忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.05.18 Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.04.25 Wednesday
K子さんの気持ち。
今日は過食衝動から逃れれたことです。財布を持ってスーパーまで走って行ったのですが踏み止まることができました。いつでも食べられる、もうすぐ夕飯と思い我慢することができ本当によかったです。お金ももったいないし…。
そして今日はよく歩きました。お天気が悪かったので雨が降るかな?と思っていたけれど私が歩いている時間はどうにか持ちこたえてくれました。

平凡だけど充実した1日でした
何でもないようなことが幸せなんだと思います
二度とは戻らない時間。その時その時を大切にしていきたいです。


PR
2007.04.24 Tuesday
T.Tさんからいただいたメール

今朝、説明会の予約の電話を入れました。もぅこれだけで、うんと自分を褒めることができます!
よくやった!本当によくやった♪自分。
この経過を、1つ、1つ。褒められることができて、自分の心が、その時、その時、微笑んで、満足している自分がいます

その後母と、買い物に行って、雑貨や帽子、服をたくさん見てきました*さらに微笑みました。今日行きたかった目的のお店で、2着の服で、どっちにしようか、鏡で何回もあわせたり、しばらく考えたりしながら、ずっと迷っていたのですが、なかなか決まらなかったので、一回試着してみようと思って、どっちも試着してみたんです。

そしたら鏡で合わせた感じのイメージと、全く違っていて、実際に着てみてはじめて、どっちも似合わないことがわかり、あれだけ迷っていた服も、いっぺんにどっちもいらなくなりました。 試着してみて本当によかったです。

それからは、気に入ったらまず試着して、脱いだり着たり脱いだり着た り・・しながら、最後には、自分が欲しいと思った、ぴったりの服を選ぶことができました。メデタシ、メデタシ..

頭ではなくて、まず身体で試してはじめて分かる。
やってみないとわからない。ってこういうこともですね。


バイトも、今日電話して行く日が決まったら、どうやろぅ。と思うような気持ちも、いっぺんに吹っ飛びました。

とりあえず行ってみて、服を試着するように合わないような仕事かもしれないし、合う仕事かもしれないし、どんなことも、試着してみないとわからない!

だから今考えてもしかたがないので、理香さんがおっしゃって下さったように、「想像は楽しく、期待はせずに、外れて何ぼの気象庁・・・」で、その経験、試着をしてきたいと思います!

なにか、嫌なことでも、いいことでも、どっちでも、どんなことが経験できるのか、楽しみにもなってきました。

お昼ごはんは、新しくできたお店で食べました。ごはんとお味噌汁の他に、おかずを3品か4品選べるのですが、十五穀米に、わかめのお味噌汁、アジのマリネ、豆腐の豆乳ドレッシング合え、ひじきと水菜のサラダを選んで食べました。母は別のおかずを選んだので、一緒に色々な種類を食べられました。それがものすご~く美味しくて、久しぶりに母と買い物に出かけて、外でおしゃべりしながら食べたランチ。さらに美味しさが倍増でした。一口一口、ゆっくり味わいながら、美味しいね~美味しいね~って
食べてる間、ずっと笑ってました(笑 
綺麗に全部食べ終わって、美味しくて心が喜んで、それでお腹もよりいっぱい。満足満足でした。ソースもすごく美味しかったので、何が入ってるのかコソッとスタッフの方に聞いてみると、後でシェフの方が、わざわざ奥から出てきて下さって、作り方を細かく丁寧に教えて下さいました。何て親切な人なんやろぅ~って感動していると、作り方を書いたメモまで渡してくださって、心から溢れるような自然な笑顔で接して下さった、シェフやそのスタッフさんに、感謝感激でした。

笑顔って本当に魔法のようですね
その笑顔で、パッと空を見たような、爽やかな気分になりました。笑顔を大切にしたいです。

外に出て、人と接することで、感謝の気持ちもより多くなることを実感できた嬉しい日でした。いつもより、ありがとう。と言う機会がたくさん増えました。色んな人がいるけど、それはそれで色んなことを気づかせてくれるありがたい存在ですね。色んな人がいるからこそ、気づかせてもらえる。人と接しながら、このありがとう。の機会をたくさん作って、色んなことを気づかせてもらいたいです。
2007.04.24 Tuesday
日記メール療法Y子さん4/23

長所
ありのままを受けとめることができる。最近、悲劇のヒロインにならなくなってきました。

そうなることで、得られるものより、失うことの方が多いことに気がついたんですね。

今日の日記
昨日はちょっとだけ「傷心Y子ちゃん」でしたが、別に涙で枕を濡らすこともなく(笑)、眠ることができました。
そして、いつもと変わらぬ朝がきて・・・
いつものように仕事をして・・・
いつものように学校へ行って・・・
いつものようにおいしくご飯を食べて・・・

確かに胸は痛いです。
でも、ちゃんと生きています。
無理にポジティブにもなりません
わきあがる感情を、そのまま感じてました。
これが、生きるってことなんだなって思います


友人がメールをくれました。「良かったね。大丈夫だよ。今、ここで傷ついておけば、一番傷つきたくない事、傷つかずに済むよ!」って。そして、別の友人が、仕事を終えてから、会いにきてくれました。短い時間でしたが、嬉しかったです。

私は、何だか分かりませんが、恵まれています。
私は、何だか分かりませんが、守られています。
上がったり、下がったりですが、確実に、変化しています。
2007.04.24 Tuesday
K子さんの気持ち

今日は母と卓球に行きました。久しぶりの運動でいい汗をかけてよかったです。たまにはこういうちょっとした運動もいいですね。体を動かせてよかったです。これからもこういう機会を増やしていこうと思います。とても楽しかったです。
それは午前中のことでした。午後からはまたドラマを見て過ごしました。充実した1日だったと思います。今日は家で飼っている猫ともたくさん声をかけました。ニャオーと反応してくれるので余計にうれしくなり笑顔がこぼれました。言葉がわかるのかな?とてもかわいいです。明日からはもっと充実したいい日を過ごせれるよう努力します。
2007.04.23 Monday
T.Tさんからいただいたメール

毎朝メールを開けて、一文字一文字、うなずきながら、自分の中で、消化していくような感じで読んでいます。読み終わると、何かやり遂げたような達成感というのか、美味しいものを、ゆっくり味わって、食べ終わった満足感があって、これが三位一体なんやって感じています。
頭と心と身体が、共に仲良く。
自分の中の3つの部分が、共に力を合わせて、手をつないで進んでいこうとしているみたいで、より心丈夫な感じがしました。

なにか、犬と猿と雉を連れて歩いているような、桃太郎のような感じですね。人間ってすごいな。。って感動しました。

ゆっくり、ゆっくり、今、自然な流れで動き出して、行きたい所があったり、読みたい本も出てくるので、その為に働こうという気持ちになってきていますが、正直、働くことはしんどいことやし、新しいことするには、勇気がいることです。

でもここでまた自分を褒めることができたり、何か体得できることがあると思うし、自分が読みたい本も気を使わずに買える。行きたい所に行ける。と思うと、勇気を出して一歩踏み出して、行ってみようと思います。

暫く働いていなかったので、あれこれ考えそうになりますが、
行ってみないとわからないし、しかも働かせてくれるかどうかも、まだわからない!
そのまま。当たって砕けろ・・ぃや;砕けたらあかん(笑
まず明日、説明会の予約の電話をしてみようと思います。

無理はせず。なので、まず一日。
それが、一日バイトなので、どこで何をするかわからないのが不安ですが、とりあえず、行ってみないとわからないので、行って聞いてみようと思います。


今日も美味しく料理を作って食べました。絵を描いたり、フラワーレメディの勉強をしたり、本を読んだり、犬と遊んでお風呂に入れたり、
毎日同じようなことをしていても、日々新しい気づきがあったり、同じ気づきでまた繰り返しながら成長できたりで、充実して過ごせています。同じことでもダラダラしてしまうと、また違ってしまいますね。

時々このダラダラ~っとしてしまう時がありますが、それはそれで余計しんどくなるので、またそれに気づいて、
工夫を取り入れながら、自分をのびのび伸ばしていきたいです
2007.04.23 Monday
日記メール療法Y子さん4/22

長所
歌がうまい。え~?って感じですけれど。
今日は病棟で、カラオケをしました。患者さん達、別人のように生き生きと歌ってました。一緒に歌いました。それを、眺めていたヘルパーさんに、「Y子さんって、歌がうまいですね」って。
歌うこと、大好きです。
あ、食べること以外で、好きなこと、一つ見つかりました

今日の日記
今日は1日、仕事でした。学校がないと、慌しさがなく、日曜日は、病棟も、のんびりモードです。

お昼と夕食は、病院で、ゆっくり味わっていただきました。やっぱり、あったかいご飯とお味噌汁って最高ですね。病院食はまずい!って言いますけど、ホントにおいしいですよ。家庭の味には、かないませんが。

手作り・・・って計り知れないパワーがあります。それを、体で実感しています。


今日は、どうしても、忘れられなかった人に、さようならができました。

ありがとう・・・そして、さようならって感じでした。

手放して、胸が痛かったし、苦しかった

でも、心がすっきりと軽くなったんです。
あの頃は、あの頃。
今はもう、全てが変化している。
時は流れているし、人の心も流れている。


それが、受け入れられなくて、ずーっと執着していて、苦しかったです


また1つ、現実を受け入れることができました。

過食したいと思いません。
何というのでしょうか、こういう経験って、みんな思春期にするんでしょうね。遅まきながら、今、その頃、逃避して、味わうことがなかったことを経験しています。こうやって、成長して、大人になっていくんですね。
Y子ちゃん応援団の団長として、とことん応援していきます!
2007.04.23 Monday
K子さんの気持ち

今日は目が大きいねと言われたことです。
とても気にしていたことなのでうれしかったです。知らない小さい子から言われました。メイクもケバくならないように気をつけています。マスカラはぬっていません。アイライナーとアイシャドーだけです。

今日はお天気イマイチだったけれど家族で○○へ出掛けました。私の家族は大変仲がいいです。恵まれています。これからもずっと仲の良い家族でいたいです。
2007.04.22 Sunday
日記メール療法Y子さん4/21
長所
冒険が好きである。今日は、都会の中でも、最先端を行く○○めぐりをしてきました!完全に「おのぼりさん」状態でしたけど(笑)。結構、1人でも新しい場所へ行くことを楽しめますね。

今日の日記
昨夜は、とにかく眠くて、眠くて・・・16時間、爆睡しました。熟睡できましたが、目覚めた瞬間、「何か、胃がむかむかするな」って感じでした。ふと、床を見ると、甘納豆とポッキーの空袋が・・・。いつもは、余計な食べものは部屋に置かないのですが、昨日はこれがあったんですよ。

意識が朦朧としている中、食べていたんですね。無意識状態では、食べたかったんですね。まあ、許します。
別に外を徘徊したわけでは、ありませんしね(笑)。

今日はフルタイムでお休み!○○へ行き、美術館めぐりをしてきました。
芸術のことはよく分かりませんけれど、やっぱりいいもんです。
乾いた心が潤う感じ

展望台から、都会を眺望しました。素晴らしかったですよ。カフェで、ランチをいただきました。おいしかったです。

夜、友人が寮の近くに車で来てくれて、またファミレスで、ご飯を食べました。彼女には、他の人には話せないことも話せます。「この人になら、話せるな」って人に、私もなっていきたいです。

ホントに女の子の友人が、増えました。相変わらず、彼の方が・・・ですが(笑)。
それから、ずっと読まずにいた本を読みきることが出来ました。私が尊敬している先生が、読んでいた本で、買ってはいたのですが、読むことが
できていなかったんです。また素敵な本に出会えました。人も好きですが、本も好きです。

今日は、いい休日でした。やっぱり、毎日をひたむきに生きていると、神様がちゃーんとご褒美を下さいますね。

生活にはメリハリが必要だなって実感します

働きすぎもよくないし、
暇すぎてもよくないし
・・・。

試行錯誤しながら、バランス感覚を身につけていきたいです
2007.04.22 Sunday
T.Tさんからいただいたメール

そぅか。。こういうことなんや・・とお返事を読むたびに、いつも気付かせて頂いて、ゆっくり、ゆっくり、歩くことができています。ありがとうございます。

今日は午前中に掃除、洗濯を済ませて、ピカピカで、とても気持ちのよい朝でした。料理も色々作って、菊菜の胡麻和え・・かぼちゃの煮つけ・・
アボカドとトマトと大根とゴマのサラダ・・豆腐とワカメのお味噌汁・・
それと母が作って持ってきてくれた、いわしの煮付け、玄米ごはんをお昼に食べました。

毎日料理をしていますが、色々な色の野菜で美味しそうに見えるように工夫したり、何より自分が食べたいもの選んで、楽しく作ることができているので、過食したい気持ちはなく、美味しく食べられています。そのひと時が嬉しいですね。

食事がこんなに美味しく食べられるのがありがたいです。昨日はしんどい気持ちはしましたが、「あぁ食べたいなぁ・・」ではなくて、「こういう時によく食べたい気持ちになってたなぁ」って感じでした。

過食のない日が続いていますが、ない日が続くと、どんどんテンションが上がっていくことがありました。過食がない日が続けば続くほど、もっと頑張ります!次はこうします!次は!・・みたいに、自分にむちを打つように、どんどんハイテンションになっていくか、その後過食で低いテンションでいるかしかなかった自分がいましたが、今は、それが落ち着いていて、嬉しいことがあった時にはテンションがあがったり、嫌なことがあった時は下がったり、でも基本が「自分」ど真ん中にあって、ゆるぎない自分というのか、これが自分というのものを感じることができています。 心地よい自分です。

>親に対しても、一歩引く。
>大人になったな~と親が感じてくれたら、
>本当の意味での分離ができますね。

今日も母と会って話しをしたのですが、「大人になったな」って、私と話すたびに、何か気づいたことを言ってくれたり、「あんたが思うんやったら、そうしたらいいねんで」って言ってくれて、私が執着を手放したら、母も子離れしていけるような感じで、母と子が互いに相乗効果で、一歩一歩、成長していっているみたいです。

昨日は外で、嫌な思いさせて悪かったなぁって母が言ったので、「私は私の価値観、お母さんはお母さんの価値観を大事にしてるように、お父さんは、お父さんの価値観、自分の枠を大事にしてるんやから、私の価値観を押し付ける必要もないし、邪魔する必要もないし、もしあそこで、こうやああやって私が言えば、逆に考えたら、自分がお父さんの考えを押し付けられるようもんで、それは嫌やしなぁ。だから、それでいいねん(笑。しゃぁーないでぇ。私もしゃーないとこいっぱいあるしなぁ。価値観を大事にしてるお父さんって、素晴らしいねんでっ(笑」
って笑いながら母と話してました。そういう自分でいると、父も笑いながら、昨日はゴメンなって謝ってきてくれました。

そのまま、理想の父を見るのではなく、「自分の父」を認めることができて、それは嫌やっていうことを思ったり、言うときはあっても、前のように、言い争い合うことはなくなっています。


>積み重ね、納得いく積み重ねですね。
>無理はしないこと。
>分からないことは分からない、無理な
>ことは無理。この感情に素直に頷ける
>自分に違和感がなくなると、楽ですね。


無理はしないこと。無理なことは無理。
分からないことは分からない。。感情に素直に。。

はい。こうして何度も言っていただけることで、
改めて自分の心に気づいて言えることができで、
グッと心に入ってきます。
ありがとうございます。

ゆっくりでいいんですね。
納得いく積み重ね。
ゆっくり。ゆっくり。
自分の素直な感情を大事にします。
2007.04.22 Sunday
T.Tさんからいただいたメール

今日は、午前中に、家からち30分ぐらい歩いた所にある美味しいお餅屋さんまで、おはぎを買いに行きました。
おはぎを買いに行く(目的)を持って、自分の足で買いに(実行)して、それを(達成)して帰ってきた時に食べるおはぎは最高ですね!
遠くま目標に向かって、テクテク歩いて買いに行ったおはぎ、1個何十円かなのに、すごく貴重で、何百万円にも感じました




それからバイト探し。まずは行動しようと思って、履歴書を書きました。
先に行動すると、気持ちが後からついてくるような感じで、より動く自分がイメージできるのか、動きやすくなるみたいです。3つのバイトの中から、時間とかいろいろ考えていると、これか・・ぃや。。こっちかな・・と、迷いだしたので、ちょっと保留にして、色々用事をしたりしながら過ごしました。

夕方に、甥っ子と父と母が遊びにきてくれ、
甥っ子が見せる「笑ったり喜んだりする感情」も、「泣いて気に入らなかったら怒ったりする感情」も、感情に良い悪いはなく、その全ての、感情自体が素晴らしいことなんやなって、大きく捉えて思えた自分がいました。

それも、この病気のおかげ、理香さんのおかげで学べたことで、苦しいことを乗り越えながら、すごくいい経験をしてきてるんやなって、改めて思いました。何より、大きく捉えてそう思える今の自分がすごく楽です。

その感情を抑えようとしたり、力で無理して頑張ろうとすると、自分がしんどいですもんね。
一歩下がることができると、自分が楽です
色んな感情を持って、自分をいっぱい表現している甥っ子を見て、いっぱい笑顔を向けられました。


親子の間で色んなやり取りを繰り返してきた中で、やっと「親への執着を手放そう」と芯から思えてから、それからも、よく母とも、父ともたまに会っているのですが、親というより、1人の意見として聞けるようになっていたり、依存するしんどさがなく、持ちつ持たれつのいい関係になれています。
今日も父が色々言っているのを聞きましたが、そういう時は、やっぱりしんどい感情も抱きます。でも前の自分は、そういう時、色々思った後に、
最後に、「もぅ、しんどいなぁ~っ」って相手に対する嫌な思いばかりだったのですが、今は、同じことを聞いても、はじめは、しんどい感情は抱きますが、それは大事な私の感情で、そのまま受け止めて、その後、人それぞれの価値観で、これが父の価値観なんやから、「まぁいっか」って思えて、自分のことを押し付けたり、引きずることなく、自分は自分で、それを大切にできるようになって、ゆっくり休むことができています。
切り替えが早くなって、楽な自分に戻ってきます

>今、自分と自分が「好き」と言える仲になりました。
>たくさんの人に愛されるより、
>自分自身に愛される方が幸せですね。

こうして、人の言ったことでしんどいなって思っても、自分に戻ってくることができるのも、自分自身に愛される方が幸せだということを、心の底から思えてきたからかもしれません。ゆっくり。ゆっくり。積み重ねて自分を築いていきます。
2007.04.22 Sunday
N子さんのメリハリ生活。

今朝、起きた時また頭が痛くて、声もかれ気味。
これはまずいと思い、子供を保育園に連れてってから寝ました。
寝ること3時間!ぐーーんと回復。お昼にメールが入り、こちらに来てはじめてできた大事な友達が空いてるとのことだったので、お茶しようと。
1駅だけ歩きました。

そして、喋りまくりました。
声も枯れはてるほど。
でも、楽しかったし会えて嬉しかったので、元気をもらいました。

急いでお迎えに行き、一緒にスーパー行って、お風呂入れてご飯食べて。普通に過ごしましたよ

昨日急遽新人くんのプチ歓迎会があるというので、二次会から行きました。
で、サラダを頼み、あとはもんじゃ焼きなんかだったんですけど、久々で嬉しくでお酒3杯。もんじゃもちょこちょこ食べちゃって、こりゃぁ、せっかく減った体重も戻るぞ・・・。と思ってしまいました。
少し気持ち悪くなりましたが、雰囲気で食べ過ぎた私が悪い。
だから、寝て、明日動こうと思い、吐かずに寝ました。
で、今日おそるおそる、自戒の意味で体重計に乗ると。
ほとんど変わらず。多分、増えたのは便秘のせい。
すーっと安心感が

多分、日頃キャベツや野菜中心に「食べてる」ので、たまに外食でカロリーオーバーしても、すぐに増えるということがなくなったんだと思います。

体が「飢餓状態」ではなくなったのかもしれません。
前は、太りたくない一心で、食べることが嫌。
でも食べたいの繰り返しだったんですけどね、
今は、野菜はもりもり食べよう!ですから。
少し体質変わったかも。と嬉しく思いました。

夏、水着が着れるよう、あと3ヶ月ありますからね、昇降運動頑張りますよー。
2007.04.21 Saturday
N子さんからのメール。

私の中にさぁっとさわやかな風が、通りましたよ。
おんなじような立場の方で、そうやって一緒に頑張っていこうって思ってくれたら、本当に、過食嘔吐になったカイがあったって感じです。

主婦の人のストレスの逃げ道、過食以外に何か見つかるよう、いろいろ試しますね、私も。
今イチオシ「子供と一緒にたくさんベジィ(野菜のこと)。ママが食べたら子供も食べるし一石三鳥♪」ですね。(ちょっと、歌っぽく)

もう、過去の食生活。過食。になりつつあります
いつも思うのは、まだ完全な自信がないので「卒業宣言」はできないんですよねぇ。
でも、ぼちぼちかなって、毎日思ってますよ

2007.04.21 Saturday
K子さんの気持ち

今日は動物園に行ってきました。天気もよくとてもリフレッシュできました。
友達とも久しぶりの再開で嬉しかったです。
お昼ご飯はお互いお弁当を作って持って行きました。お腹いっぱいになるまでおいしく味わいながら食べることができよかったです。
そしてたくさんの動物たちを見られて楽しかったです。夕方まで時間があったので動物園を出て○○をぶらぶらして買い物をしました。
私はまだ早いのですが妹の誕生日プレゼントを買いました。猫が好きなので猫の模様でビーズで作られたかわいい小物入れです。そんなに高い物ではないのですが気持ちは込めて選びました。喜んでくれるといいなぁ…。

今日は本当にいい1日でした。
過食のことも頭からはすっかりなくなりおやつも食べ、好きな物を飲み、開放された気がしました。そしてお昼ご飯の時、この感覚なんだ。この食べ方なんだと改めて実感しました。

友達よりは多く食べたけれどその時の食べ方を忘れないようにします。
今日は学んだことがたくさんありました。
友達に「姿勢悪くなった」と言われ、そういえば最近肩に力入ってないなーと思いました。もともとは姿勢がよかったんです。背筋がピーンとして歩き方もしゃきしゃきしてました。

今から意識して姿勢のよい体を作っていこうと思います。お腹もでてるとダメだしくらいました(笑)たるんでるなーってすごく衝撃を受けました(笑)

もっともっと外へ出ないといけませんね。私は自分に甘いです。与えられた場所で与えられたお金で過食している。本当に甘いです。もっと外にアンテナをのばさないといけない。そうしないと前へは進めない。そう思います。もっと自分にかつを入れていきます。

2007.04.20 Friday
日記メール療法Y子さん4/20

■Y子さんは、このメールを去年12月の末から始めて、一日も欠かさずにほぼ4ヶ月継続されています。

長所
困難を笑顔で乗り切ることができる。夜勤を終えた後のなので、それを実感してます。

今日の日記
とにかく学校、夜勤、学校とやり切ったのは素晴らしい!ホントによく頑張ったね。ほとんど寝てないので、今日は寝ます!お疲れ様でした
2007.04.20 Friday
ふと、私も12月に、初めてお会いしに行ったよなぁって、思い出しました。たしか小雨が降ったりやんだりの寒い日でした。
もう、春まっさかりですもんね、早いものです。

> 一番は、目のことかな?って思います。
> 嘔吐できる状況ではない!って身体が
> 思っていたので、心も同感、脳が働き
> 上手く回転し始めました。

そうなんです!
私もさっき小休止しながら、何が1番よくはたらいたのかなって考えた時に、「あぁ、目のことだ。あれがあってからだー」って思ったんですよ

まさにドンピシャですね、さすが!
嘔吐できない状況、おまけに、自分の体を思いやらなくてはいけない環境。これが良かったんでしょうね。
あの時から、吐かない日の記録、伸びていきましたからね。


> ここだと思います。
> 身体と真剣に向き合ったんですよね。
> 三位一体が連鎖反応を起こしたね。

そうですね。
体のことを本当に大事にしたいと思ったからですよね

今の体の状態が、今の私にとっては、普通なので、ちょっと前のように、毎夜毎夜過食して、吐くなんて、もう戻りたくないです。

でも、戻りたくないと思えるのも、心がドシンとしてるからですよね。
経験してムダなことってないんでしょうね、きっと。
だから、今の私があるのは、岡本さんのHPに載ってるように、過食嘔吐を経験した私があってからこそなんでしょうね。
だって、過食嘔吐してなかったら、岡本さんとも出会えていませんからね。

> 夏、自信もって水着きて、プールに行ける様に。
これは、長期目標ですね。精神的に、自信がついて、自分のこと、スキって思ってたら、多少太ったままでも(笑)
水着着よう!って思えると思うんです。

で、反骨精神、負けず嫌い精神を利用して、街で足のキレイな女性をみると「あーなりたいな。だからコツコツ頑張ろう!」って思うようにしています。

努力なしでは得られませんからね。
あとはどこまで努力できるかですよね。

ふと振り返ってみて、そういえば変わったなって思うこと多いです。
例えば、毎日体重計に乗らなくなった。とか。パンを前ほど欲しない。とか。野菜をたくさん食べるようになった。とかです。

なんでも急には変われない。
これですね、これ。

だから、過食嘔吐を今すぐ直したい!って、皆さん思うんでしょうし、
私もそう思っていましたけど、それは無理な話なんですね。
それがよーーーく分かります。
 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny