忍者ブログ
今をコツコツ在ることが、生きる、いや生かされている自分なのです。 あるがままの自分が「今、丁寧に、在る」。 そのままの自分を、そのままの自分が「知り得た」時、 これが求めていた答えだと納得しました。 有難く存じます。すべてのご縁に感謝を致します。
2025.07.08 Tuesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.07.14 Saturday
N.Oさんの気持ち
どうして他人の岡本さんがどんな私も認めてくれるのに、どうして自分自身で自分自身を認めてあげれないのだろう。今のままの自分自身。過食嘔吐の癖が直らない自分。人の意見を素直に受け入れられない自分。イライラ短気な自分。何もかもうまくいかないのは自分のせいだって自分を責める自分。岡本さんはそれでいいじゃないって認めてくれる。自分も自分を認めて欲しい。自分が認めてしまうと、負けたような気分になる、それがいやでひとり歯をいく縛って仁王立ちしている自分。自分を認めるということから逃げて、何もかも自分のせいにしている自分。かわいそうな自分、ひどい自分。両方とも自分だから責めることも逃げることもできない自分と自分、やられてやって・・素直になりたい、自分を認めてあげてほしい。自分を大好きになりたい、自分の生き方に自信を持ちたい。幸せになりたい、負けず嫌いの自分がそれを認めてくれない。岡本さんとメールする前より、だいぶ、いらないこだわりやいろんなものを捨ててきた。まだ捨てられる物があるような気がしてきました。有難う、いつも私を認めてくれる存在がいるってほんとに安心できますね。一番の理解者、自分で自分を認められるよう、一歩一歩進んで行きたいです。
PR
2007.07.14 Saturday
Y子さんの「誕生日を祝ってくれる人に恵まれている」

今日はバースデーでした。以前、たった一人ぼっちだったことを思えば、「おめでとう」と言ってくれる人が存在していることが嬉しいです。
仕事は有給をいただくことができました。知人が車で、学校の送り迎えをしてくれました。すいとん屋のママさんが、自宅に連れて行ってくれて、お祝いをしてくれました。息子さんとその友達も来てくれて、一緒にお祝いしてくれました。あとは、カードが届いたり、メールが届いたり・・・。感謝、感謝です。
2007.07.14 Saturday
Y子さんのプラス思考。
午前中の仕事を終え、自転車で、学校へ向かう途中、バイクと衝突事故を起こし、宙を舞いました。でも、奇跡的に無傷でした。自転車はグチャグチャになりましたが・・・。
命があることに感謝です。愛車は、身代わりになってくれたのだと思います。

2007.07.13 Friday
T.Tさんの気づき
今日は午後から雨がやんだので、いつもの川まで犬の散歩に行ってきました。ゴミ拾いをしながら、ぐるっと回って帰ってくるのですが、今日は袋いっぱいのゴミが集まりました。名付けて~幸せ夢袋♪です!これをゴミ箱に捨てると・・めぐりめぐって私のところへ幸袋が♪~なんて勝手に決めている今日この頃(笑)

何でも考え方、工夫次第で楽しくなれますね。午前中は宿題の絵を描いていたので、そのまま髪をひとつに束ねて、素ッピン短パン、片手に日傘と犬のリードを持ちながら、ゴミを拾いながらの、えらいことになってましたが、犬のみゅうに話かけながら、自分で考えて、自分で工夫して、自分で行動している、自分が主役で生きているこの瞬間が、ゆったり、しっかり、落ち着いた空気が流れていて、自然体の素の自分が活き活き輝いています。
今日も一日よくやったね!作った自分を褒めるのではなく、素の自分を褒めることができます。それがどんどん自信に繋がっていきます。犬の散歩ですれ違う人と、笑顔でこんにちは♪と、気持ちよく挨拶を交わすことができました。みんなの笑顔にありがとうです。

>他人の目かな?>で、放置してください。>修正するのもしんどい。>こういうときは、他人の目は放置。>知らん顔で、自分の目だけを信じていく
そうか!放置なんですね。ありがとうございます!他人の目になる自分=悪い。自分の目=良い。と、良し悪しの判断をしていたから、悪いほうを、なんとか良い方向に修正しようとして、力が入ってしまっていたのかもしれません。良し悪しではないんですね。それが悪いこと、良いことではなく、ただ、今そうなった自分。感情に振り回されないで、それをどうこう動かそうとしないで、ただ冷静に、それを見て、放置。どっちが良くて、どっちが悪いとなってしまうと、自分の中で戦いが起こってしまいますね。感情も同じで、良い感情も悪い感情もなく、その全てが人間の持っている素晴らしいもの
自分の中の平和からです☆自分平和を目指します(笑)!
ゆっくり。ゆっくり。何度も何度も繰り返していきながら、しっかり体得。積み重ねていきます。
2007.07.13 Friday
U.Nさんの一言
今日は習慣行動をすることがすごく心地いいな~とおもいおました。マンネリではないんですよ私が心地よく感じる。そう、ここがミソなんです☆マンネリにならないのは、やっぱりいつものアレだとおもいます。心のゆとりです。これがあると何事も、より味わえますね◎




2007.07.13 Friday
M子さんの気持ち
おかげさまで早速今日から、大勢のお客様が来店されました!
今日の長所:みんなのコツコツに感謝しました。実家の生花店はもとは、とても栄えていた商店街にあります。今は、地下鉄の影響でマンションが立ち並び、ゴーストタウンと言われる程に寂しい商店街となりました。それでも、盆暮れ正月。物日ともなると、たくさんの常連のお客様がいらしてくれます。 「ここの花が一番持つのよ」と仰ってくださって、普段も買いにこられます。口コミで来店されるお客様も多く、両親が営んでいる小さな店舗にも関わらず、そこには活気があるのです。おかげさまで、新しいギフト専門の店舗も大通り沿いに開く事が出来、祖母の代からの仏様専門のお店であるこの小さな店舗を守っている両親。
もう、これは何十年という「誠意を持って。いつも新しいお花を置いておく」このコツコツの何物でもないな・・・と。改めて両親を尊敬しました。
私も、この何十年間のコツコツを崩さぬ様、責任をもって仕事に取り組もうと思います!大変だったけれど、ありがたい、嬉しい一日を過ごせました。心地良い疲れです!さあ、明日も心を込めて接客を基本に行きたいと思います!お客様に感謝。両親に感謝。今日も一日、おおきに。ありがとうさんです!
2007.07.13 Friday
K子さんの気持ち
今日も食材を買っていません。やっぱりないと不安ですが、なければないで案外普通でいらるかもしれないんです。夕飯はきっと20時か20時過ぎるくらいだと思います。がんばってみようかな。
2007.07.12 Thursday
M子さんの個人的に好きなお花

結構、難しかったりします(笑)。歯科衛生士の頃は、まず相手の歯を見てしまうという一種の職業病のように、やはり”持ち”や”扱い易さ”を考えてしまいます(笑)。
一人の人間として、仕事からはなれて純粋に好きなお花。お花と言えるかどうかは少し疑問ですが、よく路上に植え込んである、ハナミズキが好きです。鉢物はあまり好きではないのに、不思議ですね。自然の草花に勝る物はないと思います。大地から根っこを張っている物。自然の逞しさを感じられるからかも知れませんね。

今日の長所:マイペースで過ごせます

今日から忙しくなって来ました。お客様をやりながら、それでも自分のペースで。お客様が何人かお待ちになっていると、ありがたい事なのですが、どうしても母の雰囲気が周りに対しても”チャキチャキ・モード”になって来ます。思わず、飲み込まれそうになります。あえてマイペース。一緒になってギャーギャーしていたらその内、喧嘩になるのは経験済み。

「どんな時でも、ゆとり。この経過を大切に」と何度も自分に言い聞かせ、あくまでマイペースを通しました。丁寧に、営業スマイルではなく心からのとびきりの笑顔で接客。バタバタではなく、優雅に仕事。

結局、今、思い返してみても同じ量の仕事は出来たし、お店の中には忙しいながらも笑顔のある良い雰囲気がただよっていました。お客様も気持ち良く、お買い求めされた事と思います。お客様の笑顔。それこそが、商売の醍醐味なんだなぁ・・・と嬉しく思いました。来店くださったお客様に感謝。笑顔を下さった、こちらを笑顔にして下さるお客様に感謝。そして、このひと時に感謝。
今日も一日、おおきに!ありがとうさんです!
2007.07.12 Thursday
T.Tさんの基準は自分

基準は自分。。基準は自分です!!いつも言っておきたいぐらい、私にとって忘れがちな、大事な大事な、本当に大事なことです。
まだまだ、とらわれが強い自分ですが、ゆっくり、ゆっくり、すっからかんに近づいてきたいです。

人の目を通して見る自分ではなく、自分の目で見る。私は私。基本は自分。色々な人と出逢っていく中で、ここ最近この基本から、外れては修正。外れては修正。していた、かなり忙しい自分がいました。この基本から外れると、そこまで忙しくもないのに、何十倍にも、忙しく感じてしまって、すごくしんどいですね。

自分の目だと、2つなのに、それが、何十倍もの人の目を使ってしまっているから、何でこんなに時間がないんやろぅ;;?というほどあっという間に一日が過ぎてしまって、夜は疲れて寝ては起きては・・の繰り返しでした。
基本を外れると、余裕がなくなりますね


気づいては→自分→自分・・と戻そうとしながら、「自分の目で」それがわかっているのに、戻そうとしても、いつの間にか、また人の目になっている自分に気づいたりで、その行ったり来たりが激しく、アタフタ;;していました。

何でやろぅ・・何で??何が何だ?とあれこれ考えてみたり、まぁいっか。。と爆睡したり、音楽を聴いて気分転換してみたり、でもそのぐるぐるから、なかなか脱出できなかったので、ヨシッ!掃除や掃除☆と、掃除をしはじめました。しかも今日の掃除のお題目は、「自分大好き♪」です。


人の目に、よく行ってらっしゃいます自分が、お帰りなさい自分~♪になるように。

遠くではなく、自分がいる一番近い身の周りに目を向けて。

自分が大好きな、お花を植え替えたり、自分が大好きな、ものだけを残して、いらないものを捨てたり、自分の大好きな、音楽を聞いたり。音楽を聴く時も、自分が一番心地よくなれるような、自分の好きなアロマキャンドルを置いて、自分が一番心地よい雰囲気を工夫したり、そうしていると、

「自分が大好き」「自分の目で」「私は私」
その原点に帰ってこれて、これなんよ・・この心地よさ・・これが大事なんよ・・と思いながら、忙しいと感じていた時より、今日のほうが、うんと忙しいはずなのに、心地よく過ごせました。そこに、余裕がありました。

そこで私は気づいたんです!
。。私は自分に笑顔を向けるのを忘れていたんですね;


自分に笑顔を♪
自分が楽しいな♪と、笑顔になれることを大事に。
忘れないようにします☆!



日々色んなことがあって、アタフタしながらも過食もなく過ごせています。普段より多く食べ過ぎることはありますが、それより大事なことを、何より大切に過ごせています。

毎日色んなことがあって、アタフタしてみたり、またスッ~と気持ちよく晴れたり、色んな感情で揺れ動きますが、これが、生きてるってことなんやな~って思うと、色んな感情を、感じられる毎日が、嬉しいことで、ありがたいことです♪

今日も一日、ありがとうです☆!
2007.07.12 Thursday
Y子さんの日記

長所
つらくても、ひきこもらないところ・・・です。ちゃんと、実生活を送れているというところ

今日は仕事はオフ。午前中はのんびりでした。そして、午後から学校。帰りに本屋さんへ行き、読みたかった小説を買って、喫茶店で一気に読みました。こういう時間が好きです。

本音をいうと、仕事を、少しセーブしたいです、忙しすぎて、自分を見失っています。公園を歩いたり、ゆっくりお茶したり・・・そういう時間をもっと持ちたいのです。そろそろ淘汰される日が近づいているのでしょうか?
2007.07.12 Thursday
K子さんの気持ち

今日は過食しなかったことです。無償に食べたくはありません。至って普通。
あっ、これが普通の食べ方なんだって。今の感覚忘れないようにしたいと思います。普通にできたことに本当に嬉しく思います。
今は腹8分目で心地いですやはり胃がふくらんでるので普通の量では満足しませんが、今日はこれでいいかなって、こんな日が毎日続くといいなって思いました。

2007.07.12 Thursday
S.Yさんの今日はね

無になって素になった。心の要らないもの、ぜんぶ捨てた。ぜんぶ荷を下ろした。私は無になって感情はおいて普通に対応。

自分が自分に言う、べつに何をどう思われてもいいじゃない

私は自分に素に生きる。
悪ければ直す。
いいとこは伸ばす。
やりたいことを頑張る。

疲れたから少し休む。泣きたかったら泣く。でも後ひかない。患者さんや励ましてくれる仲間には自然に笑顔になる。優しくできる。基本、人がすき。みんなちがってみんないい。違う意見がある、だから面白い。憎い人は周りに今いない。考えが異なる部分に学び、共感出来ることを憂う。
ただそれだけ。

私は素直にしか生きられない。
素直に生きることを素敵とおもう。
本質がみえる喜びがわかる。
逃げじゃない、新しいスタート。

昨日より昨日、素になれたよ。ありがとう。
2007.07.11 Wednesday
S.Yさんの素に、戻りなさい

胃がキリキリしますぅ。感情に振り回されないようにしようとしてますが、周囲を何だか気にし過ぎている様。

感情を放置
執着を捨てる
今すべき事を意識
すぐにでる結果ばかりを求めない
長い目で自分をみつめる


これが最近十分出来ずにいる。だから不安定かなあ…。

素に、戻りなさい。
原点に戻りなさい。
気持ちをニュートラルにしなさい。


って言い聞かせてマス…。人の枠に、自分はめられようとしているのかもって思うとき、実は自分の枠にはめようとしているのかもしれないな…。

今から。
なんだか後ろばかり見つめていたな。

無になること
視線をすこし上げること


ありがとう
2007.07.11 Wednesday
M子さんの今日の長所

仕事に対して真面目です

今朝は早くから出勤し、明日からのお盆の準備に取り掛かりました。まだ市場から届いていないもの。値段の分からないもの。沢山あります。それでも、長年の体得。
特に考えなくても、「これは準備しておいた方がスムーズに行くな」「これは明日でも大丈夫」と、花の状態と在庫を見渡して、流れをイメージ出来るのです。何回も同じ事をしていても、意識して、考えて、反省を次の年に生かして・・・というコツコツ積み重ね作業をしなければ、きっと体得出来ていなかったはず。責任をもって仕事をしているという自覚が無いと、覚えられないですよね。
仕事に対して、真面目。コツコツ体得。理香さんが仰ってくれた、私の素質かな。と、思えました。

自分は、自分が思っているほど「ダメ」ではないのですね
改めて、自分を好きになりました。嫌いな所もあるけれど、褒めたくなる様な素晴らしい所もあるじゃない!と思いました。感謝、感謝です!ありがとう!
明日も心地良く頑張りま~す!
2007.07.11 Wednesday
K子さんの気持ち

私、本当の自分って今だにわからないんです。その相手によって演じ方が違うというか。ある人の前では甘えてみたりちゃかしたりするのだけど、ある人の前ではその人のことを知ったように悟ったようにアドバイスや相談受けたりして、頼られる存在になったり。

本当は甘えたいのが本来の姿なんだと思うのですが、その人その人によって対応が違ってくるんですよね。頼られると甘えたい自分は出せないって思います。誰に対しても1つの自分でいたいのに。

どこまでが依存なのかわからないのですが、やはり心のバランスが1番大切なんだなって感じます。シーソーと同じで、助け合い支え合いしながらお互いが成長していく姿がとても大事なんだと思います。

私は頼られたり相談されたら全力でその人のことを考えます。でもそうなると人間関係で壁を作ってしまってこの人には弱い所を見せられないな、いつでも受け入れる準備をしておかないとなって思ってしまうのです。全てを見せられる人には出会えてないのでしょう。

シーソーが平行になれる人をこれから見付けていけたらいいなと思いました。
HOME 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 
プロフィール
HN:
岡本理香
年齢:
61
性別:
女性
誕生日:
1963/07/29
職業:
精神作家・正看護師
趣味:
整理整頓
自己紹介:
岡本理香
精神作家&看護師&心ざわざわ理事長
1963.7.29生、AB型
大阪出身、現在神戸六甲山に在住、有馬温泉傍
整理整頓・ジクソーパズル・捨てることが特技
田原俊彦さんのライブ鑑賞が生きがい
向日葵・マリリンモンロー・真っ赤が好き
高嶺の花を羨むより、足元の豆を拾えが口癖
バーコード
忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny