今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.04.02 Monday
日記メール療法Y子さん4/1
長所
分からないことは、聞くことができる。「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」学生って立場はつらいものがありますが、学生だからこそ許されていることも多々あります。知らないこと、出来ないこと、いっぱいあって当然です。今日も、ちゃんと聞くことができました。
今日の日記
さすがに、朝は緊張していましたが、白衣を着て、病棟に一歩足を踏み入れたら「やるしかない!」って気持ちになりました。それに、感謝だと思うのは、私はいつでも人に恵まれているんですよね。どんな状況でも、必ず助けてくれる人が現れてくれるんです。クラスメイトが同僚になったので、今日は彼女が全面的にサポートしてくれました。ひたすら、患者さんとのコミュニケーションを図ることに徹しました。慢性期病棟から急性期病棟に移ったわけですが、カラーが全く違って、とっても新鮮で、おもしろいです。まだ表面しか見ていないからかもしれませんが。職場の人間関係はいろいろありそうです。でも、気にしません。
私が最優先することは別のことですからね。
「元気な挨拶」「素直な返事」「ひたすら笑顔」
知識と技術が半人前の私の武器は、今のところ、この3つです。
いつまでも、これだけで許されるような甘い世界じゃないことは重々承知しています。 でもとにかく、この3つを忘れないでやっていくつもりです。この2日間、過食をしていましたが、今日はそれほどでは、ありませんでした。すごいです。いつもなら、雪崩のように崩れ落ちていたのに・・・。確かに今日は顔も浮腫み、体も重かったです。でも、それはそれ・・・って感じで切り離すことができました。
おじさん宅で、おいしいカレーライスをいただいて、食後にチョコとマドレーヌをいただきました。職場でも、付き合いで、あんぱんとチョコとキャンデーを食べました。何か「あ~、食べちゃった」って思いに一瞬なりますけど、気持ちを切り替えるようにしました。
「不本意な部分もあったかもしれない。でもだからといって、投げやりになって、過食する必要はないんだよ」って言い聞かせました。
それに、今日一日、よくやり抜きました。えらかった!!
確かに多少、太るかもしれない。
でも、今はそれを受け入れて、許します。
今、すっごいチャレンジをしているんだから、許します。
どんなになっても、自分の味方でいてあげようと思います。
長所
分からないことは、聞くことができる。「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」学生って立場はつらいものがありますが、学生だからこそ許されていることも多々あります。知らないこと、出来ないこと、いっぱいあって当然です。今日も、ちゃんと聞くことができました。
今日の日記
さすがに、朝は緊張していましたが、白衣を着て、病棟に一歩足を踏み入れたら「やるしかない!」って気持ちになりました。それに、感謝だと思うのは、私はいつでも人に恵まれているんですよね。どんな状況でも、必ず助けてくれる人が現れてくれるんです。クラスメイトが同僚になったので、今日は彼女が全面的にサポートしてくれました。ひたすら、患者さんとのコミュニケーションを図ることに徹しました。慢性期病棟から急性期病棟に移ったわけですが、カラーが全く違って、とっても新鮮で、おもしろいです。まだ表面しか見ていないからかもしれませんが。職場の人間関係はいろいろありそうです。でも、気にしません。
私が最優先することは別のことですからね。
「元気な挨拶」「素直な返事」「ひたすら笑顔」
知識と技術が半人前の私の武器は、今のところ、この3つです。
いつまでも、これだけで許されるような甘い世界じゃないことは重々承知しています。 でもとにかく、この3つを忘れないでやっていくつもりです。この2日間、過食をしていましたが、今日はそれほどでは、ありませんでした。すごいです。いつもなら、雪崩のように崩れ落ちていたのに・・・。確かに今日は顔も浮腫み、体も重かったです。でも、それはそれ・・・って感じで切り離すことができました。
おじさん宅で、おいしいカレーライスをいただいて、食後にチョコとマドレーヌをいただきました。職場でも、付き合いで、あんぱんとチョコとキャンデーを食べました。何か「あ~、食べちゃった」って思いに一瞬なりますけど、気持ちを切り替えるようにしました。
「不本意な部分もあったかもしれない。でもだからといって、投げやりになって、過食する必要はないんだよ」って言い聞かせました。
それに、今日一日、よくやり抜きました。えらかった!!
確かに多少、太るかもしれない。
でも、今はそれを受け入れて、許します。
今、すっごいチャレンジをしているんだから、許します。
どんなになっても、自分の味方でいてあげようと思います。
PR
2007.04.01 Sunday
K子さん、メール療法1ヶ月継続
今日は山道を車で通って病院に行きました。その時山の中でちらほら桜が咲いているのを見て心から「きれいだな」と思えたことです。
自然に触れて感激です。
もう春なんだなぁと改めて実感しました。花を見て美しいと思えることは有り難いことですね。心が満たされる感じがします。植物に囲まれた暮らし、憧れます。森林植物園が近くにあるのでたまに母と行くことがあります。空気もきれいだし気温も調度よく大変素晴らしい場所です。ピクニックにでもいけたらいいなと思います。
最近過食の方も安定してきています。吐く回数も減ってきたし、衝動も激しいものではなくなりました。このままいい調子で回復へつなげたいです。
今日は山道を車で通って病院に行きました。その時山の中でちらほら桜が咲いているのを見て心から「きれいだな」と思えたことです。
自然に触れて感激です。
もう春なんだなぁと改めて実感しました。花を見て美しいと思えることは有り難いことですね。心が満たされる感じがします。植物に囲まれた暮らし、憧れます。森林植物園が近くにあるのでたまに母と行くことがあります。空気もきれいだし気温も調度よく大変素晴らしい場所です。ピクニックにでもいけたらいいなと思います。
最近過食の方も安定してきています。吐く回数も減ってきたし、衝動も激しいものではなくなりました。このままいい調子で回復へつなげたいです。
2007.04.01 Sunday
T.Tさんからいただいたメール
モグラのように掘り掘りしながら、少しずつ、少しずつ、前に道が開けていくような感じです。
言葉を頂けることが、本当にありがたくて、嬉しくて、毎日PCの前で、1つ1つ、うなずきながら、じっくり読んでます。
>これが森田療法の体得なんですよ。
>気分に左右されずに、重たい気持ちは抱えたまま、
>行動はするという気分本位の打破ですね。
自分が少しずつ変わっていってる、成長していってるんやぁと思えて、
すごく嬉しいです。
昨日書きながら思ったのですが、前は絶対できなかったことが、今は、しんどいという感情があっても、今の自分にできることを、今できるようになっている自分がいます。はじめは何とかそうしてみようと思う気持ちから、それがきっかけになって、だんだん癖になっていってるのか、まだ小さいことからですが、自然と「やろう。」と思える自分がいます。
「体」がしんどい時は、ゆっくり休んだり、よいしょと行動できたりするのですが、「心」がしんどい時に、何もやる気が出なかったんです。
でも今、
この「心」がしんどい時に、感情に振り回されずに行動できるようになっていってる自分をチラッと見ることができて、ゆっくり少しずつ変わっていってるんやなぁ・・と思えて嬉しく思いました。
当たり前のことのようですが、「みんなそういう感情を抱えながら行動してるんやなぁ」ということが、このことで改めて体得できたみたいです。
自分の場合、しんどい感情もある自分を受け入れてなかったから、そういう感情を持った自分が出た時に、その感情を抑えるように過食したり、 行動にも影響が出てしまっていたのかな。。と思いました。
昔はこうだったのに、今はこうなってるなと、自分が少しずつ変わっていっているところは色々あるのですが、調子が悪くなったりした時に、ふと
「実は・・何も変わってないかも。。変わってなかったりして。。実はホンマに治らへんぐらい精神がどうかなってたりして。。」
と自分を疑う自分が出てきてしまうことがありますが、それも感情に振り回されてしまってたんですね。
モグラのように掘り掘りしながら、少しずつ、少しずつ、前に道が開けていくような感じです。
言葉を頂けることが、本当にありがたくて、嬉しくて、毎日PCの前で、1つ1つ、うなずきながら、じっくり読んでます。
>これが森田療法の体得なんですよ。
>気分に左右されずに、重たい気持ちは抱えたまま、
>行動はするという気分本位の打破ですね。
自分が少しずつ変わっていってる、成長していってるんやぁと思えて、
すごく嬉しいです。
昨日書きながら思ったのですが、前は絶対できなかったことが、今は、しんどいという感情があっても、今の自分にできることを、今できるようになっている自分がいます。はじめは何とかそうしてみようと思う気持ちから、それがきっかけになって、だんだん癖になっていってるのか、まだ小さいことからですが、自然と「やろう。」と思える自分がいます。
「体」がしんどい時は、ゆっくり休んだり、よいしょと行動できたりするのですが、「心」がしんどい時に、何もやる気が出なかったんです。
でも今、
この「心」がしんどい時に、感情に振り回されずに行動できるようになっていってる自分をチラッと見ることができて、ゆっくり少しずつ変わっていってるんやなぁ・・と思えて嬉しく思いました。
当たり前のことのようですが、「みんなそういう感情を抱えながら行動してるんやなぁ」ということが、このことで改めて体得できたみたいです。
自分の場合、しんどい感情もある自分を受け入れてなかったから、そういう感情を持った自分が出た時に、その感情を抑えるように過食したり、 行動にも影響が出てしまっていたのかな。。と思いました。
昔はこうだったのに、今はこうなってるなと、自分が少しずつ変わっていっているところは色々あるのですが、調子が悪くなったりした時に、ふと
「実は・・何も変わってないかも。。変わってなかったりして。。実はホンマに治らへんぐらい精神がどうかなってたりして。。」
と自分を疑う自分が出てきてしまうことがありますが、それも感情に振り回されてしまってたんですね。
2007.04.01 Sunday
日記メール療法Y子さん3/31
長所
たくましさがある。理香さんがおっしゃって下さいましたね。ずっと、悲劇のヒロインをしていたかったので(笑)、自分のことを弱くて、繊細だ・・・って思っていたかったのですが、こうやって生き抜いているということは、たくましいのだと思います。
今日の日記
昨日は、夜勤入りの前に学校へ行きました。学校から追試の連絡がこないので、心配になって、確認に行ったのですが、何とクリアしていたようです。そのお陰で、先生から記録の書き方などの指導がいただけて、ラッキーでした。自分から心を開いて、近づいていけば、先生は嬉しいものなんですかね。ま、よく考えれば、教えることが先生の仕事なのですから、成績が悪いから・・・とコソコソ逃げ回る必要はないんですよね。
どうしても、今までの偽りの生き方が身についてしまっていて、成績優秀で、いつも先生に褒められて、皆の模範だ・・・なんて、褒められていい気になっていた頃の名残があるんですね。
それが維持できなくなった時に、不登校になって、引きこもりになったんですよね。これからは、出来が悪くても、卑屈にならず、明るくやっていけるようになりたいです。そういう生き方を身につけていきたいです。
久しぶりの夜勤は疲れました。最後の夜だったので、心の中で、患者さん、1人1人にお礼を言ってきました。口に出すことはできなかったので。
ホントに一年間、ありがとうございました・・・って感じでしたね。夜勤を終えて、新しい病棟に、改めて挨拶に行ってきました。いよいよ明日から、新天地でのスタートです。正直、不安です。全てがまた一からの始まりですもんね。仕事を覚えることも、人間関係も・・・。
さすがに、今日は久しぶりに、食べました。こういう感じは久しぶりかな?相当量、食べましたね。緊張を緩和させたいのと、疲れを麻痺させたいのと、いろいろだったのかな・・・。責めずに、嘆かずに、食べました。食べたものを紙に書き出しておきました。客観的に見ると、すごい量ですね~。我ながら感心します(笑)。苦しいです。気持ち悪いです(笑)。
逃げたかったんですね~。今、薬を一錠、飲みました。疲れているんだね。とにかく、これはこれ。引きずる必要は全くないからね。
今は眠りましょう。
あれこれ考えたってしかたがないもの。
♪ケ・セラ・セラ
なるようになるわ
先の事など、わからない
ケ・セラ・セラ♪
明日の顔がどんなになっていても、体調がどんなに悪くても、そのまんま受け止めます。
長所
たくましさがある。理香さんがおっしゃって下さいましたね。ずっと、悲劇のヒロインをしていたかったので(笑)、自分のことを弱くて、繊細だ・・・って思っていたかったのですが、こうやって生き抜いているということは、たくましいのだと思います。
今日の日記
昨日は、夜勤入りの前に学校へ行きました。学校から追試の連絡がこないので、心配になって、確認に行ったのですが、何とクリアしていたようです。そのお陰で、先生から記録の書き方などの指導がいただけて、ラッキーでした。自分から心を開いて、近づいていけば、先生は嬉しいものなんですかね。ま、よく考えれば、教えることが先生の仕事なのですから、成績が悪いから・・・とコソコソ逃げ回る必要はないんですよね。
どうしても、今までの偽りの生き方が身についてしまっていて、成績優秀で、いつも先生に褒められて、皆の模範だ・・・なんて、褒められていい気になっていた頃の名残があるんですね。
それが維持できなくなった時に、不登校になって、引きこもりになったんですよね。これからは、出来が悪くても、卑屈にならず、明るくやっていけるようになりたいです。そういう生き方を身につけていきたいです。
久しぶりの夜勤は疲れました。最後の夜だったので、心の中で、患者さん、1人1人にお礼を言ってきました。口に出すことはできなかったので。
ホントに一年間、ありがとうございました・・・って感じでしたね。夜勤を終えて、新しい病棟に、改めて挨拶に行ってきました。いよいよ明日から、新天地でのスタートです。正直、不安です。全てがまた一からの始まりですもんね。仕事を覚えることも、人間関係も・・・。
さすがに、今日は久しぶりに、食べました。こういう感じは久しぶりかな?相当量、食べましたね。緊張を緩和させたいのと、疲れを麻痺させたいのと、いろいろだったのかな・・・。責めずに、嘆かずに、食べました。食べたものを紙に書き出しておきました。客観的に見ると、すごい量ですね~。我ながら感心します(笑)。苦しいです。気持ち悪いです(笑)。
逃げたかったんですね~。今、薬を一錠、飲みました。疲れているんだね。とにかく、これはこれ。引きずる必要は全くないからね。
今は眠りましょう。
あれこれ考えたってしかたがないもの。
♪ケ・セラ・セラ
なるようになるわ
先の事など、わからない
ケ・セラ・セラ♪
明日の顔がどんなになっていても、体調がどんなに悪くても、そのまんま受け止めます。
2007.03.31 Saturday
K子さん、メール療法1ヶ月継続
●K子さん、20歳代。コンピューター専門学校卒業、過食、嘔吐の生活が続いていたが、体型に対する拘りがなくなり、バイトを始める。ストレスによる体調不良もみられ、1泊宿泊を利用、3年ぶりに過食嘔吐のない1日を過ごし、帰宅後メール療法を始める。
■2/27□家族の存在が改めて大切なんだと再認識したこと。お父さん、お母さん、妹。いて当たり前だと思っていたけれど違うんですね。いてくれてありがとう。心から思い ます。りかさんとの出会いにも感謝。これまでは自分に甘すぎた。周りも甘すぎた。優しさと甘さは違う。時には厳しく時には優しく自分自身のことも愛していきたいと思います。
続きは↓をご覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/21.htm
●宿泊後、メール療法を継続され1ヶ月。たくさんの気づきと穏やかさが生まれてきました。一歩一歩前進しながら、継続中です。
3/30
■今日はお昼ご飯また外食だったのですがカロリーを気にせずご飯を食べれたことです。今までは自分が食べたいものでもカロリーを気にして我慢してきました。でも最近は多少カロリーがあるものでも食べれるようになりました。これも私の中では大きな変化です。おいしく食べれたらいっかっていう気持ちで食べました。
自分がその時食べたい物を食べると過食衝動がなくなります。人間の体って正直だなぁと思いました。
今日のお昼はがっつり過食するぞーと思っていても好きな物を食べるとあれっ?これでいいやって思えるんです。
理香さんの家に宿泊してからもう1ヶ月も経つんですね。本当に早い1ヶ月でした。また理香さんの作る野菜汁をお腹いっぱい食べたいです。また宿泊させて下さい。
痩せ願望というのは誰にであることですよね。私は1番痩せていた時より10キロ以上は太りました。でも全く抵抗はありません。昔の私なら発狂してたと思います。スリムでいたい、スタイルよくありたいという願いはもちろんあります。でも異常な痩せ願望はありません。
今の自分大好きです!日に日に自分を大切に思えるようになりました。
毎日がありがたい。今までになかった感情です。生きてるって素晴らしい。心からそう思います。これからもよろしくお願いします。
●K子さん、20歳代。コンピューター専門学校卒業、過食、嘔吐の生活が続いていたが、体型に対する拘りがなくなり、バイトを始める。ストレスによる体調不良もみられ、1泊宿泊を利用、3年ぶりに過食嘔吐のない1日を過ごし、帰宅後メール療法を始める。
■2/27□家族の存在が改めて大切なんだと再認識したこと。お父さん、お母さん、妹。いて当たり前だと思っていたけれど違うんですね。いてくれてありがとう。心から思い ます。りかさんとの出会いにも感謝。これまでは自分に甘すぎた。周りも甘すぎた。優しさと甘さは違う。時には厳しく時には優しく自分自身のことも愛していきたいと思います。
続きは↓をご覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/21.htm
●宿泊後、メール療法を継続され1ヶ月。たくさんの気づきと穏やかさが生まれてきました。一歩一歩前進しながら、継続中です。
3/30
■今日はお昼ご飯また外食だったのですがカロリーを気にせずご飯を食べれたことです。今までは自分が食べたいものでもカロリーを気にして我慢してきました。でも最近は多少カロリーがあるものでも食べれるようになりました。これも私の中では大きな変化です。おいしく食べれたらいっかっていう気持ちで食べました。
自分がその時食べたい物を食べると過食衝動がなくなります。人間の体って正直だなぁと思いました。
今日のお昼はがっつり過食するぞーと思っていても好きな物を食べるとあれっ?これでいいやって思えるんです。
理香さんの家に宿泊してからもう1ヶ月も経つんですね。本当に早い1ヶ月でした。また理香さんの作る野菜汁をお腹いっぱい食べたいです。また宿泊させて下さい。
痩せ願望というのは誰にであることですよね。私は1番痩せていた時より10キロ以上は太りました。でも全く抵抗はありません。昔の私なら発狂してたと思います。スリムでいたい、スタイルよくありたいという願いはもちろんあります。でも異常な痩せ願望はありません。
今の自分大好きです!日に日に自分を大切に思えるようになりました。
毎日がありがたい。今までになかった感情です。生きてるって素晴らしい。心からそう思います。これからもよろしくお願いします。
2007.03.31 Saturday
T.Tさんからいただいたメール
どんな時も
今日はとてもあたたかくて、窓を全開にして過ごしました。以前は、気持ちがドヨンとしている時は、いいお天気の時でも窓も開けずに、それどころではないような感じで過ごしていたこともありましたが、今は、どんな気分の時でも、いいお天気の時は窓を開けたり、お風呂に入ったり、掃除をしたりしながら過ごせています。
ここ何日かなにか重い空気の中に自分がドヨンと飲み込まれてしまって、
なかなかいい波に乗れない自分がいます。なんとか今できることを、これだけはしようと思いながら、1つ1つこなしながら過ごしているのですが、重い気持ちが続いてしまっています。
そういう気持ちにしているのも自分で、それが自分にとって苦しいけど心地よくなっているところもあり、「よし」と思えたときに、スッと気持ちが前にいってドヨンとした空気からパッと抜け出せるのですが、10日は「苦しいけど何も考えないでいられる」心地よいような状態に潜伏してしまうのです。
いつも、一度調子が悪くなると、大事なことに気がついて、次そこから浮上するまでに時間がかかってしまい、
『調子が悪くなる(重い空気..ドヨ~ン。。)→気づき(明るい兆し&ドヨ~ン。。)→1週間~10日(そこから這い出そうとする気持ち&ドヨ~ン。。)→這い出した*(しっかりした自分&希望)』という状態です。
新たな気づきがあってから、もぅそこから這い出せるのに、1週間~10日ほど余韻をのこして這い出すことのできない自分に、甘えと逃げたい気持ちとの葛藤があるのだと思います。
なんとかそこを早く抜け出せる自分になりたいのですが、その間、以前のように「もぅあかんとか、絶対無理や、治らへんと自暴自棄になる気持ち」はなくて、
「自分の気持ちがついてきてくれるまで、今できることをしながら、◎をあげながらの、前を向いた状態」なので、今はまだそれぐらい時間がかかってもいいか。
それはそれで今は◎。それより、そうなる前の気持ちも大事に思って、次また歩き出したいです。
今日もこの状態でも◎をたくさんあげられました。
どんな時も自分が好きな自分でいられるように、優しい言葉や優しい表情をもてる人でいたいです。笑顔でありがとう。
どんな時も
今日はとてもあたたかくて、窓を全開にして過ごしました。以前は、気持ちがドヨンとしている時は、いいお天気の時でも窓も開けずに、それどころではないような感じで過ごしていたこともありましたが、今は、どんな気分の時でも、いいお天気の時は窓を開けたり、お風呂に入ったり、掃除をしたりしながら過ごせています。
ここ何日かなにか重い空気の中に自分がドヨンと飲み込まれてしまって、
なかなかいい波に乗れない自分がいます。なんとか今できることを、これだけはしようと思いながら、1つ1つこなしながら過ごしているのですが、重い気持ちが続いてしまっています。
そういう気持ちにしているのも自分で、それが自分にとって苦しいけど心地よくなっているところもあり、「よし」と思えたときに、スッと気持ちが前にいってドヨンとした空気からパッと抜け出せるのですが、10日は「苦しいけど何も考えないでいられる」心地よいような状態に潜伏してしまうのです。
いつも、一度調子が悪くなると、大事なことに気がついて、次そこから浮上するまでに時間がかかってしまい、
『調子が悪くなる(重い空気..ドヨ~ン。。)→気づき(明るい兆し&ドヨ~ン。。)→1週間~10日(そこから這い出そうとする気持ち&ドヨ~ン。。)→這い出した*(しっかりした自分&希望)』という状態です。
新たな気づきがあってから、もぅそこから這い出せるのに、1週間~10日ほど余韻をのこして這い出すことのできない自分に、甘えと逃げたい気持ちとの葛藤があるのだと思います。
なんとかそこを早く抜け出せる自分になりたいのですが、その間、以前のように「もぅあかんとか、絶対無理や、治らへんと自暴自棄になる気持ち」はなくて、
「自分の気持ちがついてきてくれるまで、今できることをしながら、◎をあげながらの、前を向いた状態」なので、今はまだそれぐらい時間がかかってもいいか。
それはそれで今は◎。それより、そうなる前の気持ちも大事に思って、次また歩き出したいです。
今日もこの状態でも◎をたくさんあげられました。
どんな時も自分が好きな自分でいられるように、優しい言葉や優しい表情をもてる人でいたいです。笑顔でありがとう。
2007.03.31 Saturday
日記メール療法Y子さん3/30
長所
お花が好きである。最近、花が好きになりました。きれいだと思えるようになりました。
今日の日記
今日はのんびりと過ごしました。学校がないことが、こんなに、精神的にも肉体的にも楽なことを思うと、いかに、普段、ストレスになっているかということを痛感しますね。
それを、認めます。この先、どうするのか・・・
とにかく、仕事の方は「生活の糧」と割り切って、坦々と続けていくつもりです。だって、おいしいものを食べることも、有馬へ行くことも、みーんなお給料をいただけるから、できるんですものね。
そして、学校も、相手(学校)から、拒絶されない限り、続けます。今、やめるという選択をするのは、もっともらしい理由はいくらでもあげられますが、結局は自分のプライドを守るだけの行為です。「甘え根性」が骨の髄まで、染み込んでいる私です。でも、それはそれで、いいんです。
責めることも、批判することもしません。
そのうえで、今は、かっこ悪くても、人からどう思われても、目の前のことをやっていく・・・そういう生き方を選んでみます。
それが、正しいのか、間違っているのかは分かりません。ただ、今までと同じように、あれやこれやと正当化して、現実から逃避する生き方はしたくない!って思ったんです。
冷静に考えると、つくづく看護師とういう職業は、向いていないな~って思います。なら、どうして、やっているのかな~。ホントにそう思います。
でも、少なくとも、この1年間、今まで味わったことがないような、幸せとか、喜びがありました。
やめてしまうのは、簡単です。でも、もう少し、やってみようと思います。今日はこれから夜勤です。今の病棟では、最後の勤務になります。
感謝の気持ちで仕事してきます。憂鬱な気持ちはそのままで・・・
長所
お花が好きである。最近、花が好きになりました。きれいだと思えるようになりました。
今日の日記
今日はのんびりと過ごしました。学校がないことが、こんなに、精神的にも肉体的にも楽なことを思うと、いかに、普段、ストレスになっているかということを痛感しますね。
それを、認めます。この先、どうするのか・・・
とにかく、仕事の方は「生活の糧」と割り切って、坦々と続けていくつもりです。だって、おいしいものを食べることも、有馬へ行くことも、みーんなお給料をいただけるから、できるんですものね。
そして、学校も、相手(学校)から、拒絶されない限り、続けます。今、やめるという選択をするのは、もっともらしい理由はいくらでもあげられますが、結局は自分のプライドを守るだけの行為です。「甘え根性」が骨の髄まで、染み込んでいる私です。でも、それはそれで、いいんです。
責めることも、批判することもしません。
そのうえで、今は、かっこ悪くても、人からどう思われても、目の前のことをやっていく・・・そういう生き方を選んでみます。
それが、正しいのか、間違っているのかは分かりません。ただ、今までと同じように、あれやこれやと正当化して、現実から逃避する生き方はしたくない!って思ったんです。
冷静に考えると、つくづく看護師とういう職業は、向いていないな~って思います。なら、どうして、やっているのかな~。ホントにそう思います。
でも、少なくとも、この1年間、今まで味わったことがないような、幸せとか、喜びがありました。
やめてしまうのは、簡単です。でも、もう少し、やってみようと思います。今日はこれから夜勤です。今の病棟では、最後の勤務になります。
感謝の気持ちで仕事してきます。憂鬱な気持ちはそのままで・・・
2007.03.30 Friday
大阪発の応援マガジン「しごと情報ひろば」2007年春号が発行されました。
あなたの心は健康ですか(PDF)
http://www.city.osaka.jp/shimin/shigoto/jyouhou/2007_haru.pdf
夏・秋・冬号もご覧いただけます(PDF)
情報誌「しごと情報ひろば~大阪発の応援マガジン」
http://www.city.osaka.jp/shimin/shigoto/
ざわざわサイトにて
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/38.htm
あなたの心は健康ですか(PDF)
http://www.city.osaka.jp/shimin/shigoto/jyouhou/2007_haru.pdf
夏・秋・冬号もご覧いただけます(PDF)
情報誌「しごと情報ひろば~大阪発の応援マガジン」
http://www.city.osaka.jp/shimin/shigoto/
ざわざわサイトにて
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/38.htm
2007.03.30 Friday
T.Tさんからいただいたメール
自分の感情
今日は青森県の猿倉温泉に行ってきました。って実際行ってないのですが(笑)家にあったその初耳な入浴剤を入れて入ったお風呂が、とても気持ちよかったです。昨日の部屋の掃除で心も掃除できたみたいに、今日はお風呂で心が洗われたみたいにスッキリしました。お風呂いただきました~♪とよく言われますが、ほんとお風呂もご馳走ですね。
幼い頃から、泣いたり怒ったり、しんどいと思ったりするマイナスといわれる感情を自分の中からなんとかなくそうとして、打ち消してごまかしたり、否定して受け入れなかったり、またそうすることが幼い頃の自分にとって生きのびる手段でもあったり、そのほうが都合がよかったり・・他にも、大人になっていくにつれて、色んな考えが加わっていって、心で感じることよりも、思考ばかりを大事にしてしまう癖がついてしまっている自分に気づきました。
自分がその時その時心で感じた感情が、マイナスの感情であろうがプラスの感情であろうが、その色んな全ての感情に、駄目な感情だとか否定すべき感情なんて1つもなくて、自分がそれを感じている、そういう色んな感情をたくさん持っているということが、何より素晴らしいことなんだなぁと思いました。
去年のお盆にお寺さんが家に来た時に、知らないお坊さんに向かって、 うちの犬がワンワン吠えていたのですが「しぃ~~。静かに~~。」と吠えないようにしようとしていたら、そのお坊さんがにっこり笑いながら、
「犬は吠えるのが仕事ですからねぇ~。」と言っていました。
知らない人を見て怖いとか、誰だ!?いうと不安な気持ち、そういう感情があって吠えている、今のありのままの犬を、「その感情を持っている犬」丸ごと受け入れた言葉のように思いました。ちょっと微妙な話かもしれませんが・・感情は素晴らしいんだなぁと思いました。
今日は、こうしたほうが○○だから。。本当はこうしたほうがいいんだ。。とかいう思考よりも、「自分はこうしたい。」と心で感じたこと、もっと自分のハートを基準にしていこう。と強く思えた日です。
自分の感情
今日は青森県の猿倉温泉に行ってきました。って実際行ってないのですが(笑)家にあったその初耳な入浴剤を入れて入ったお風呂が、とても気持ちよかったです。昨日の部屋の掃除で心も掃除できたみたいに、今日はお風呂で心が洗われたみたいにスッキリしました。お風呂いただきました~♪とよく言われますが、ほんとお風呂もご馳走ですね。
幼い頃から、泣いたり怒ったり、しんどいと思ったりするマイナスといわれる感情を自分の中からなんとかなくそうとして、打ち消してごまかしたり、否定して受け入れなかったり、またそうすることが幼い頃の自分にとって生きのびる手段でもあったり、そのほうが都合がよかったり・・他にも、大人になっていくにつれて、色んな考えが加わっていって、心で感じることよりも、思考ばかりを大事にしてしまう癖がついてしまっている自分に気づきました。
自分がその時その時心で感じた感情が、マイナスの感情であろうがプラスの感情であろうが、その色んな全ての感情に、駄目な感情だとか否定すべき感情なんて1つもなくて、自分がそれを感じている、そういう色んな感情をたくさん持っているということが、何より素晴らしいことなんだなぁと思いました。
去年のお盆にお寺さんが家に来た時に、知らないお坊さんに向かって、 うちの犬がワンワン吠えていたのですが「しぃ~~。静かに~~。」と吠えないようにしようとしていたら、そのお坊さんがにっこり笑いながら、
「犬は吠えるのが仕事ですからねぇ~。」と言っていました。
知らない人を見て怖いとか、誰だ!?いうと不安な気持ち、そういう感情があって吠えている、今のありのままの犬を、「その感情を持っている犬」丸ごと受け入れた言葉のように思いました。ちょっと微妙な話かもしれませんが・・感情は素晴らしいんだなぁと思いました。
今日は、こうしたほうが○○だから。。本当はこうしたほうがいいんだ。。とかいう思考よりも、「自分はこうしたい。」と心で感じたこと、もっと自分のハートを基準にしていこう。と強く思えた日です。
2007.03.30 Friday
日記メール療法Y子さん3/29
長所
細部にこだわらない。ホントに昔の神経過敏さが、どこかへいってしまいましたね(笑)
今日の日記
今日もいいお天気でした。桜もちらほら咲いています。
お花を見て、「きれいだな~」と思えるようになったことが、本当に嬉しいです。
今日は、結構、お菓子も食べました。でも、それはそれで、仕方がない・・・というか、それで、人生が終わりになってしまうわけではない!って思えるようになってきています。
人と付き合うと、食べることが付随してくるので、しんどい時もあります。でも、経験を積み重ねていくしかないですね。やはり、1人きりでは、生きていけないですものね!
長所
細部にこだわらない。ホントに昔の神経過敏さが、どこかへいってしまいましたね(笑)
今日の日記
今日もいいお天気でした。桜もちらほら咲いています。
お花を見て、「きれいだな~」と思えるようになったことが、本当に嬉しいです。
今日は、結構、お菓子も食べました。でも、それはそれで、仕方がない・・・というか、それで、人生が終わりになってしまうわけではない!って思えるようになってきています。
人と付き合うと、食べることが付随してくるので、しんどい時もあります。でも、経験を積み重ねていくしかないですね。やはり、1人きりでは、生きていけないですものね!
2007.03.29 Thursday
心ざわざわ著・看護師による森田療法ベースの摂食障害・過食症の悩み相談in神戸http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/
○冊子本販売のお知らせ
「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
○メール http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6217596
○ご利用者の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
○冊子本販売のお知らせ
「心ざわざわ」摂食障害・過食症アドバイザーからの贈り物
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/97.htm
○メール http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P6217596
○ご利用者の言葉
http://www.eonet.ne.jp/~kokorozawazawa/26.htm
2007.03.29 Thursday
N子さんの気持ち
昨日は、甘いもの食べたい!という欲求があまりありませんでした。会社でいかなごをもらってつまんだから、それで脳が満足したのかもしれないですね。いかなごのくぎには甘くておいしいですね☆今日の子供達のおにぎりは、いかなごまぶしおにぎりです。
昨日の夜は、「おお、気持ちが落ち着いてるいい感じ」と思いながら、色々と片付けました。子供達を寝かせてから、体を温めようと昇降運動をしながらTVを見て、夫が帰ってきました。穏やかな夜でしたよ。鏡を見ながら「ハチマキ、よし!」って思いました。
昨日で、吐かなくなって1週間。正しく言えば、過食もしてないので、 過食嘔吐からおさらばして週間です。ここまで来ると、早いなと感じることできますね。この記録をこっそりノートに記録しつつ、更新できることを目指して、日々、コツコツできることをやって、夜を過ごそうと思います。
あ、やっぱり、多分、1週間おさらばというのは、ここ4年間の中で出産後以来の、記録ですよ。
GWの予定もボチボチ、決めたいなぁとか、考えるとワクワクします。
そうさせるのが、春の魅力なんですねー。「何かをはじめよう」って思えますもんね、不思議です。
昨日は、甘いもの食べたい!という欲求があまりありませんでした。会社でいかなごをもらってつまんだから、それで脳が満足したのかもしれないですね。いかなごのくぎには甘くておいしいですね☆今日の子供達のおにぎりは、いかなごまぶしおにぎりです。
昨日の夜は、「おお、気持ちが落ち着いてるいい感じ」と思いながら、色々と片付けました。子供達を寝かせてから、体を温めようと昇降運動をしながらTVを見て、夫が帰ってきました。穏やかな夜でしたよ。鏡を見ながら「ハチマキ、よし!」って思いました。
昨日で、吐かなくなって1週間。正しく言えば、過食もしてないので、 過食嘔吐からおさらばして週間です。ここまで来ると、早いなと感じることできますね。この記録をこっそりノートに記録しつつ、更新できることを目指して、日々、コツコツできることをやって、夜を過ごそうと思います。
あ、やっぱり、多分、1週間おさらばというのは、ここ4年間の中で出産後以来の、記録ですよ。
GWの予定もボチボチ、決めたいなぁとか、考えるとワクワクします。
そうさせるのが、春の魅力なんですねー。「何かをはじめよう」って思えますもんね、不思議です。
2007.03.29 Thursday
T.Tさんからいただいたメール
今気づいたこと
今日は部屋の掃除、拭き掃除、トイレはいつもよりもピカピカに掃除しました。掃除をすると、また新しい真っ白な紙になれたような、自由に何でも書けるスペースができたみたいで気持ちがいいですね。
掃除すると心も掃除されるみたいです。
「人との関わりの中で、自分を好きになりながら、人との関わりも好きに・・」
この言葉がすごく深く自分の中に入ってきて、人との関わりが、すごく大切なんだということを教えてくれました。
私はどこか自分を好きになってから、人と関わろうとしている自分がいるのかもしれないな・・とも思いました。以前のように、人から見て自分がどう映るか、そればかりで人と接していると、人との関わりがただしんどいことだけのように感じてしまうかもしれないけど、
そのまま、ありのままで人と接していこうとした時、人との関わりの中で、たくさんの大切なことに気づいて、人によって成長させてもらえるんだな・・と改めて深く思いました。
しんどいなと感じた時に、いつも思うことがあるのですが、例えば毎朝体操を日課にしていたとしたら、毎日続けていて、ある日「今日はなんかしんどいな。。ちょっと休もうかな・・」と感じたときに、「ここはちょっと頑張って起き上がって体操しよう。」とするのか、それとも「疲れが出てるから、今日は休もう。」とするのか、 その休むことが、「甘え」からきてるのか、「本当に疲れている」からなのか、わからない自分がいるんです。休んでしまうと、甘えやと思い、またやりだして、それで疲れてしまって、その疲れも甘えやと思って、またやってしまう自分がいて、 何が何だかわからなくなって、もっと疲れて全部放棄してやめてしまうようなことに。。
・・って今書いていて思ったのですが、「じゃぁ休めばいいんちゃぅん・・」と今、普通に思って、ちょっと笑ってしました。それに、もっといいかげんでいいんやんって思えた自分がいます。
色んなことで何かをやりだした時に、しんどいなと思った時、「それでもここはやる時か」「休む時か」その選択が浮かんでいました。最後に疲れてしまって全部放棄してしまうような自分がいるのなら、
素直にその時、その時、なんか今日はしんどいなと思ったときは、よっぽどのこと以外は、素直にそのまま休めばいいんですね。
あぁそうか、それが「そのままの自分」なんですね☆
これも頭で考えてしまってたんですね、心で感じて素直に、それがそのままの自分。その自分を大事にしよう。。と今思いました。
長い間この選択を繰り返してきたのですが、解決されたような感じで、 それがそのままの自分なんやと発見できて、肩の力が抜けてまた1つ楽になりました。
聞こう聞こうと思っていたこと、質問してよかったです。なんか小ちゃなことですが、長い間かかえていたものだったので新しい発見☆ざわざわに感謝です。
今気づいたこと
今日は部屋の掃除、拭き掃除、トイレはいつもよりもピカピカに掃除しました。掃除をすると、また新しい真っ白な紙になれたような、自由に何でも書けるスペースができたみたいで気持ちがいいですね。
掃除すると心も掃除されるみたいです。
「人との関わりの中で、自分を好きになりながら、人との関わりも好きに・・」
この言葉がすごく深く自分の中に入ってきて、人との関わりが、すごく大切なんだということを教えてくれました。
私はどこか自分を好きになってから、人と関わろうとしている自分がいるのかもしれないな・・とも思いました。以前のように、人から見て自分がどう映るか、そればかりで人と接していると、人との関わりがただしんどいことだけのように感じてしまうかもしれないけど、
そのまま、ありのままで人と接していこうとした時、人との関わりの中で、たくさんの大切なことに気づいて、人によって成長させてもらえるんだな・・と改めて深く思いました。
しんどいなと感じた時に、いつも思うことがあるのですが、例えば毎朝体操を日課にしていたとしたら、毎日続けていて、ある日「今日はなんかしんどいな。。ちょっと休もうかな・・」と感じたときに、「ここはちょっと頑張って起き上がって体操しよう。」とするのか、それとも「疲れが出てるから、今日は休もう。」とするのか、 その休むことが、「甘え」からきてるのか、「本当に疲れている」からなのか、わからない自分がいるんです。休んでしまうと、甘えやと思い、またやりだして、それで疲れてしまって、その疲れも甘えやと思って、またやってしまう自分がいて、 何が何だかわからなくなって、もっと疲れて全部放棄してやめてしまうようなことに。。
・・って今書いていて思ったのですが、「じゃぁ休めばいいんちゃぅん・・」と今、普通に思って、ちょっと笑ってしました。それに、もっといいかげんでいいんやんって思えた自分がいます。
色んなことで何かをやりだした時に、しんどいなと思った時、「それでもここはやる時か」「休む時か」その選択が浮かんでいました。最後に疲れてしまって全部放棄してしまうような自分がいるのなら、
素直にその時、その時、なんか今日はしんどいなと思ったときは、よっぽどのこと以外は、素直にそのまま休めばいいんですね。
あぁそうか、それが「そのままの自分」なんですね☆
これも頭で考えてしまってたんですね、心で感じて素直に、それがそのままの自分。その自分を大事にしよう。。と今思いました。
長い間この選択を繰り返してきたのですが、解決されたような感じで、 それがそのままの自分なんやと発見できて、肩の力が抜けてまた1つ楽になりました。
聞こう聞こうと思っていたこと、質問してよかったです。なんか小ちゃなことですが、長い間かかえていたものだったので新しい発見☆ざわざわに感謝です。
2007.03.29 Thursday
日記メール療法Y子さん3/28
長所
ほんわかしている。これも、ピンときませんが、今日、言われました。
今日の日記
昨夜は、知人宅を訪問し、そのときに、紅茶とケーキを出されたんです。
ここのところ、ケーキは食べていなかったので、正直、動揺しました。
でも、その流れの中で、いただきました。いつもなら、そのまま「あ~。崩れてしまった~」と過食になっていましたが、帰宅して、野菜をたっぷり食べて、お腹を満足させて、眠ることができました。今日は、朝食は、母親が作ってくれた食事をおいしくたっぷりいただきました。なかなか実家には帰れないので、おふくろの味を堪能したかったんですね。
そして、友人と鎌倉散策をしました。寺めぐりして、テクテク歩いて、楽しかったです。ランチは、自分が安心できるお店に入り、食べました。
その後、喫茶店に2回入り、その度に、動揺しましたが、1回目はコーヒーのみ。2回目は、ケーキではなく、おにぎりセットと味噌汁を注文していただきました。別れた後、電車の中で、ずーっと過食したい自分と心の中で会話をしていました。そして、携帯で「心ざわざわ」のブログを読んでいました。
「ホントにお腹が空いているの?」
「ホントにしたいことは何?」
そうやって、自分に問いかけ続けました。
結局、いつもの白黒思考、完璧主義の自分が出てきて、苦しくなっていたことが分かりました。そして疲れているってことも。
条件反射のように、過食したくなっていたんですよね。
真っ直ぐ帰宅して、野菜を食べました。そして、お風呂に入りました。
今、落ち着いたところです。
感情と行動を切り離す・・・また体験できて良かったです。
長所
ほんわかしている。これも、ピンときませんが、今日、言われました。
今日の日記
昨夜は、知人宅を訪問し、そのときに、紅茶とケーキを出されたんです。
ここのところ、ケーキは食べていなかったので、正直、動揺しました。
でも、その流れの中で、いただきました。いつもなら、そのまま「あ~。崩れてしまった~」と過食になっていましたが、帰宅して、野菜をたっぷり食べて、お腹を満足させて、眠ることができました。今日は、朝食は、母親が作ってくれた食事をおいしくたっぷりいただきました。なかなか実家には帰れないので、おふくろの味を堪能したかったんですね。
そして、友人と鎌倉散策をしました。寺めぐりして、テクテク歩いて、楽しかったです。ランチは、自分が安心できるお店に入り、食べました。
その後、喫茶店に2回入り、その度に、動揺しましたが、1回目はコーヒーのみ。2回目は、ケーキではなく、おにぎりセットと味噌汁を注文していただきました。別れた後、電車の中で、ずーっと過食したい自分と心の中で会話をしていました。そして、携帯で「心ざわざわ」のブログを読んでいました。
「ホントにお腹が空いているの?」
「ホントにしたいことは何?」
そうやって、自分に問いかけ続けました。
結局、いつもの白黒思考、完璧主義の自分が出てきて、苦しくなっていたことが分かりました。そして疲れているってことも。
条件反射のように、過食したくなっていたんですよね。
真っ直ぐ帰宅して、野菜を食べました。そして、お風呂に入りました。
今、落ち着いたところです。
感情と行動を切り離す・・・また体験できて良かったです。
2007.03.28 Wednesday
ゴツゴツがとれてコツコツしてます T.Tさんより
10日ほど前から右手のしもやけがひどくなっていて、血の循環が悪いから動かせばいいんだと思って、グーッパーッ!グーッパーッ!とやたら動かしていると、今度は間接が炎症をおこしてしまって、かなり痛くて腫れていたのですが、無理せずあまり動かさずに、お風呂で優しくなでたり安静にしていると、だんだん治ってきて、今はすごく楽になってほぼ元通りです。
自分の体、頑張ってくれてます。ありがとう体です。自分の調子もこんな感じなんでしょうね
最近は、どんなにしんどい時でも、「今、自分にできること・・」と1人で口に出して言いながら、必ず朝は起きて、歯を磨いて、布団を綺麗にして、お花の水をかえて、軽く体操して、犬のごはんやいろいろして、自分のごはんも同じようなものばかりでなくて、飽きないように色々工夫して作ったりしています。
ユリと小さい花の切花を飾っているのですが、4つつぼみだったユリが、昨日で全部開きました。毎日「ありがとうね」「綺麗ね」って声をかけていて、咲いてくれると倍の感動があって、そうやって時間をかけて、声をかけながら一緒に過ごしたぶん、枯れていくと、別れがあって、せつない感じがしますね。枯れたお花は、いっぱいありがとうを言ってサヨナラしています。
前は、お花を育てていても、買ったときに「綺麗やなぁ」だけで、あと何
も思わずに、ただ「生かすために」お水をあげていたので、「あぁぁ枯れちゃった。」だけだったのですが、同じ「花を育てる」ことでも、その時間の使い方次第、心1つで最後には感謝の気持ちがうまれて、感動できる体験ができる。自分もこういうことなんやなぁ。。と思いました。
この「花を育てる」ことを、自分に置き換えて、ただ「生かすため」にお水をやるのではなくて、その経過、「過程」がいかに大事かを、この花を育てることで、心から思いました。
調子の悪い時は、短調ではありますが、短調なリズムでいい味出せている自分がいます。それを心からエエでぇ~エエでぇ~♪と思っているわけではないのですが、その短調な時もそれはそれで、それも自分で、まぁこういう時もあるのが自分やん。と思えて、その時は、その時の自分にできることをコツコツしながら、過ごすことを大事にしていることがいいと思えています。コツコツはしますが、ゴツゴツ、ガツガツはしなくなってきいます。
右手も治ってきたので、また絵も描いていこうと思っているところです。
友達に頼まれている絵があって、友達の子供の絵を描いているのですが、
描いている間、その子供になったような気持ちになれるので、自然とその力をもらえてとても明るい気持ちになれます。自分が好きなものが何なのかわからなかった頃もありましたが、こうしてまた描きはじめると、やっぱり絵を描くのが好きというか、描くと自分が喜ぶような感覚があり、絵を描いている時は、その絵の中にいる気持ちになれるのか、解放される気持ちになれて、違う世界に行ってきたような、どこでも行けて、色んな感情になれるので、気持ちがいい・・でもそのギャップが激しいのか何なのか、その時その時色んな感情になってしまって、しんどいこともありますが、絵の他にも、自分が心地よく感じるものをしていきたいなと思っています。
10日ほど前から右手のしもやけがひどくなっていて、血の循環が悪いから動かせばいいんだと思って、グーッパーッ!グーッパーッ!とやたら動かしていると、今度は間接が炎症をおこしてしまって、かなり痛くて腫れていたのですが、無理せずあまり動かさずに、お風呂で優しくなでたり安静にしていると、だんだん治ってきて、今はすごく楽になってほぼ元通りです。
自分の体、頑張ってくれてます。ありがとう体です。自分の調子もこんな感じなんでしょうね
最近は、どんなにしんどい時でも、「今、自分にできること・・」と1人で口に出して言いながら、必ず朝は起きて、歯を磨いて、布団を綺麗にして、お花の水をかえて、軽く体操して、犬のごはんやいろいろして、自分のごはんも同じようなものばかりでなくて、飽きないように色々工夫して作ったりしています。
ユリと小さい花の切花を飾っているのですが、4つつぼみだったユリが、昨日で全部開きました。毎日「ありがとうね」「綺麗ね」って声をかけていて、咲いてくれると倍の感動があって、そうやって時間をかけて、声をかけながら一緒に過ごしたぶん、枯れていくと、別れがあって、せつない感じがしますね。枯れたお花は、いっぱいありがとうを言ってサヨナラしています。
前は、お花を育てていても、買ったときに「綺麗やなぁ」だけで、あと何
も思わずに、ただ「生かすために」お水をあげていたので、「あぁぁ枯れちゃった。」だけだったのですが、同じ「花を育てる」ことでも、その時間の使い方次第、心1つで最後には感謝の気持ちがうまれて、感動できる体験ができる。自分もこういうことなんやなぁ。。と思いました。
この「花を育てる」ことを、自分に置き換えて、ただ「生かすため」にお水をやるのではなくて、その経過、「過程」がいかに大事かを、この花を育てることで、心から思いました。
調子の悪い時は、短調ではありますが、短調なリズムでいい味出せている自分がいます。それを心からエエでぇ~エエでぇ~♪と思っているわけではないのですが、その短調な時もそれはそれで、それも自分で、まぁこういう時もあるのが自分やん。と思えて、その時は、その時の自分にできることをコツコツしながら、過ごすことを大事にしていることがいいと思えています。コツコツはしますが、ゴツゴツ、ガツガツはしなくなってきいます。
右手も治ってきたので、また絵も描いていこうと思っているところです。
友達に頼まれている絵があって、友達の子供の絵を描いているのですが、
描いている間、その子供になったような気持ちになれるので、自然とその力をもらえてとても明るい気持ちになれます。自分が好きなものが何なのかわからなかった頃もありましたが、こうしてまた描きはじめると、やっぱり絵を描くのが好きというか、描くと自分が喜ぶような感覚があり、絵を描いている時は、その絵の中にいる気持ちになれるのか、解放される気持ちになれて、違う世界に行ってきたような、どこでも行けて、色んな感情になれるので、気持ちがいい・・でもそのギャップが激しいのか何なのか、その時その時色んな感情になってしまって、しんどいこともありますが、絵の他にも、自分が心地よく感じるものをしていきたいなと思っています。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書