夫」と言い続けてくださる理香さん。パワーをありがとうございます!今日も一日、おおきに。ありがとうさんです!
2007.08.10 Friday
N.Uさんの幸せ。今日はかなりお疲れです。そして今チョコレートを味わいながら食べています☆しあわせ~!今日は寝ますよ!過食ではなく[しっかりと]クリームパン1個も頂きました。◎罪悪感はまっったくありません。ワタシが潤いました◎しあわせ~♪素敵な木曜日のおやつでした☆
2007.08.10 Friday
N.Oさんの言葉。昼食もゆっくり噛んで食べることができました。ゆっくり噛むと本当に消化も楽なのか、おなかがまたすぐ減ってきます。最近胸焼けや胃腸が調子悪いので、いたわらないと・・・会社にいて一人になると何かつまんでしまう、口さみしいのか。もうすぐ盆休み。実家に帰ってゆっくりします。嘔吐できない環境にいて、しばらく家に帰っても嘔吐にならないのは、やっぱり嘔吐が日常的な癖になってて、それをしない期間があると、どうでもよくなるのか、でもやっぱり体重を量ってみるともちろん増えてるから、また嘔吐しないと!って感じで始まるんですよね。今回は体重計の電池を抜いて行こうと思います。ここ何日か調子いいので、このまま盆休みに突入!!
2007.08.10 Friday
Y子さんの日記。ささいなことに幸せを見出す事が出来る♪今朝はちょっぴり早起きをして、学校の宿題の事例展開に取り組みました。患者さんの情報が提示されていて、そこから、自分はどういった看護をしていくのかということを、記録用紙8枚にびっしりと作成していくのです。その細かさたるや、先輩の記録用紙を見せてもらった時、卒倒しそうになったほどです。来年、3年生になった時、実習が続くので、その時のための練習です。自分が持ち合わせている知識を駆使して作り上げていくのですが、こういうの本当に苦手なのです。ずっと出来ずにいたのですが、いつまでも逃げる訳にはいきません。今日は先生とのアポも取っていたので、必死に取り組みました。先生に見ていただきました。担当の先生は、解りやすく、噛んで含むように指導してくださいました。今の私に、何が欠けているのか、何を学んでいけばいいのか・・・そういったことも助言して下さいました。「とにかく、経験です。経験を積むことで観察力や洞察力も身についていくのですから、今からあきらめないで」「自分ひとりで悩まないで。抱え込まないで。壁にぶち当たった時は、相談にきてちょうだい。必ず突破口はあるはずだから」先生、ありがとうございます。とにかくもう1回書き直してみます。あきらめないで。ここはナースになるためには、誰もが通る道。避けて通ることは出来ない道。出来るところまで、やってみますね。
2007.08.09 Thursday
N.Uさんの言葉。今日も私らしく充実した1日でした。職場でもたくさん笑って、なんだかとっても楽しかったなー。今週の土曜日は友達5人で遊ぶんです♪とっても楽しみ!!その中には私の知らない子もいるんですけど、そんな新しい出会いが、すごく嬉しいなぁ~と今からわくわくしています。いろんな刺激をうけるでしょうし、心が豊かになれますよネ◎暑いね~!あついねー!とか、かわいいねー!うんうん。カワイイッ!とかって、共感しあえる悦びって、ほんとーに大きいですよね。心にとって。人との関わりなくして、「かわいい心」は保てない。かといって、常にヒトヒトヒト・・・の状態でも「かわいい心」は保てない。絶妙な感じの配分でかわいい心は維持できてるんですよね。そして、ゆとりがある分さらに豊かになれる☆ おぉ!素晴らしいことだ。先週の日曜日、1人プラプラン♪で買った一目ぼれしたサンダルをはいていたら、他の人に「なんともいえないかわいいサンダルだねー!!」って、お褒めの言葉を頂いたんです。 嬉しかったー!赤色メインで白色もはいっていて、ペタンコで3つのお花がかわいらしくついているんです。とってもお気に入り♪嬉しいな◎ 1人でまずそのペタンコさんに会えたことで喜んで、そのお店の人と「かわいいねー!はきやすいねー!」って喜んで、買ってから、その先々でいろんな人にかわいいねー!って喜んでいただいて。何回も何回も喜びを共感できることにとってもシアワセを感じましたね。人と関わると問題も多々ありますが、やっぱりこんな風に「共感」しあえる時、その人数が多ければ多いほど「共感」しあえる回数が増えるので悦びが幾重にも倍増しますネ◎みんなでニコニコが素敵☆だから、運動会なんかが楽しかったんだな~あたし。大好きだったもんな。みんなでお弁当広げて。おいしいね~!って言ってたなぁ~!そこにはやっぱりニコニコ笑顔がいっぱい咲いていて、あったかくて、みんなが、「みんながいてよかったなぁ◎」と思っていたんだよね。そうそう。今日は、ほんとうにそんな「人との関わりあい」が嬉しい日でした。
2007.08.09 Thursday
M子さんのおおきにありがとうさんです。>責任という言葉を不安に感じていました>自信と責任自己責任において、行動できる。依存、執着がなくなり自分の足で歩んでいるという実感を持って生活している・・・自由だと感じるのですね!今日一日を振り返って。長所:気負わなくなりました。今朝は久しぶりにヨガをしました。以前、日課にしていた時は出勤時間との戦いでした。一通りやらないと気がすまない。一日でも出来ないと、不安になる。配信サービスのヨガなので、説明を早送りしたりせわしなかったのです(笑)。そんな思い出があり、する前から何となく億劫だったのですが、やはり、始めて見ると楽しく、気持ちが良かったです。まあ、出勤時間には余裕を持って、途中でタイムオーバーならそれでも良いかな。明日もあるし・・・。気持ちにゆとりを感じました。こうして以前とは違う自分を発見できるのは、もう一度、トライしてみる勇気と行動のおかげだと思いました。長い目で見る事。心にゆとり。大切にして行きたいと思います。今日も一日、おおきに、ありがとうさんです!
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書