今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。
あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。
そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、
これが求めていた答えだと納得しました。
有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2007.07.11 Wednesday
Y子さんの日記
他人の好意を素直に受け取ることができる。
相手は、したくてしているのです。素直に「ありがとう!嬉しい!」って言った方がお互い、ハッピーです。今日はする方、される方、両方の経験をして、そんな風に感じました。
夜勤明けです。さらに今日はボーナス日!!こうやって働けていること。
働く場が与えられていること。感謝です。
今日は9月から実習が始まる大学病院へ行ってきました。「実習施設見学」という名目で、オリエンテーションを受けてきました。圧倒されました。最先端の医療現場の実態を見せられて、とにかく圧倒されました。
そこにいるのは、エキスパートナースです。半端じゃありません。高度救命救急センターの中へ足を踏み入れた時は、ホントに場違いの所へ来てしまったような感じでした。周りの子は目を輝かせて、見学しています。あるいは、気を引き締めるかのように、真剣な表情になっています。
私は・・・帰りたくなりました。完全に萎縮しています。みんな通る道なのだけれど、私にはムリだ・・・「身が持たない」それが正直な感想です。
でも、もう今までのように、すぐに逃げる選択はしたくないです。揺れる毎日です。
他人の好意を素直に受け取ることができる。
相手は、したくてしているのです。素直に「ありがとう!嬉しい!」って言った方がお互い、ハッピーです。今日はする方、される方、両方の経験をして、そんな風に感じました。
夜勤明けです。さらに今日はボーナス日!!こうやって働けていること。
働く場が与えられていること。感謝です。
今日は9月から実習が始まる大学病院へ行ってきました。「実習施設見学」という名目で、オリエンテーションを受けてきました。圧倒されました。最先端の医療現場の実態を見せられて、とにかく圧倒されました。
そこにいるのは、エキスパートナースです。半端じゃありません。高度救命救急センターの中へ足を踏み入れた時は、ホントに場違いの所へ来てしまったような感じでした。周りの子は目を輝かせて、見学しています。あるいは、気を引き締めるかのように、真剣な表情になっています。
私は・・・帰りたくなりました。完全に萎縮しています。みんな通る道なのだけれど、私にはムリだ・・・「身が持たない」それが正直な感想です。
でも、もう今までのように、すぐに逃げる選択はしたくないです。揺れる毎日です。
PR
2007.07.10 Tuesday
K子さんの気持ち
今日はお母さんとバナナケーキを作ったことです。おいしく作れました。
うれしかったのは共同作業ができたことです。
夕飯以外ほとんど一人の時が多いから一緒に物を作ることがうれしかったのです。ちょっとしたことで私の心は敏感に反応します。最近は他人や家族の顔色をうかがうのは自然とおさまってきました。楽です。とても楽。自分に正直で素直な心があれば投げ掛けてくれたことを感じ取る力が大
きくなるんだと思いました。
昨日は友達とボーリングへ行ったりして体を動かしたり人と接する機会が増えてきました。
これまでとは違い、あーしたいこーしたいっていう自分の意見も言えるようになり毎日が充実してきたかなとも思います。何より声が出ることで180度変わりました。
自分の気持ちを正直に話せるようになり心の鎧が少しずつとれてきたような気がするんです。
これからはもっと自分や他人や家族に正直で素直な心をもってまっすぐに生きて人生を振り返る時、私これまで生きてきてよかったと思えるようになりたいです。
今日はお母さんとバナナケーキを作ったことです。おいしく作れました。
うれしかったのは共同作業ができたことです。
夕飯以外ほとんど一人の時が多いから一緒に物を作ることがうれしかったのです。ちょっとしたことで私の心は敏感に反応します。最近は他人や家族の顔色をうかがうのは自然とおさまってきました。楽です。とても楽。自分に正直で素直な心があれば投げ掛けてくれたことを感じ取る力が大
きくなるんだと思いました。
昨日は友達とボーリングへ行ったりして体を動かしたり人と接する機会が増えてきました。
これまでとは違い、あーしたいこーしたいっていう自分の意見も言えるようになり毎日が充実してきたかなとも思います。何より声が出ることで180度変わりました。
自分の気持ちを正直に話せるようになり心の鎧が少しずつとれてきたような気がするんです。
これからはもっと自分や他人や家族に正直で素直な心をもってまっすぐに生きて人生を振り返る時、私これまで生きてきてよかったと思えるようになりたいです。
2007.07.10 Tuesday
M子さんの今日の長所
原点に戻れます
今週はお盆と、PC検定で、仕事とプライベートがかなり忙しくなると予想します。なので、あえて今から意識生活を意識。原点に戻る事を心がけます。
・執着を捨てる-私は私。
・感情と行動を短絡的に結び付けない-感情は放置したまま、今すべき事、している事を意識して淡々とこなす
・期待しない事-自分の出来る範囲で行動するとイライラもしない
・一歩引いて視線を伸ばす。行動して視野を広げる
根っこ、コツコツの基盤が出来ているので、基本に戻れました。「自分」を感じて生活が出来る事の心地良さを、堪能です!自分が自分でない様に感じた時、きっと何かが薄らいでいる。何かを見失っている。
素の私を意識する事。
この、さっと、原点に戻れたという事。とても嬉しく、素晴らしい事だと感じました。
行動して理香さんとお逢いできた自分に「えらい!」みんなの言葉を頂ける事に感謝。全ての要素に感謝です。今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ!
原点に戻れます
今週はお盆と、PC検定で、仕事とプライベートがかなり忙しくなると予想します。なので、あえて今から意識生活を意識。原点に戻る事を心がけます。
・執着を捨てる-私は私。
・感情と行動を短絡的に結び付けない-感情は放置したまま、今すべき事、している事を意識して淡々とこなす
・期待しない事-自分の出来る範囲で行動するとイライラもしない
・一歩引いて視線を伸ばす。行動して視野を広げる
根っこ、コツコツの基盤が出来ているので、基本に戻れました。「自分」を感じて生活が出来る事の心地良さを、堪能です!自分が自分でない様に感じた時、きっと何かが薄らいでいる。何かを見失っている。
素の私を意識する事。
この、さっと、原点に戻れたという事。とても嬉しく、素晴らしい事だと感じました。
行動して理香さんとお逢いできた自分に「えらい!」みんなの言葉を頂ける事に感謝。全ての要素に感謝です。今日も一日、おおきに。ありがとうさんですぅ!
2007.07.10 Tuesday
Y子さんの日記
「Y子さんって、後輩に慕われるでしょう?」とクラスメイトに言われました。15歳くらい年齢が離れている彼女と話している時、そう言われて、何か嬉しかったです。
今日は学校の後、そのまま夜勤でした。体は疲れますが、夜勤は嫌いではありません。パートナーとじっくり話せるし、全ての業務に、じっくり取り組めるからです。それが、私のペースなのだと思います。
昼間の怒涛のような勢いは、キツイです。
「Y子さんって、後輩に慕われるでしょう?」とクラスメイトに言われました。15歳くらい年齢が離れている彼女と話している時、そう言われて、何か嬉しかったです。
今日は学校の後、そのまま夜勤でした。体は疲れますが、夜勤は嫌いではありません。パートナーとじっくり話せるし、全ての業務に、じっくり取り組めるからです。それが、私のペースなのだと思います。
昼間の怒涛のような勢いは、キツイです。
2007.07.09 Monday
N.Uさんの一言
1日3食美味しくご飯を頂けるこ。とってとっても素敵ですね。デザートに高級なわらび餅も☆味わう…ガツガツしない。うん!スキスキこの感じ♪
1日3食美味しくご飯を頂けるこ。とってとっても素敵ですね。デザートに高級なわらび餅も☆味わう…ガツガツしない。うん!スキスキこの感じ♪
2007.07.09 Monday
>臨機応変という言葉の意味も身体が理解してくれたねって感謝です。
固執、執着、これから離れないと、臨機応変に行動も出来なかったのだと
改めて嬉しく思いました。私自身に感謝。
>なんと言っても、この変化は大きい。のんびり、素晴らしい言葉ですね。
今まで、休日だというのに「お店は忙しいのではないか?出勤した方が良いのでは?」という、どこかに後ろめたさがありました。
でもそれは、両親にどう思われたいのかだったのです。
「忙しいのに、あの子はあてにならない」そう思われているのではないか?それが怖くて、何かしなくては!と自分を追い込んでいました。
そういう感情も受け止めて「でも今日はお休み」と、ゆったりと過ごせる・・・。
本当に進歩ですね!!
コツコツのおかげです!ありがとうございます!
自分にもありがとう。
意識生活。意識する事が私を成長させてくれる。それを感じさせてくれる。と言う実感の大切さを改めて感じました。
おおきに。ありがとうさんです!
固執、執着、これから離れないと、臨機応変に行動も出来なかったのだと
改めて嬉しく思いました。私自身に感謝。
>なんと言っても、この変化は大きい。のんびり、素晴らしい言葉ですね。
今まで、休日だというのに「お店は忙しいのではないか?出勤した方が良いのでは?」という、どこかに後ろめたさがありました。
でもそれは、両親にどう思われたいのかだったのです。
「忙しいのに、あの子はあてにならない」そう思われているのではないか?それが怖くて、何かしなくては!と自分を追い込んでいました。
そういう感情も受け止めて「でも今日はお休み」と、ゆったりと過ごせる・・・。
本当に進歩ですね!!
コツコツのおかげです!ありがとうございます!
自分にもありがとう。
意識生活。意識する事が私を成長させてくれる。それを感じさせてくれる。と言う実感の大切さを改めて感じました。
おおきに。ありがとうさんです!
2007.07.09 Monday
M子さんの今日も一日、ありがとうさんでした!
今日の長所:今の自分で堂々と歩けます
長らく連絡を取っていなかった友人に電話をしてみました。決して多いとは言えない友人達。大切な存在です。久しぶりに近況報告など、話をしていて、ふと、心地良さを感じました。
作っている自分ではなく、素の私で話していると相手の言葉がスーと心に入って来るのです。
「この子って、こんな感じだったっけ?」相手はいつも通り。私が変わったのだな、と思いました。話の中で、素直にうなずける。ありがたく思う。素敵な所は言葉にして言える。とても充実した時間でした。
電話は用件だけ伝える物!と定義していた所があったのですが、こういうのも良いなぁ、いつまででもお話していたいなぁ、と思いました。
好きな物が一つ増えました。電話が好きになりました(笑)↑電話が鳴ると、仕事の呼び出しではないかとビクビクしていました(汗)かける時も、決まった人ばかりだったので嫌々だったりが多かったのです。
今の自分。
変化した自分。そのまんまでも、恐れる事は何も起こりませんでした。
素晴らしい体得です!
こうやって少しずつ、コツコツと自分が変わって行くのを感じられる。
生を紡いでいる実感。。なんてありがたい事だろう。
「時」に感謝だなと、しみじみと思いました。
まだ気が付いていない、私に関わる全ての人、物、お心に感謝。
心を豊かにしてくれる、友人、そしてみんなに感謝。今日も一日、ありがとうさんでした!
今日の長所:今の自分で堂々と歩けます
長らく連絡を取っていなかった友人に電話をしてみました。決して多いとは言えない友人達。大切な存在です。久しぶりに近況報告など、話をしていて、ふと、心地良さを感じました。
作っている自分ではなく、素の私で話していると相手の言葉がスーと心に入って来るのです。
「この子って、こんな感じだったっけ?」相手はいつも通り。私が変わったのだな、と思いました。話の中で、素直にうなずける。ありがたく思う。素敵な所は言葉にして言える。とても充実した時間でした。
電話は用件だけ伝える物!と定義していた所があったのですが、こういうのも良いなぁ、いつまででもお話していたいなぁ、と思いました。
好きな物が一つ増えました。電話が好きになりました(笑)↑電話が鳴ると、仕事の呼び出しではないかとビクビクしていました(汗)かける時も、決まった人ばかりだったので嫌々だったりが多かったのです。
今の自分。
変化した自分。そのまんまでも、恐れる事は何も起こりませんでした。
素晴らしい体得です!
こうやって少しずつ、コツコツと自分が変わって行くのを感じられる。
生を紡いでいる実感。。なんてありがたい事だろう。
「時」に感謝だなと、しみじみと思いました。
まだ気が付いていない、私に関わる全ての人、物、お心に感謝。
心を豊かにしてくれる、友人、そしてみんなに感謝。今日も一日、ありがとうさんでした!
2007.07.09 Monday
Y子さんの日記
長所
気持ちの切り替えが、上手くなってきたところ。少しずつですが、確実に変わってきています。
今日も一日お仕事でした。日曜日は、病棟も何となく休日モードです。午前中は、患者さんの処置で過ぎていきました。日曜日はテレビの「のど自慢」昼食が終わると、患者さん達がホールで見始めます。「この人は合格だね~」「この人は鐘1つかな~」などと、患者さん達とおしゃべりしながら観るのが好きです。業務があるので、なかなかじっくり観ることはできないのですが・・・。そして、午後は患者さん達は、カラオケを楽しんでいました。これを聴くのが、また楽しいのです。
歌って、不思議です。すごいパワーを与えてくれます。Y子は歌うことが好きです。そして、歌に救われることが何回もありました。
今日、一番感動したこと・・・。
統合失調症で、いつも幻覚、幻聴に支配されている患者さんが初めてマイクを持ち、小林幸子さんの「雪椿」を歌ったこと。同じ症状で、普段は全くしゃべらない別の患者さんが、目をぱっちりと見開いて石川さゆりさんの「天城越え」を歌ったこと。すごい、すごい・・・。嬉しかったです。
長所
気持ちの切り替えが、上手くなってきたところ。少しずつですが、確実に変わってきています。
今日も一日お仕事でした。日曜日は、病棟も何となく休日モードです。午前中は、患者さんの処置で過ぎていきました。日曜日はテレビの「のど自慢」昼食が終わると、患者さん達がホールで見始めます。「この人は合格だね~」「この人は鐘1つかな~」などと、患者さん達とおしゃべりしながら観るのが好きです。業務があるので、なかなかじっくり観ることはできないのですが・・・。そして、午後は患者さん達は、カラオケを楽しんでいました。これを聴くのが、また楽しいのです。
歌って、不思議です。すごいパワーを与えてくれます。Y子は歌うことが好きです。そして、歌に救われることが何回もありました。
今日、一番感動したこと・・・。
統合失調症で、いつも幻覚、幻聴に支配されている患者さんが初めてマイクを持ち、小林幸子さんの「雪椿」を歌ったこと。同じ症状で、普段は全くしゃべらない別の患者さんが、目をぱっちりと見開いて石川さゆりさんの「天城越え」を歌ったこと。すごい、すごい・・・。嬉しかったです。
2007.07.08 Sunday
S.Yさんの口癖「ありがとう」
掃除はいらない物や、執着をすてる練習になるよ。
部屋の状態はそのままあなたの心を表していると色んな本によく書いてあるけどほんとだー。掃除片付けをとりあえず下手でもやってみる、コツコツつづける、きれいになる。
コツコツの大切さがわかる…。そうすればそれが心の整理整頓もできだす。
何でも逃げずにまずはやってみる。片付けのやり方、初めはうまくない。片付けたはいいけど使い勝手が良くなかったら、これはだめだったんだとわかる。
100の失敗をしたんじゃない、100通りのうまくいかない方法を発見したんだ!
っていう言葉がすき。まさにその通り。掃除にかぎらずね。
少しずつでも動いていること。
大切でそれが安心なんだと思ったなあ。
皆様のブログにはたくさんの気づきをたくさん貰えます。日々それぞれの違った環境の中、感じられる共通した感覚もまた、不思議に、うれしく思います。
ありがとう。
掃除はいらない物や、執着をすてる練習になるよ。
部屋の状態はそのままあなたの心を表していると色んな本によく書いてあるけどほんとだー。掃除片付けをとりあえず下手でもやってみる、コツコツつづける、きれいになる。
コツコツの大切さがわかる…。そうすればそれが心の整理整頓もできだす。
何でも逃げずにまずはやってみる。片付けのやり方、初めはうまくない。片付けたはいいけど使い勝手が良くなかったら、これはだめだったんだとわかる。
100の失敗をしたんじゃない、100通りのうまくいかない方法を発見したんだ!
っていう言葉がすき。まさにその通り。掃除にかぎらずね。
少しずつでも動いていること。
大切でそれが安心なんだと思ったなあ。
皆様のブログにはたくさんの気づきをたくさん貰えます。日々それぞれの違った環境の中、感じられる共通した感覚もまた、不思議に、うれしく思います。
ありがとう。
2007.07.08 Sunday
M子さんの今日の長所:時間を気にせず、ゆったりと過ごせます
目に付いた事からやり始める。途中、ぱっと切り替えて違う家事をし始める。やりたい様に身を任せ、それでも最後には、気が付くと、全て終わらせている。時間に追われてするよりも、効率が良かったりします!
そして、朝食もしっかりと摂り、お腹いっぱい♪幸せ♪
と思いながら、一休み。普段の生活では出来ない事をあえてしてみる。
「休み」をのんびりと堪能できる一日でした。
休みが少ないからこそ、味わえる休日。これもありがたい事なのだな。としみじみ思いました。
窓から明かりがたくさん入る様に、何年ぶりかの模様替え。結構、思い切って移動しちゃいました。
「自分が心地良い空間を作る」という、どう変えたいのか?が、はっきりしているとわりと、さっさと行動出来ました。「これを移動したら、他の部屋が窮屈になる・・・」等、迷うと中々、変えることが出来ませんよね。
気持ちも気分転換♪
今日という日に感謝でいっぱいです!
今日という全てにありがとう。良い休日でした!
目に付いた事からやり始める。途中、ぱっと切り替えて違う家事をし始める。やりたい様に身を任せ、それでも最後には、気が付くと、全て終わらせている。時間に追われてするよりも、効率が良かったりします!
そして、朝食もしっかりと摂り、お腹いっぱい♪幸せ♪
と思いながら、一休み。普段の生活では出来ない事をあえてしてみる。
「休み」をのんびりと堪能できる一日でした。
休みが少ないからこそ、味わえる休日。これもありがたい事なのだな。としみじみ思いました。
窓から明かりがたくさん入る様に、何年ぶりかの模様替え。結構、思い切って移動しちゃいました。
「自分が心地良い空間を作る」という、どう変えたいのか?が、はっきりしているとわりと、さっさと行動出来ました。「これを移動したら、他の部屋が窮屈になる・・・」等、迷うと中々、変えることが出来ませんよね。
気持ちも気分転換♪
今日という日に感謝でいっぱいです!
今日という全てにありがとう。良い休日でした!
2007.07.08 Sunday
N.Uさんの本日の一言
休みを満喫中です♪ゆっくりした生き方、いいですよね。さっきまとまった言葉が頭に流れてきました→どんな状況の私でもできることはあって、それは<動く>ということ。一時の感情で、「今の私はなんもできひん!」って思うこともありますが、やっぱり「できること」はあるんですよね。洗面台を掃除しただけで気分スッキリで満足できたり。
やっぱりあるんですよ。どんな時もできることが。
休みを満喫中です♪ゆっくりした生き方、いいですよね。さっきまとまった言葉が頭に流れてきました→どんな状況の私でもできることはあって、それは<動く>ということ。一時の感情で、「今の私はなんもできひん!」って思うこともありますが、やっぱり「できること」はあるんですよね。洗面台を掃除しただけで気分スッキリで満足できたり。
やっぱりあるんですよ。どんな時もできることが。
2007.07.08 Sunday
Y子さんの日記
長所
仕事を楽しめる。つらいこと、しんどいこと、イヤなこと・・・いろいろあります。でも、それらをひっくるめて、楽しめる自分がいます。やっぱり、人は人の中で、成長していくのだな・・・と思います。
今日は一日お仕事でした。午前中は、企業から定期健康診断ご一行様70名がいらしていたので、病棟からも外来のお手伝いにかり出され、Y子は尿検査担当となりました。次々と提出される尿を、試験紙を用いて、チェックしていきました。おもしろかったです。尿も十人十色。そして、量、色、混濁、臭い・・・それらによって、その人の健康状態が分かるのですから。
今日も一日、守られて過ごせたことに感謝です。
長所
仕事を楽しめる。つらいこと、しんどいこと、イヤなこと・・・いろいろあります。でも、それらをひっくるめて、楽しめる自分がいます。やっぱり、人は人の中で、成長していくのだな・・・と思います。
今日は一日お仕事でした。午前中は、企業から定期健康診断ご一行様70名がいらしていたので、病棟からも外来のお手伝いにかり出され、Y子は尿検査担当となりました。次々と提出される尿を、試験紙を用いて、チェックしていきました。おもしろかったです。尿も十人十色。そして、量、色、混濁、臭い・・・それらによって、その人の健康状態が分かるのですから。
今日も一日、守られて過ごせたことに感謝です。
2007.07.07 Saturday
S.Yさんのコツコツ
やりすぎたらいけんし、やらなすぎたら気になるしね。今やり方、加減、の勉強中かな。だるい、今が過ごせればいいや、ってやって、それなりに意識せずに行動すれば、やっぱり結果はそれなりの結果。
どうせやるなら結果がわかるほうがいいなあ。意識生活。見直さなきゃ。意識生活が薄らぐとどうも、あの人のご機嫌とか、損得勘定が働いたり、本来がみえにくい。そんな事を考える自分をいやになりかける。
頭で考えることは、その人のその時の容量というものがあるから、そこには自分で考えを選択していれてあげたらえんかな。意識しないから目先の不安がひょいひょい入り込んで大きくなっちゃうから。
いま自分は色んなことを吸収し、いらなければ捨てるという訓練の途中なんだな。拾ってみるから要らないとわかる。要らないとわかると拾わなくなる。初めから拾わないなんてのは真ん中の過程がないってことだよね。
だからいいんだ、今の段階の今の自分の、自分なりの頑張りで十分。
さあ、時間を有効に使うようにしよ~。ありがとう。
りかさんにお会いしてほぼ毎日続けてること!掃除。整理整頓無理で苦痛でどう片づけていいかわからなかって、その事に悩んでいた私が、毎日掃除できるようになり、片付け、整理整頓が楽しくなってきた。これはほんまに一大事なんです。
やりすぎたらいけんし、やらなすぎたら気になるしね。今やり方、加減、の勉強中かな。だるい、今が過ごせればいいや、ってやって、それなりに意識せずに行動すれば、やっぱり結果はそれなりの結果。
どうせやるなら結果がわかるほうがいいなあ。意識生活。見直さなきゃ。意識生活が薄らぐとどうも、あの人のご機嫌とか、損得勘定が働いたり、本来がみえにくい。そんな事を考える自分をいやになりかける。
頭で考えることは、その人のその時の容量というものがあるから、そこには自分で考えを選択していれてあげたらえんかな。意識しないから目先の不安がひょいひょい入り込んで大きくなっちゃうから。
いま自分は色んなことを吸収し、いらなければ捨てるという訓練の途中なんだな。拾ってみるから要らないとわかる。要らないとわかると拾わなくなる。初めから拾わないなんてのは真ん中の過程がないってことだよね。
だからいいんだ、今の段階の今の自分の、自分なりの頑張りで十分。
さあ、時間を有効に使うようにしよ~。ありがとう。
りかさんにお会いしてほぼ毎日続けてること!掃除。整理整頓無理で苦痛でどう片づけていいかわからなかって、その事に悩んでいた私が、毎日掃除できるようになり、片付け、整理整頓が楽しくなってきた。これはほんまに一大事なんです。
2007.07.07 Saturday
M子さんの今日の長所:
今あるもので楽しく過ごせます
最近、余分に買わなくなって来ました。少ない位でちょうど良い事に気が付きました。特に食材は、なかった時が不安で、買い過ぎる傾向がありました。だんだんと自分が食べれる量というものが分かって来て、この位で何日分は平気。何かしらあるだろうし・・・。と考えられる様になって来たのです!
あ、パプリカがあったっけ。フレンチサラダを作ろうかな♪自分が食すのですが、盛り付けを楽しんで、色合を凝ってみて、と何だか楽しく食事の支度が出来ました。
食事、食べ物に対して、間違った拘りが減って行き、小さいけれど楽しい自分の拘りが増えて来るのを感じます。
自分の周りには、こんなにも楽しめる要素が沢山あったのですね。これからもどんどん掴んで行きたいと思います!今日の気付きに感謝。気付かせてくれた物達に感謝。楽しませてくれた食べ物に感謝。
人の出逢いに感謝。今日も一日ありがとう!
久しぶりに友達と連絡を取ってみようかな♪と考えています。
今あるもので楽しく過ごせます
最近、余分に買わなくなって来ました。少ない位でちょうど良い事に気が付きました。特に食材は、なかった時が不安で、買い過ぎる傾向がありました。だんだんと自分が食べれる量というものが分かって来て、この位で何日分は平気。何かしらあるだろうし・・・。と考えられる様になって来たのです!
あ、パプリカがあったっけ。フレンチサラダを作ろうかな♪自分が食すのですが、盛り付けを楽しんで、色合を凝ってみて、と何だか楽しく食事の支度が出来ました。
食事、食べ物に対して、間違った拘りが減って行き、小さいけれど楽しい自分の拘りが増えて来るのを感じます。
自分の周りには、こんなにも楽しめる要素が沢山あったのですね。これからもどんどん掴んで行きたいと思います!今日の気付きに感謝。気付かせてくれた物達に感謝。楽しませてくれた食べ物に感謝。
人の出逢いに感謝。今日も一日ありがとう!
久しぶりに友達と連絡を取ってみようかな♪と考えています。
2007.07.07 Saturday
Y子さんの日記
長所
誠実である。ある人から「あなたは誠実ですね」って言われました。嬉しかったです。
今日は仕事はお休みでした。教室で、同僚のクラスメイトが「病棟にはがきが届いてたよ。師長が、渡しておいてって・・・」病棟に私宛てのはがき~?某所から、遺失物をお預かりしていますというお知らせでした。先日、病院を受診した後、歌舞伎を観に行ったのですが、地下鉄の中で、何と保険証を落としていたのでした。もう3日も経つというのに、落としたことに気づいていなかった。
放課後、某所「お忘れ物総合取扱所」まで行ってきました。保険証には、名前と職場の住所が記載されていたので、病棟にはがきが届いたのですね。
どこのどなたか分かりませんが、拾って、届けて下さった方、本当にありがとうございました。いい方に拾ってもらって、ラッキーでした。1つ間違えば、保険証なんて、とっても恐いです。
しかし、我ながらズボラさに呆れます。はがきが来なければ、ずっと落としたことに気がつかずにいたでしょう。もう少し、注意深くなりましょうね、Y子ちゃん。
長所
誠実である。ある人から「あなたは誠実ですね」って言われました。嬉しかったです。
今日は仕事はお休みでした。教室で、同僚のクラスメイトが「病棟にはがきが届いてたよ。師長が、渡しておいてって・・・」病棟に私宛てのはがき~?某所から、遺失物をお預かりしていますというお知らせでした。先日、病院を受診した後、歌舞伎を観に行ったのですが、地下鉄の中で、何と保険証を落としていたのでした。もう3日も経つというのに、落としたことに気づいていなかった。
放課後、某所「お忘れ物総合取扱所」まで行ってきました。保険証には、名前と職場の住所が記載されていたので、病棟にはがきが届いたのですね。
どこのどなたか分かりませんが、拾って、届けて下さった方、本当にありがとうございました。いい方に拾ってもらって、ラッキーでした。1つ間違えば、保険証なんて、とっても恐いです。
しかし、我ながらズボラさに呆れます。はがきが来なければ、ずっと落としたことに気がつかずにいたでしょう。もう少し、注意深くなりましょうね、Y子ちゃん。
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
HP:
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
著書